


イー・アクセスとウィルコムが合併し、
その合併した会社をヤフーがソフトバンクから買収するという話が 3月にありました。
価格.com - 『ヤフーがウィルコムを吸収するイー・アクセスを買収?』 WILLCOM(ウィルコム)PHSのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17364235/
その買収の件が中止になるそうです。
ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について / プレスルーム - ヤフー株式会社
http://pr.yahoo.co.jp/release/2014/05/19a/
> その後、ヤフーとソフトバンクで協議を重ねた結果、本日、ヤフー取締役会において株式の取得を中止することを決議いたしましたので、お知らせいたします。
ヤフーがイー・アクセスの株式取得を中止した理由を各広報部に問い合わせてみた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/222/222345/
> 4社とも当たり障りのない無難な回答……に見えます。
> それはそれでいいのですが、上記の理由があるのでしたら、
> なぜ“当初はヤフーが子会社化する”という話になったのでしょうか。ちょっと不思議ですよね。
アスキーと同感です。
イー・アクセスとウィルコムの合併、その後に社名が「ワイモバイル」になることは変わらないようです。
両ブランドやサービスがどれだけ残るのか、
ヤフー色がどれだけ出るのか、それとも出ないのかよく判らないですね。
書込番号:17542546
0点

yammoさん、毎度です。
状況から妄想すると、孫さんとしては征夷大将軍になりたかったが?、取り巻きがよくよく調べてみるとコンプライアンスでビミョ〜に独占禁止法や会社法に抵触して来るとか、今後の事業推進上で何らかのシナジーのネガティブ面があるために已む無く断念せざるを得なかったとかではないでしょうかね?
それ以外ですと、どこかのもの凄くビッグな野郎がいて裏から待ったをかけたとか?
訳のわからない(訳がわかると困る?)のが世の中と言うものかもしれません。
書込番号:17542582
0点

イーアクセスの財務状況が悲惨なんで、Yahoo吸収発表でYahoo株価が下落し過ぎた
総務省がキャリアグループで周波数帯を使い回してもOKとしたので、吸収させる重要性が低くなった
(willcom更正の見返りとして周波数帯使い回しを良しとした)
Yahoo側はお荷物は要らない
なのでイーアクセスを法人として残す事にした
(Y!mobileを社名あるいは統一ブランドにするかは未定)
元凶は抱き合わせでルーター売って(本人への通信規制説明せず)クレーム入れられて解約金無しに解約して営業損益出してる事が財務体質悪化させてるから
素直に端末はシムフリーで小細工するコスト掛けずに売れば良いだけ
どうせシムはIMEI規制入ってるんだし
端末導入コスト下げるのにシムフリーで導入するのが良いに決まっている
建前上、ソフトバンクモバイルとは別法人なんだし
書込番号:17542594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人さん、返信ありがとうございます。
(ちょっと今時間とれないので返信はまた。)
ウィルコムのリリースも貼っておきます。
プレスリリース 2014年(平成26年) | ウィルコム(WILLCOM)
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2014/index.html
> 05.19 ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について (PDF)
(リリースは PDFファイルへのリンクしか無いようなので、PDFファイルへのリンクは張るのやめておきます。)
合併の10日前に中止するというのと、
中止するけど社名は「ワイモバイル」になってしまうのと、
ヤフーは Y!Mobile というブランドで協業するというのどうなんでしょうね。
考慮した末というには間に合わせみたいなチグハグな感じなのが、
ウィルコムがぞんざいな扱いをされてるようで、ユーザーとしてはかなり不安です。
既存サービスはそのまま継続してくれるような話が出ているみたいなので、
合併後もしばらくは同じ料金プラン、サービスを利用できるとは思いますけど。
書込番号:17548642
0点

Yahooとは別法人で業務提携の形でしばらく継続らしいです
合併後のイーアクセスの社名変更するかどうか、統一ブランドをY!mobileにするかどうか、未定らしいです
個人的に思うのは
Yahooはソフトバンクmvno simをY!mobileブランドで提供する
(auのmineoと似たイメージ)
イーアクセスのemobile、willcomブランドは暫く継続
だろうと思います
その過程でスマホ、WIFIルーターはシムフリーで調達コストを下げる
PHSは音声端末ベースで地道に販売を続ける(開発コストは押さえる)
PHS音声端末は204HWの様なAndroidベースの擬似スマホになっていくでしょう
書込番号:17551507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
> 合併後のイーアクセスの社名変更するかどうか、統一ブランドをY!mobileにするかどうか、未定らしいです
あのー、リンク先のリリース読まれてますか?
ワイモバイルに変更予定なのは変わってないですよ。
「ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について」(PDF)より引用
> イー・アクセスとウィルコムは 2014 年 6 月 1 日を効力発生日として合併を行う予定であり
> (合併後の新会社を以下、「新会社」)、
> 新会社の社名については、後日、ワイモバイル株式会社に変更する予定です。
…中略…
> また、ヤフーはヤフーのサービスを組み込んだ商材を新ブランド「Y!mobile」の名称で
> 新会社と共同して展開していきます。新しいサービスの内容は決まり次第ご案内いたします。
> また、ヤフーにおいては「Y!mobile」で実施する各種取り組みをソフトバンクモバイル株式会社で
> 展開することも視野に入れてソフトバンクと議論を開始します。
ついでなんで、イー・アクセスのリリースもリンク貼っておきます。
2014年|報道発表資料一覧|企業情報|イー・アクセス
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press_list1.cgi
> 2014年5月19日 ヤフー株式会社によるイー・アクセス株式会社の株式取得の中止と今後の協業について(PDF)
ちなみに、ヤフー、ウィルコム、イー・アクセスの3社のリリース内容は同じです。
書込番号:17551584
0点

千本氏が退任したので社名は消失させる、と言うことですか
旧ブランド(emobile、willcom)を今後、消失させるかは微妙
(無くしたいんであろう事は間違い無いが)
PHS自体が有限なんでPHS消失と同時にwillcomブランド消失させるでしょうね
emobileは、すぐにでもY!mobileに変更しても問題無いだろうけど
書込番号:17552339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 旧ブランド(emobile、willcom)を今後、消失させるかは微妙
まだ「旧」じゃなくて「現」ですから。
(そんな過去形にしないで〜。
舞来餡銘さんは消えて欲しいんでしょうか?)
少なくとも料金プランやサービスは当面継続という発言も出てましたし、
料金プランにウィルコムの名前が入っているので、ブランド名も当面残ることは間違いないと思います。
(新ブランドは未定、6月から新ブランドでスタートするから合併を延期して合わせたという経緯もあるので料金プランの名称は変わる可能性もありますけど。)
サイトや My WILLCOM、ウィルコムプラザが「ウィルコム」という名前を残すのか、変わるのかがユーザーとしては心配というか気になります。
書込番号:17561098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやー、旧ブランド消失を願ってる訳では無いですよ
Y!mobileが発表されたので、早かれ遅かれブランドを入れ換えるんだろうな、と思ったんですが、暫く継続する方向に軌道修正されてるし、もう何がなんだか、、
個人的には旧プランの見直しをしてもらえれば良いのですが、、
従来プランはmvno時代に合わない
書込番号:17562601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Y!mobileが発表されたので、早かれ遅かれブランドを入れ換えるんだろうな、と思ったんですが、
> 暫く継続する方向に軌道修正されてるし、もう何がなんだか、、
買収発表と Y!mobile 発表は 3月、買収中止を含め軌道修正したのは今回。
(イー・アクセスがウィルコムを吸収合併と発表したのは去年なんで、
路線変更は買収に名乗りを上げたの含めると2度目ですけど。)
やっぱり各リンク先読まれて無いんでしょうか?
最初の [17542594] を含め舞来餡銘さんの各投稿が何を仰っているのかよく判りません。
書込番号:17563770
0点

ヤフー、「イー・アクセス買収中止」の不可解 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/38106
> 素早い買収発表、そして素早い撤回は、スピード経営との評価もできるだろうが、両社が杜撰な意思決定をしている可能性が高いことを露呈したともいえる。社名だけが「ワイモバイル」に変わる、というのも、やや解せない内容である。
個人的にも
「社名だけが「ワイモバイル」に変わる、というのも、やや解せない内容」
というのは同感なんですよね。
買収するつもりだったその名前であるはずの「ワイモバイル」を
買収は止めたのにその名前を付けさせるって「金出しませんけど支配します」って変ですよね。
この辺なんですよね、危惧しているのは。
ソフトバンクやヤフーの、グループやウィルコムとしての経営戦略というよりは、
金策など別の要因で振り回されているのではないかというのが利用者として心配するところです。
書込番号:17563789
0点

建前と言うか形式上名義を買える必要が無くなって中止になっただけですからね。
実情は何も変わらないと思いますよ。
書込番号:17563793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WILLCOM(ウィルコム)PHS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/10/20 6:14:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/15 20:42:41 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/07 16:58:39 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/03 12:33:24 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/30 1:35:03 |
![]() ![]() |
33 | 2018/03/31 16:07:29 |
![]() ![]() |
30 | 2018/04/20 20:31:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/26 11:46:48 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/03 18:57:39 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/23 7:42:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)