『サブウーハーを選ぶ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーハーを選ぶ』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハーを選ぶ

2014/07/13 07:33(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

サブウーハーを選ぶ時はフロントスピーカーと同じメーカーとか同じブランド
のほうがいいのでしょうか?

書込番号:17727177

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/13 08:36(1年以上前)

同じブランドで揃えてもいいですが、サブウーハーの再生帯域は
一般的に60Hz以下くらいです。

対して通常の楽器で最も低い周波数はベースの42Hzくらいで
サブウーハーではハーモニクス(倍音)はほとんど再生してません。

ミッドベースやミッドレンジは再生帯域が中低域から中高域を中心
として、ここに沢山の基音とハーモニクスが混在しています。

基音とハーモニクスのバランスが音色を決定する要因です。

もし基音とハーモニクスのバランスが大きく異なるミッドベースと
ミッドレンジの組み合わせであった場合、音色に大きな違和感が生じ
ボーカルの声が高いときと低いときで別人のように聴こえたりします。

サブウーハーはその点ハーモニクスはほとんど再生してないので問題は
ありませんので違うブランドでも問題ありません。

書込番号:17727307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/13 08:38(1年以上前)

サブウーハーは特にメーカーを合わせる必要はありません。
その変わりサブウーハーの方にローパスフィルター、ボリュームコントロールが付いていて、それらが調整しやすい位置にあるとより便利かと。
アンプ側でコントロールできる場合もありますが面倒な場合が多いです。
サブウーハーは思ったより大きい音が出てしまったり、もう少しボリュームが欲しい場合にさっと調整出来るのはすごく便利です。

書込番号:17727311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/13 17:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

お二人様のいわれることを参考に検討しようと思います。

書込番号:17728800

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/13 19:36(1年以上前)

個人的な経験則でいうとスピーカーの合う合わないは、メーカーというより振動板の材質に影響されることが多いです。

簡単に言うと、ドアにつけるウーファーの振動板の材質がアルミやチタン等の金属系の材質を使った物であるならば、それに合わせるツィーターやサブウーファーはできるだけ金属系で統一してください。

(金属系は内部損失が低い分、共振(いわゆる金属臭さ)が可聴周波数帯域に乗りやすいため。)

紙やPP、カーボンクロス系はそこまであわせるユニットを選ばないと思ってます。


マニアックなことを言うとミッドバスとサブウーファーのトランジェント(音楽信号に対するコーン紙の反応の速さ)性能は合わせるべきですが、車載用のウーファーは安いのから高いのまでほとんど反応の遅い重たいスピーカーばかりなので気にする必要はないです。
いわゆる数百〜2000wの大出力でダンピングファクターの高いアンプじゃなくちゃ鳴らないとかいうウーファーが重たく遅いウーファーの代表ですね。スピーカーの支持系がガチガチに固く、振動系質量がかなり重たいです。

(家庭用の大口径軽量フルレンジや軽量ミッドの下にサブウーファーを入れる場合は、サブウーファーのトランジェントが悪いと低音が遅れて聞こえやすいです。)

書込番号:17729266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング