『光導入によりアダプタ選定』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『光導入によりアダプタ選定』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光導入によりアダプタ選定

2014/05/23 01:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:184件

光回線隼を導入しました
ホームゲートウェイにカード型ルーターの
SC-40NE2をレンタルして試し運用しています
光は戸建て契約です

昔購入した
AirStation NFINITI WLI-UC-AG300Nを
とりあえず差しテストしたところ
50MB程計測、もう少し出ないかなと思い
書き込みしました

多少ググりまして
ホームゲート側のエコモード設定や
私の家の環境などのクリアーしていなあかん
条件はありますが

5Ghz2.4Ghz両方シームレスにつかえる
ものが希望です
(これは近くに電車が走りアークした時に
電波が切れる事が有るため)


SC-40NE2でなるべくいきたい(みためスッキリだから)
実行速度がでるかつ費用対効果でブリッジルータ導入もなくはないかも

とりあえずコレで家は出てますよ等でも
教えて頂きたくお願いいたします

書込番号:17546223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/23 02:00(1年以上前)

”50MB”をbit換算すると400Mbps、WLI-UC-AG300Nの最大転送値300Mbpsを超えてしまうから”50Mbps”ということだろう。
無線LANカードSC-40NE2は2.4GHz(300Mbps)しか対応してないから、5GHzが必要な場合は無線親機も購入する必要がある。
WLI-UC-AG300Nは11a/g/nの300Mbps子機だから、WLI-UC-AG300Nを使い続けるなら親機も11a/g/n(300Mbps)のWZR-600DHP3が適任。
http://kakaku.com/item/K0000601280/

子機側も買い換える場合、高くなるがハイスピードの11acにも対応するセットにするか、C/Pを考えて11a/g/n(2.4GHz/5GHz)セットにするかはスレ主次第。
11ac WZR-1750DHP2/E(親子セット)http://kakaku.com/item/K0000601277/
11a/g/n WZR-900DHP2/E(親子セット)http://kakaku.com/item/K0000601283/

書込番号:17546281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2014/05/23 02:29(1年以上前)

bpsですありがとうございますく
SC40にはac対応でアンテナ3本搭載
アダプタ側のアンテナ本数で速度が変わると
ありました
http://flets-w.com/wi-fi/hgw/

SC40はホームゲートウェイと一体型で
コンセントいらずやごちゃごちゃしないといった
メリットがあります
電波受信状況もよく、アダプタの変更でac対応機器
アンテナ3本搭載機を考えています

内臓タイプなんですがASUSから最近発売されたもの
(お高いですけどw)

GIGABYTとIntelの内臓タイプはアンテナ2本
みたいだし(でも少し安めw)

内臓タイプは使用者少ないと思い
usbタイプでオススメしていただけたらと
思い質問しました

需要あれば報告します

書込番号:17546333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/23 09:47(1年以上前)

> SC40にはac対応でアンテナ3本搭載
> アダプタ側のアンテナ本数で速度が変わると
> ありました
> http://flets-w.com/wi-fi/hgw/

そうですね。
アンテナ3本で最大1300Mbpsのようですね。

以下の情報は古いのでしょうね。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/sc_40ne2/#2
『無線LANカード(SC-40NE「2」)は無線LAN規格のIEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)に対応しております。』

> usbタイプでオススメしていただけたらと思い質問しました

USBタイプで11acアンテナ3本は、現時点販売されていません。
11acアンテナ2本までですね。

以下が11acアンテナ2本のUSB接続タイプです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510144_K0000512809_K0000515729_K0000614539_K0000509581

書込番号:17546924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/23 19:50(1年以上前)

>usbタイプでオススメしていただけたらと
>思い質問しました

まだ11acではUSBインターフェイスの3ストリームのコントローラがないので、
11acの3ストリームタイプのUSBはまだ世に出てはいないです。

11acでなく、11n(5GHz)ですが、3ストリームのUSBアダプタを、
NEC製(WL450NU/AG)とロジテック製(LAN-W450AN/U2)のを使っていました。
当初はどちらも5Ghz接続で充分なリンク速度でしたので、
ロジテック製の方がコストパーフォーマンスが良いと感じましたが、
そのうちにロジテック製の方のUSB延長ケーブルのくせか、
USBアダプタが横になってしまうようになり、リンク速度が落ちて来ました。
それでもノートPC内蔵の2.4Ghzの子機よりは良いですが。

なので性能を求めるのなら、NECのWL900Uあたりが良いのでは。

書込番号:17548465

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング