『DUAL』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DUAL』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac デスクトップ」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップを新規書き込みMac デスクトップをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DUAL

2003/07/15 23:38(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 どうなのかなぁ??さん

すいません。基本的なことだと思うのですが、教えて下さい。

例えばPOWER MAC 500MHzDUALプロセッサのマシーンで、OSXを立ち上げてクラシック環境でPhotoShopで作業する場合、マルチタスク環境で作業しているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1764599

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2003/07/15 23:52(1年以上前)

まずDUALだからマルチタスクということは無いです。なのでDUALとマルチタスクは別もの。
OSXはマルチタスクですがクラシック環境で1タスクなのでその中で動作するものはマルチタスクにはなりません。
MacOS9はマルチスレッドOSなのでマルチスレッドとして動作することになるでしょう。

書込番号:1764676

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなのかなぁ??さん

2003/07/16 00:58(1年以上前)

MacSuzukiさん。
早速のお返事ありがとうございます。

>まずDUALだからマルチタスクということは無いです。なのでDUALとマルチタスクは別もの。

む、むずかしい!
マルチタスクとマルチスレッドの違いってなんですか?

書込番号:1764970

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/07/17 00:09(1年以上前)

マルチタスクはタスクを同時(又は同時のように)実行させるものです。で、タスクとはプログラムだと思っていいと思います。なのでプログラムを同時実行できるのがマルチタスク。プリエンティブとノンプリエンティブ方式がありますが一般的にマルチタスクといえばプリエンティブ方式をいいます。

マルチスレッドはスレッドを同時に実行させるものです。スレッドとは同一プログラム内で実行する単位で、複数のスレッドで構成されている場合にスレッドを同時実行させるのがマルチスレッドです。

MPUがDualの場合、それらタスクやスレッドを別々のMPUで処理できる為、1MPUよりも沢山のタスクやスレッドを処理できるというのが利点です。MacOSXの場合、OSのカーネルそのものがタスクの集まりといった作りなのでDualの効果が高いです。

書込番号:1767904

ナイスクチコミ!0


φ'sさん

2003/07/17 13:20(1年以上前)

ヨコからすみません。
あんまり詳しくないんですけど、「プリエンティブ」
って初めて聞いたけど「プリエンプティブ」とはどう違うの?
何回も続けて書かれてるから書き違いではなさそうだし。
それとも意味は同じでそういう言い方も有るの?
かなり詳しい人みたいなのでおしえて下さいm(_ _)m

書込番号:1769168

ナイスクチコミ!0


たかし2003さん

2003/07/17 16:38(1年以上前)


KAREINAさん

2003/07/17 21:25(1年以上前)

ノンプリエンプティブ・マルチタスク(疑似マルチタスク)とは、アプリケーションが自主的に制御をOSに譲り、次のアプリケーションに制御を渡していく方式なので、協調型マルチタスクとも言います。
これはアプリケーションが行儀良く動くことを期待しているので、あまり良い方式と言えません。

対して、プリエンプティブ、マルチタスクとは、OSがスケジュールを決め、時間ごとに強制的にOSが制御をアプリケーションから奪い次のアプリケーションに制御を切り替えていく方式です。ただ単に奪うのでなく、優先度が高いアプリケーションには制御を多く割り当てることも出来ます。

どっちが優れているかは言わずもがなですが、MacOS、Windows3.1は前者、MacOSX、Windows95,98,NT,XPは後者の方式。

書込番号:1770203

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/07/17 22:46(1年以上前)

私は英語をカタカナにするのは苦手なので間違ってたらどんどん指摘してください。
単に私の間違いですm(_ _)m

書込番号:1770555

ナイスクチコミ!0


まきんとすさん

2003/07/17 23:21(1年以上前)

ていうかreceiptをレシープトって書かない(発音しない)で、レシートって書く(発
音する)のと同じですね。
preemptiveの2回目のpの部分の発音記号は(p)となってるのでプリエンプティブでも
プリエンティブでもどっちでも同じかと。(この意味ではレシートとはびみょーに違う
かも?)

書込番号:1770713

ナイスクチコミ!0


KAREINAさん

2003/07/19 00:07(1年以上前)

実際の発音がどうのこうのより、プリエンプティブと言うのが、日本での一般的な表記なので、それに合わせるのが正しいと言うか、好ましいでしょう。

書込番号:1773953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング