


コシナならレンジファインダー機でもEVF一眼にしても、外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、Mマウントデジカメラを作ることは容易に思えますが、ボディを作る気は無いんでしょうか。
良いレンズが沢山あるだけに、使い捨てミラーレス機で使うには惜しい気がします。
ライカに貢ぐより、レンズを買ってもらった方がコシナも得だと思うのですが。
書込番号:17293004
3点

作れるのと売れるのは別だからね。
書込番号:17293046
1点

過去何例かありましたよ?
フルサイズではありませんが、エプソンのR-D1やリコーのGXRのA12マウントでしたっけ。
ただいずれも大して売れなかったというのが実情のようです。
ボディだけでは成り立ちませんし、デジタル用に設計されたレンズばかりではありませんからね。
ミラーレス=レンジファインダーという訳ではないと思いますよ。
書込番号:17293171
1点

売れる見通しがあれば造るのでしょうが・・・
書込番号:17293858
0点

>外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、
調達するには、カメラの商品企画・製品規格・試験規格・仕様決め→購入仕様書が必要です。結構大変だと思いますよ。
書込番号:17294572
1点

>外部から電子部品調達して組み合わせるだけで、Mマウントデジカメラを作ることは容易に思えますが<
いやぁ、困難を極めるでしょう(笑)。
あれライカだから出来るんですよ。
なんで作らないの?じゃなくて、あれだけ出してくること自体が特殊・あそこにしか出来ないことです。
でもα7以降はアダプター経由で使う需要は以前にも増して増えたはずなので、そこそこ売れているんじゃないですかね? いずれEVF/LVで撮るのにも飽きてくると思いますが(笑)。
仮にそういうのが出たとしても「売れないからやっぱダメだ。やめましょ」って図式は容易に想像できますし、そういうのはカネ払って買った側からすると非常に困るんですよね。
上部に精密な距離計を搭載(ここがキモ)しながら、狭い下部に可能な限りの電子部品を詰め込む…R-D1は今年でデビュー10年でしたっけ? 今時APS-Cで600万画素なんて他じゃ手に入りませんからね。EPSONはよく頑張っていると思います。
http://www.epson.jp/products/digitalcamera/rd1xg/
書込番号:17297461
1点

静止画を撮る機能は既に完成されているので、高いテレセントリック性を要求しないフルフレームイメージセンサーが実用化された段階で一度開発しておけば、その先10年でもモデルチェンジする必要がありません。
動画やWiFiなど、無駄な機能は一切不要です。
今の使い捨てミラーレスでMレンズを使っているようなユーザーはボディを買い足すだけで済むので、30〜40万円程度なら需要があるでしょう。
書込番号:17304818
0点

>30〜40万円程度なら需要があるでしょう。
あ、そっちなの
かつての、チープな一眼レフの路線で出して欲しいのよね(>_<)
動画も、液晶画面も要らないから
低価格でL(・o・)」
巻き上げレバー、付けてね(-.-)y-~~~
書込番号:17305040
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/12/06 12:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/25 18:34:57 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/30 16:00:26 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/16 1:08:09 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/26 8:08:08 |
![]() ![]() |
18 | 2013/07/19 16:44:34 |
![]() ![]() |
8 | 2013/06/05 18:07:22 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/29 14:51:17 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/08 0:38:06 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/12 8:43:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
