『15.6型ノートパソコンには、フルHD? HD?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『15.6型ノートパソコンには、フルHD? HD?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 15.6型ノートパソコンには、フルHD? HD?

2014/06/16 17:11(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 macamacaさん
クチコミ投稿数:52件

ノートパソコンお買い換えを検討しています。

今使っているのは、レノボ製G550(15.6型 HD液晶(1,366×768ドット)と
EPSON製(1,680×1,050ドット)→しかし字が小さくて少し読みずらかったので(1,280×768ドット)で使用
↑いま、ひさしぶりに元の最高画質に戻したら、まぁ使えなくわないかなってサイズ感でいした。

新しくノートパソコンを新調しようと思うのですが、家電量販店に並ぶかなりフルHDモデルで驚きました。
自分は、ネット・エクセル・電子書籍閲覧・動画再生くらいに使うつもりですが、
この用途だと、フルHDモデルを選ぶと、見づらくなるんでしょうか?
もしくは作業スペースが広がって便利になるんでしょうか。
店でフルHDとHDを見比べていたのですが、なんとも判断つきません。
デスクトップ画面見る限りだと、そこまで見づらくは・・ないような、でも少し小さいような。。

あと、ノングレア液晶はネットでのメーカー直販以外は絶滅したんでしょうか。
家電量販店に一つもありませんでした。

書込番号:17632939

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/06/16 17:32(1年以上前)

16インチのフルHDノートPCを使っていますが、当初の設定では文字が小さいので、文字の大きさなどを設定して使っています。
 1.テキストやその他の項目の大きさの変更 → 中(125%)に設定
 2.アイコンを中アイコンに設定
 3.IEやChromeの拡大/縮小を125%に設定

>あと、ノングレア液晶はネットでのメーカー直販以外は絶滅したんでしょうか。

知る限り全滅状態です。現在使っているNECのノートPCもグレア液晶です。

書込番号:17632984

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/06/16 17:42(1年以上前)

>ノングレア(非光沢)液晶のノートPC 2014年夏版
http://neji.awe.jp/2014/06/16010031/

書込番号:17633007

ナイスクチコミ!2


スレ主 macamacaさん
クチコミ投稿数:52件

2014/06/16 17:55(1年以上前)

キハ65さんへ

EPSON製ので試してみたのですが(1,680×1,050ドット)に教えていただいた手順を加えると
(1,280×768ドット)のようなサイズ感で表示されました。
それなら、(1,280×768ドット)でいいような・・・・。

サイトは拝見させていただきました。
ノングレア・SSD搭載・かつそれなりに名のあるメーカーで括るとERSON一択に思えてきました^^;

書込番号:17633029

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/06/16 18:24(1年以上前)

RetinaのMacBook Proも持っていますが、BootCampのWindowsで2560×1600の超解像度となり、これではとても文字が小さいので、文字の大きさなど変更して使っています。
また、家にはVAIOの16インチのノートPCがありますが、解像度は1600×900で、デフォルト状態で文字が見易いです。
15.6インチは本来1600×900の解像度が望ましいですが、ブルーレイディスク、ハイビジョンの解像度がフルHDなので、フルHDにとって変わったのでしょう。

書込番号:17633106

ナイスクチコミ!6


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/06/16 19:05(1年以上前)

去年、lenovo G560からフルHD、ノングレア、IPSの機種に買い替えました。100%表示で125にしなくても特に違和感ないですけど

書込番号:17633213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/16 19:19(1年以上前)

>(1,280×768ドット)のようなサイズ感で表示されました。それなら、(1,280×768ドット)でいいような・・・・。
==>
WindowsPCの場合は、同感。

例えばFullHDで、物理的にどこまで許容できるかは個人の目の強さ次第でしょう。
僕は、100%表示で使うなら 17inchが限界です。
それでも、周囲の人には、良くこんな小さいのが見えるなと言われております。

Windowsでテキストを120%とか 200%とかにすると折角の超高解像度もあまり嬉しくないです。

Retina iPadで、 iPhoneアプリを2倍拡大で使ってるようなイメージです。
iPadに最適化されたソフトがほとんどの iPad Retinaと Windowsは 事情が違うと思います。

RetinaクラスのWindowsノートに最適化されたWindowsアプリって、どうやって作るんだろう?

書込番号:17633260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/06/16 19:28(1年以上前)

解像度によって見やすいか見辛いかは個人の視力の問題なので人に聞くものでもないと思います。

(画素数が多いほうがデータ量が多いので作業効率は良いと言えますけどね、ちなみに私は16.4型ワイド(16:9)解像度:Full HD 1920×1080ドットで使っています。)

ノングレアのほうが目の疲れは少ないし良いと思うけど、価格コムでは検索はできませんね、
企業向けの物はたいていノングレアがありますね。


書込番号:17633290

ナイスクチコミ!1


スレ主 macamacaさん
クチコミ投稿数:52件

2014/06/16 19:45(1年以上前)

今思ったんですけど、1920×1080を買って、どうしても見づらかったら1366×768に設定を変えるってのはどうなんでしょう。
表示がボケちゃうんでしたっけ?

書込番号:17633348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/06/16 20:06(1年以上前)

ボケるというよりやや形が変と感じるかもしれません。
ただ表示をメイリオや明朝体やゴシック体で見比べて見やすいほうに設定すれば良いかと、
17.3インチクラスでも良いなら↓にも紹介した物があります。
            [17633332]

書込番号:17633405

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/06/16 20:22(1年以上前)

>今思ったんですけど、1920×1080を買って、どうしても見づらかったら1366×768に設定を変えるってのはどうなんでしょう。

ボケて使う気にはなりません。
文字の大きさは、ユーザーが使い勝手で決めるもので、そのために設定があると思います。

書込番号:17633458

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/16 20:26(1年以上前)

>>表示がボケちゃうんでしたっけ?

ボケるからやめとけと言っておきます。
非常に見づらくなります。

使えない事はないので・・・1920x1080を1366x768にしている人もいないことがないです。

書込番号:17633472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/16 20:52(1年以上前)

>表示がボケちゃうんでしたっけ?
=>
YES.

Retinaクラスの超高解像度 Windowsノートが出てきたので、そこらはきちんと折り合いをつけられたのかと思いましたが、ハードウェアで準備が出来たので、搭載しましたと、概ね、テキストのスケール指定で文字が小さすぎて使えない事はないだろう程度の見切り発車なのでしょう。

中には、Windows側のグローバルなスケール指定を無視するソフトもあります。
PowerDVD9(OEM)のインストーラは、確か dpi指定を無視してくれて、Retinaクラスの液晶だとゴマ粒のようにフォントが小さくて操作不可能に近かったと記憶しております。

書込番号:17633572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/17 10:04(1年以上前)

フルHDだと文字は小さくなりますが、画面が広くなった分、表示が多くなります。普通の表示画面では厳しい感じに余裕が生まれます。表示するものによって解像度を変えれば、よいと思います。
ノートの場合、画面の大きさは決まってしまうので、解像度は、フルHDが確保されるものならそれの方がいいと思います。着脱式で、15.6 が20に変えられるって言うのがあればまた違いますけどね。

書込番号:17635348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/17 12:41(1年以上前)

>表示するものによって解像度を変えれば、よいと思います。
==>
それは、頻繁にはやってられないよ。面倒くさすぎ。解像度変更するとデスクトップアイコン位置も変わるし。

書込番号:17635702

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/06/17 12:48(1年以上前)

>>それは、頻繁にはやってられないよ。面倒くさすぎ。解像度変更するとデスクトップアイコン位置も変わるし。

同意。設定は一度すれば固定しています。

書込番号:17635723

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2014/06/17 17:28(1年以上前)

わたしは解像度高い方選びます。
理由は表示できる情報の多さ、、、というか、ぶっちゃけ縦のサイズです。
768だとwebはほとんど読めるところないし、Office系もかなり苦しいので実用性に欠けると思ってます。
横長流行りになってしまったのでもはや選択肢はないかと。

字が小さいのは、アプリレベルでのズームで対応しています。DPIでやると結局狭くなるので意味がないというか、、、

ctrl + スクロールで簡単に変えられるアプリは多いのであんまり困らないと思いますが。
二本指スワイプでスクロールできるパッドであることが前提ですけど。

Excel使う場合は特に1366x768とか窓から投げ捨てたくなるので。

まぁでも、ノートでフルHDは苦しいので、モバイルが必須でなきゃ外付けディスプレイ常用ですね。
情報量と文字の大きさのトレードオフは画面のサイズが同じならなにやろうと一緒なので、情報するなら画面を大きくする=目から離すしかないです。

というわけで、消去法的に高精彩を選んでます。(文字が小さすぎたらいつでも拡大できるという前提で)

経験的には目が疲れるのは、目とディスプレイの距離が近い≒画面の物理サイズが小さい場合です。

書込番号:17636344

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 5 2025/09/09 12:48:17
ファン音の大きさ 1 2025/09/09 9:25:41
コイル鳴きはありますか? 1 2025/09/10 21:50:37
表面処理による映り込み 12 2025/09/08 14:03:36
wifiでのアップロード速度が遅い 5 2025/09/07 6:24:32
キーボードが反応しない 7 2025/09/08 7:41:47
拡張メモリについて 6 2025/09/06 18:51:32
PD充電 6 2025/09/06 10:52:50
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/06 1:51:09
イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 8 2025/09/09 9:12:59

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920625件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング