『パワードサブウーハーは物足りない』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『パワードサブウーハーは物足りない』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワードサブウーハーは物足りない

2014/03/25 09:58(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 akari2000さん
クチコミ投稿数:4件

サブウーハーのタイプをパワードサブウーハーでなくエンクロージャーをつくって
本格的なものにしたいと思って考えてます。

気を付けることはどんなことでしょうか?

DIYで作る予定です。

書込番号:17342649

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/25 11:02(1年以上前)

シールドタイプとバスレフタイプがありますが設計の悪い
バスレフは群遅延という地震の余震のような一発目の「ドン」
という音の後に少し遅れて2発目、3発目が出てしまうことが
ありますので、設計と作業も難しいのでまずはシールドが無難
かと思います。

シールドタイプは箱が密閉されるので、中の空気がバネになります。

このバネの力は容積が小さいと強くなり、大きいと弱くなります。

箱が推奨容積より小さい場合音のスピード感は増しますが、ズシン
と響く超低音は出にくくなります。

推奨容積の変更許容範囲は、最小で60%減くらい
最大で60%増しくらいまで大丈夫です。

箱の中の定在波発生を防止する、箱の中の空気が振動板を押し戻す
圧力を減らすためエンクロージャーの中に吸音材を入れます。

しかし適度の量を使うようにしないと、吸音材そのものが余計な
音を出してしまいます。

たとえば布団ですが、吸音効果は高いですが、たたくとけっこう
音が出ます。

吸音材の多い箱の音は、低音にこの布団を叩いたときのような音
が混ざった感じで聴こえたりしますので多く入れすぎないように
注意したほうがいいです。

エンクロージャーの形状も重要で、台形など並行面が少ない
形状ほど定在波は発生しにくくなります。

書込番号:17342784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akari2000さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/25 18:54(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。

定在波というのはよく知らないのですが、どういうものですか?

書込番号:17343909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/03/25 19:23(1年以上前)

定在波というのはボックス内部でサブウーハー背面から出た音が
箱の底面で反射してまっすぐ返ってきた音とぶつかってしまい
これにより音が打ち消されたり、あるいは特定の周波数の音のみ
が大きくなり音のバランスが崩れてしまう現象です。

この反射音をなくすことはできないので、いかに減衰させて威力を
弱めるかが対策法となります。

まずは吸音材をボックス内に入れる、もうひとつは拡散という方法です。

これはボックス内部に凹凸や角度をつけ音を乱反射させ、あちこちに
ぶつけて減衰させようという考えかたです。

定在波はボックス内部だけでなく平行する特定の場所に特定の周波数帯が
集まり共鳴したときの音の波ですから、平行する(反射する)場所をなくす
ようにいろいろな対策を心がけるのがいいかと思います。

書込番号:17344000

ナイスクチコミ!3


スレ主 akari2000さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/25 20:20(1年以上前)

いろいろと役に立つ情報やご意見ありがとうございました。

だから箱が直角でなく角度があるのを理解できました。

書込番号:17344187

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/25 20:54(1年以上前)

別途パワーアンプを用意してください。

また最低共振周波数(F0)の数値とシールドボックスの推奨容量に気をつけてくださいね。
最低共振周波数が高いサブウーファーは重低音の底が出ません。一般に口径の大きいサブウーファーほど最低共振周波数が下がる傾向があります。30Hz台を目標として選ぶのがコツです。

またアンプに組み合わせるときのウーファーのインピーダンス値(2オーム、4オーム)に気をつけてください。

組み合わせを間違えるとアンプが壊れます。

ぱそこんしょしんしゃさんごめんなさい、群遅延は2発目や3発目の音が出る現象ではありません。
バスレフやバックロードホーン方式のようにエンクロージャを利用してバスレフポートやホーン開口部から低音を出す場合、スピーカーの振動板から出る音波と比べて低音が遅れることを言います。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/groupdelay.htm

書込番号:17344298

ナイスクチコミ!0


スレ主 akari2000さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/25 23:38(1年以上前)

GTi01979さんありがとうございます。

書込番号:17345028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング