市場での情報が全くなく、近所でも試聴出来る店舗が無く困っています。
普段、私はこのような低音域がかなり強調されたようなBGMを良く聞くのですが、果たして組み合わせとしては問題無いのか、こういった曲調メインでもDS−G20ならおすすめだとか、何か情報があれば教えて下さい。
A Trip Into Deep Bass Music
https://www.youtube.com/watch?v=FRfmAG1FoCs
テクノやダブステップ、ヒップホップ系が意外と多いです。
良く若造がボリューム一杯にBGMをかけ、タバコを吹かしながら、だら〜んと車外に腕を投げ出し、車内からブンブンいわしながら駆け抜けていく姿が何とも勇ましいです。
過去に何度か、この件でもぱそこんしょしんしゃ氏に助言を求めましたが、全くと言って良いほど情報が無いそうです。
若者向きのBGMには合わない可能性が高いと言う事でしょうか?
残念ながら、当方では生楽器で演奏を行っている、高貴なBGM等は聞かないです。クラシックのCDは1枚も持ってないです。
書込番号:17297191
0点
私のような老人には向かない感じです。
私のサブウーハーは音楽全体の厚みを増す(倍音効果を期待して)
ためにある程度余裕のある出力のアンプを付け、SW口径は10〜12
インチくらいのバランスのとれたものが好みです。
書込番号:17297837
0点
サブウーファーの目安としては
25cmあたりを複数発入れるとキレのよい速い低音が出ますが、低音の底は出ません。
38cmあたりを1発いれると前者よりも重低音は出ますが、ゆったりします。
サブの出力音圧レベル(SPL)が80dB台前半くらいのものは大体振動系が重たいので、速い低音が出ないものの低音の底が出ます。
90dB台くらいになると振動系がおそらく軽いので、速い低音が出やすいです。また反応もよく大音量が出やすい。
多分、(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさんの貼った曲で、ノリを良くするなら、25cmあたりでdB値が高いユニットを複数発インストールするのがいいかと思います。
で、ドアのミッドをボイスコイル径が大きく、振動系質量が重いのを選ぶ。
サブウーファーならJBLあたり、ドアのミッドならDLSのスカンジナビアとか?
サウンドナビ以上にアンプやユニットにコストをかけたほうがいい結果になるかと思います。
書込番号:17300253
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/09 22:49:23 | |
| 4 | 2025/11/03 23:56:57 | |
| 10 | 2025/10/23 17:15:00 | |
| 24 | 2025/10/21 18:29:22 | |
| 6 | 2025/08/26 13:40:44 | |
| 3 | 2025/08/19 16:52:41 | |
| 3 | 2025/07/31 8:59:39 | |
| 3 | 2025/07/24 23:01:38 | |
| 4 | 2025/07/13 21:56:34 | |
| 0 | 2025/06/23 22:43:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







