


こんにちわ
近所のハードオフにてMamiya RB67(ジャンク品)がかなり安かったので憧れだった中判デビューした者です。
一通り直して(もとから壊れてなかった)写真を撮れる状態になりましたが
いくつか問題があるので質問させていただきます。
1. シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに時間がかかる
シャッターボタンを押しても15秒ぐらい経ってからシャッターが切れます
↓ような流れです
ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
こういう仕様なのでしょうか?
調べてみたものの分かりません。
2. フィルムバックの蓋が開かない
120を使ってるのですが、上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
645のように真ん中の窓を押してみましたが、それでも開きません
これ以外につまみのようなものも見受けられないので故障なのでしょうか?
初心者なりにいろいろ考えましたが分かりません…
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17496959
0点

こんな感じでは
https://www.youtube.com/watch?v=WhL2CA-zauU
https://www.youtube.com/watch?v=SQmozGHpfPc
書込番号:17496987
0点


取説が無いなら、英語版は、ここから落とせます。
日本語版は、見つけられませんでした。
http://yokosetsumei.com/zearch.php?q=mamiya+RB67&x=0&y=0
書込番号:17497009
0点

P.19、20
フィルムの入れ方
も参照。
書込番号:17497024
1点

EBIGONさん こんにちは
今テストしてみましたが シャッター押すとミラー上がると同時にシャッター切れます。
後ボディ上部巻上げレバーの横にあるレバーは シャッターロックレバーで 裏蓋開けるのは 横位置の状態で 右下にある 銀色のレバー 引き下げると開くと思いますよ。
書込番号:17497050
1点

フィルムのふたのロックは、後ろから見て
右下のレバーです(;^ω^)
>上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
そのロックは上と下に2か所ありますが、
リボルバー?からフィルムバック自体を
はずすロックです。
安全機構がついてて、板を入れてないと
動かないようになってます。
フィルムの出し入れは、ボディからフィルム
バックを外した方がいいと思いますので、
上と下のつまみをスライドさせて、
外してください。
書込番号:17497083
3点

MA★RSさん、こんにちわ。
流石ですね、これも持っているのですか。
書込番号:17497117
0点

>ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
シャッターが粘ってるのかな。。
普通ではないと思いますが、分かる人に
見てもらった方が良いと思います。
そのあたりがJunkの所以では?
ハードオフだと、
使えるもの →中古
故障があるもの→Junk
ではないでしょうか。
書込番号:17497136
0点

EBIGONさん 度々すみません
少し確認ですが シャッタースピードは どの位で切っていますでしょうか?
書込番号:17497154
0点

Pro SD所有です。
15秒ですか?
粘ってるのかな。
書込番号:17497366
0点

皆様、返信ありがとうございます
皆様のおかげでフィルムバックの蓋の開け方は分かりました
恥ずかしながら、今まで多重露光用レバーを押しておりました…
MiEVさん
動画のようにレンズ底のポッチを押してみましたがシャッター切れませんでした
シャッターが閉じるものの開かなかったです
masa2009kh5さん
ありがとうございます
取説あると心強いです!!!
MA★RSさん
画像まで作っていただいてありがとうございます!!!
レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
まあ、レンズ付で4000円だったので仕方ないと言えば仕方ないのでしょう
もとラボマン 2さん
シャッターは1~400まですべて試しましたが、すべてのスピードで15秒ほど待たされます
たまに5秒ぐらいで切れるときがありますが…
シャッタースピード自体に大きな狂いはないと思います
うさらネットさん
見た感じ保存状態が悪いので劣化が激しいと思います(モルトはぼろぼろ)
粘ってるというのは、シャッターの絞り羽根の噛み合わせが悪いと言うことなのでしょうか?
簡単に修理できるならやってみたいですが、不器用なもので、、、
いっそ、レンズを買おうかと思い出してきました^^;
それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)
フィルムバックが開けれるようになったので
同じくハードオフで買ったブローニーを入れて試し撮りでもしようかと思います
実際に使ってみて我慢できないようなら新しいレンズを買おうかと
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17499051
0点

EBIGONさん はじめまして
RBでなくRZを使っていますが、RB用レンズも使えるのです。^^)
↓に僕の推測を書いてみました。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/RB/RBLens
>それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)
ケーブルレリーズ必須の撮り方なので、ミラーアップ後3〜5秒くらい待ってレリーズしてますよ。
ミラーの振動が収まるまで待つのは時にはイライラしますけど、風景なら慌てなくても良いですね。
書込番号:17499168
0点

>レンズ付で4000円
安いですね(;^ω^)
通常だとハードオフだと2万前後だと。
ヤフオクでも個人出品で1万前後かな(´・ω・`)
レンズのジャンク出品みてても、粘りあり
というのはよく見ますね。
>レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
カビなし、曇りなしって意味かも。。
レンズは、キタムラ中古でも6000円程度であったり
しますので、問題のないレンズを入手するのも
ありかも(*^▽^*)
書込番号:17499277
0点

返信ありがとうございます!!!
OldRookieさん
はじめまして
記事を読ませていただきました
やってみたのですが、
手順2のPic-1状態でAを押しながらB,B'を移動させてもシャッターは切れませんでした
以下のようになります
A押す → B,B'移動 → シャッターと絞りが閉じる → その状態で10秒放置 → シャッター作動
B,B'の移動にも引っかかりや抵抗は感じられません
マウント側の動きも問題ないよう見受けられます
ポジティブに考えればミラーショックがなくなりますよね
持ってる三脚も1000円ぐらいの貧弱な物なのでちょうどいいかもしれません
でも、シャッター切れるタイミングが毎回ランダムなのでイライラしてしまいます^^;
普通の人も撮影するので撮られる側のことも考えなきゃいけませんね…
相手は、ミラーアップした音=シャッター音だと思うでしょうし
MA★RSさん
4000円でこれなら満足ですね^^
問題があるとはいえ、動くわけですから(笑)
もともと広角レンズが欲しかったのですが、付いてきたレンズが127mm f3.8なので
これを機に50mm f4.5を買おうかと思っています
使ってるうちに、シャッター切れるまでの時間が短くなってきました(^o^)
書込番号:17504175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
160 | 2025/09/11 1:13:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
