『DIATONE DS-G50販売終了』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『DIATONE DS-G50販売終了』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DIATONE DS-G50販売終了

2014/07/16 23:15(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件

DS−G50が販売終了とのことです。
売れ行きがよくなかったのでしょうか・・・・・。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/info/index.html

それと知ってる人は知ってると思いますが、カロX少し状況的にピンチになりましたね。
HPにはまだ載ってないですが、争奪戦の始まりでしょうか。
DIATONEが上手に動くとおもしろいことになると思いますが。

書込番号:17740074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/18 00:22(1年以上前)

あらら
残念です。

庶民には簡単に手が出せる価格でも無いですからね(´・ω・`)

自分はG20狙いですが、未だにカミさんの許可が出ず…

書込番号:17743778

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件

2014/07/18 21:40(1年以上前)

>庶民には簡単に手が出せる価格でも無いですからね(´・ω・`)

高いですよね。G50が買える値段で、普通の感覚なら一式揃っちゃうので・・・・。


>自分はG20狙いですが、未だにカミさんの許可が出ず…

お互いがんばりましょう^^
私は結婚後は金欠で長いことクラフトSPのほうをしてました。

ダイアトーンもカロのCシリーズやアルパインのDDL−R170S等の3万円くらいの対抗モデルを作ればいいのにと思ってしまいます。フルレンジのG20とか、アドオンタイプのTWとかできないものでしょうか。




どうもドアSPは安いものから高いものまで、メーカーの都合とか環境耐性とかドンシャリを好むユーザーのニーズにより、重心低めで中高音のキレが悪いSP設計ばかりになりがちです。サブウーファー前提で設計もできないからもうある程度は仕方ないのかなと思ってしまいます。


DDL−R170Sみたいなある程度フルレンジ志向のドアSPは稀有なものとするのであれば、下まで伸びる大口径のTWをセットにするよりも、0.2~0.5リットルのバックチャンバーつきの3cm〜5cm口径で、ダッシュにポン付できるフルレンジorスコーカーを作ってくれるとダッシュ上で600Hz〜20kHzくらいまではFレンジが取れるので、結果的に音質向上につながるような気がします。コストもTWとそこまで変わらないはず。(クラフトの相場では5cmフルレンジは1個1000円〜3000円です。)上手いこと設計すればクロスオーバーレスの商品にできるだろうし。


その上で高音の伸びを求めるなら小口径のハードドームやリボンのアドオンスーパーTWとかあるといいなあと思います。

書込番号:17746158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/18 22:23(1年以上前)

とても専門的過ぎて内容の半分も理解出来る自信が無いですf^_^;

クラフトがどのようなものか分かりませんが、中学生の頃ホームオーディオが買って貰えず、手作り(と言ってもパーツを選んで組み付けるだけ)した位です。

3万円(2台1組)で、ダイヤトーン技術者がしっかりチューニングした製品が出たら速攻買えるんですけどね。

書込番号:17746345

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件

2014/07/18 23:29(1年以上前)

雑談につきあってもらってありがとうございます^^

ダイアトーンのカーSPの設計思想は好きなんですが、最低6万円はちょっとハードル高いですよね。
ペーパーコーン等安い素材でも高音質のものは作れるはずなので、往年のP610みたいな安価で高音質なSPのカーオーディオ版を商品化してほしいです。

クラフト・・・・・3万円も予算があれば、市販10〜15万クラスくらいのものが作れます。
クラフトのユニットにDS-G50クラスの15万も出して作れば、市販完成品で100万クラスの音質のものが手に入ると思います。
カーオーディオのユニットって高いんですよね・・・・・。カルテル組んでるんじゃ?っというくらい。

さっきの私の提案は、いわゆるスマホやアイポッドに繋げる量販店で売ってる小型のSPとかデスクトップパソコンに置いてるサイズの小型SPをダッシュにおいてみればいいのでは?というものです。手のひらサイズで結構下まで出ているのが多いです。

サイズで言うと↓のこれくらい?
http://kakaku.com/item/K0000580578/spec/#tab

その上でドアウーファーは今と同じ設計でいいかな〜と。
コストダウンした上でボーカルのキレがあがり、ステージングもよりダッシュに上がると思います。


ユニットで言うと例えば
台湾TangBandのW2-852SH

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6454

カーオーディオでも使えます。
1個3000円ですが、低音にさえ目をつぶれば、カーオーディオでいうフルレンジ=粗悪品というイメージを覆すと思います。個人的には下手なカーオーディオの数万円のミッドレンジよりいい音してると思います。
ホームセンターで板材買ってカットしてもらって箱作ってダッシュにツィーター代わりに置くのです。

書込番号:17746606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング