


どこのプロバイダーが一番いいんでしょうか?
もちろん地域によってよりけりでしょうが、
皆さんが今のプロバイダーを決めた経緯って何でしょうか?
書込番号:17656406
0点

NTTフレッツでのプロバイダ選びは数回繰り返し、結局当りハズレが少ないと思われるauひかりギガ得プランに回線自体を乗り換えた。
書込番号:17656426
0点

オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
1,296円 (税抜き 1,200円)
インターリンク
http://www.interlink.or.jp/taiken.html
最大2ヶ月(約60日)の無料体験期間
月額 1,080円
NTT東回線でオープンサーキットとインターリンクを使ってますが、どちらも今のところ速度の低下はありません。
元々は、BBエキサイトとASAHIネットを利用していましたが、速度の低下が激しかったので乗り換えました。
激安系プロバイダは速度が遅い率が高いです。ある程度の使用料金は必要かと思います。
オープンサーキットはプロ向けコースもあり充実しています。
インターリンクで無料お試しして良かったら契約するのも良いでしょう。
最近の動向として・・・
業界最大手のOCNは激遅地域が結構あるので非常におススメしません。
GMOのとくとくBBはキャッシュバックが詐欺まがいなので、この価格コムの掲示板でも評判は最悪です。
NTT東の子会社のWAKWAKも激遅地域が結構あるようです。
大手系はどこも当たり外れが激しい感じがします。
あとは超激安系(BBエキサイトとか)も注意です。
書込番号:17656786
1点

自分はADSLだったのを、TV買い替えで家電量販店指定のフレッツ光OCN(2年縛り)にしました。
2年縛りが終わって、安価なプロバイダーに変えようと思って…BBエキサイト(1年縛り/違約金4000円)に乗り換えましたが、最混雑時間帯では0.5Mbps程度しか出ない日が多く…1年我慢して、今年3月ASAHIネット(プロバイダー料金初年12ヵ月無料、次年12ヵ月200円[税別]、1年縛り違約金2000円)に乗り換えました。
結果は、最混雑時間帯でもOCN同様の二桁Mbpsは回復しました。
今の回線速度は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/06/23 06:26:54
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :96.1M(96,128,129bps)
上り速度 :44.4M(44,406,519bps)
プロバイダーは地域や環境で大きく違うとは思いますが、違約金ハードルの低い所で試してみるのも良いかと思います。
書込番号:17657046
0点

私はチケットという名のクーポンで、色んなサービスをその範囲内で使える。という点ですね。
ぷららです。
一見、どれも有料で高いサービスですが、チケットを範囲内で賄えます。
私は、プラスオプションでホームページをMAX、メアドを6つ…他契約しています。
速度は、最初の頃は快適でしたが、だんだん落ちてきましたね。一桁にはなりませんが、隼でも酷いときは30Mbpsくらいまで落ちますね。まぁ、それでも不便を感じた事は無いです。
書込番号:17657897
0点

JCOMのネット(40M契約)が遅すぎて(100k〜500k位)、モデム交換しても改善されないので
フレッツ光りに乗り換え。
プロバイダは当初OCNで検討していたが、関東地区は当たり外れがあるという書き込みが多く、BIGLOBE・@nifty・so-netを比較したが、結論として速度は開通後でないとわからないのではないかと…
最終的には申込時の「価格コムキャンペーン条件」が一番良くて、メールアカウントが4つまで無料のso-netを選択しました。
結果は下記の通りで(夜間や土日も安定してます)満足しています。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:102.4Mbps (12.80MByte/sec) 測定品質:88.5
上り回線
速度:90.70Mbps (11.34MByte/sec) 測定品質:79.3
測定者ホスト:*********.kngwnt**.ap.so-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/6/23(Mon) 15:32
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:17658123
1点

So-netのキャッシュバックキャンペーンだけは
やめた方がいいと思います。
インターネット歴20年の私ですが、ここまで
不誠実で対応がひどい会社ははじめてです。
キャッシュバックも自動で送られてきて、スピード
も安定しているbiglobeをオススメ致します。
書込番号:17663776
0点

自分が乗り換えた1年ちょっと前、ここで参考にした話と選考した順序です。
当時、自宅(大阪市内の集合住宅)はJ:com40Mプランでしたが、日中は速度や接続が安定せず、
ゴールデンタイムになると500〜50kbps・接続ブツ切れは当然でまったく使用に耐えなかったので乗り換えを決意。
(サポート対応も問題外でしたし、原因がJ:comのインフラ劣化とシステム不備に起因し改善のメドもなかったので)
まず、ウチの建物に通ってる通信回線は、J:com(論外)の他、KDDIとフレッツ光プレミアムでしたが、
KDDIは最悪の場合、システム的にJ:comと同じ結果になりかねないのでパス。
消去法で安定感からNTTフレッツにしました。(auやフレッツ隼は対象外でした。)
次にプロバイダー選びで参考にしたのは、キャッシュバック云々ではなく、どこの利用だと快適な環境か、
どこが評判(どういう問題があるか)悪いかの両面から、名指しされているプロバイダーをピックアップし、
まず評判悪いプロバイダーを問答無用で候補から却下。全体的に評判よくても少数でも悪い評判が立ったものは除外。
それから、評判いいプロバイダーでも弱小系は今後の会員数増加などインフラ対応力に不安が残るので保留。
それらを除いても多くのプロバイダーが残り、そこでキャッシュバック率よりもユーザー目線で安心感を優先したかったので、特別良くなくても悪い評判を聞かないプロバイダーから、月々の料金やサービスのオプション性、ユーザーサポートや事業者ケアの安心感(比較的大手系)などを考慮していき、最終的にplalaにしました。
他にはniftyやASAHIネットあたりが当時は候補に残りましたが、通信回線がNTTフレッツに確定という事で、
plalaはNTTの系列別会社に過ぎないと分かっていても、全く別世界でもないので、何か問題が生じたときに回線側でもプロバイダー側でも、門前払いではなく解決の道が早そうという保険的な意味合いを期待してplalaにしました。
最終的には上の上は確実に当たると限らない、下のマシでは銭失いになる可能性が高い。
それで、中の上ぐらいで石橋をたたいておくのがベターという選択をしましたね。
人によりますが、キャッシュバック率やスピードの安定性など、何を最優先に求めるかで2番目の条件が決め手になりやすいですね。
書込番号:17667372
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:15:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)