『ママチャリ選び』 の クチコミ掲示板

『ママチャリ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「シティサイクル・ママチャリ」のクチコミ掲示板に
シティサイクル・ママチャリを新規書き込みシティサイクル・ママチャリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ママチャリ選び

2014/08/24 12:51(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:47件

20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。
が、昔と比べてメーカーも種類も多くて、いったい何を選んだらいいのか…。

条件は

・電動式は不要
・価格は5万程度まで(超えてもOK)
・長持ちする、こわれにくい
・坂道は乗らないので重くてもOK
・26か27インチで、できれば変則付

週に数回、数分程度しか乗りません。
安物を買って次々買い替えるより、良質のものに長く乗りたいです。
こちらの口コミをいろいろ読みましたが、「高くても良質」のニーズがないのか、候補が上がりません。

国産ということでパナソニックの
http://kakaku.com/item/K0000603891/
も考えましたが、こちらの口コミではパナの自転車は評価が低いこと!

とにかく良質の、電動でないシティサイクル、おすすめのものがあればお知らせいただけないでしょうか。

書込番号:17865199

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/24 16:08(1年以上前)

その程度しか乗らないのなら、何でも同じです。恐らく、このスレではたくさんの書き込みがされることと思いますが、彼らは自転車マニアのような人ですから、たまにしか乗らない人に差が感じられるかどうか疑問です。一般的なものならパーツの交換が容易ですから(ただしそれなりに費用はかかるので新しく買った方が安くつくこともあります)ダメになった部品を交換していけば半永久的に乗り続けられます。私は20年前に母が死んだときに譲り受けたママチャリを乗り続けています。

なお、国産メーカーでもパーツは中国製を多用しているので特に高品質ということはありません。ドッペルのようなろくでもないブランドだけは避けてください。

書込番号:17865648

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/08/24 21:24(1年以上前)

定番ですけど「マイパラスM-501」
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
価格コム 1位
http://kakaku.com/item/64550811704/

書込番号:17866617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/24 21:34(1年以上前)

>20年前に買った自転車が壊れたので、新しいものを購入予定です。

どこが壊れましたか?自転車の部品はほとんどが交換可能で、ほとんど壊れません。

書込番号:17866659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/24 23:08(1年以上前)

>電産さま

ご回答ありがとうございます。
あまり高価なものを買っても差がないのですね。
それならイオンで売っている丸石自転車製なども候補に入れてみようかな…。
古くからある有名メーカーから選びたいとは思っています。


>ディープ・ インパクトさま

ご回答ありがとうございます。
一番人気のものですね。
アマゾンの口コミを見たら、これ、自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
自分でいろいろ取り付けられる人にとっては、いじれて楽しそうですね。


>まさちゃん98さま

症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。
近所の自転車屋に持ちこんだら修理費2万?とか言われたので、捨てました。
部品を取り換えて半永久的に使えるのなら、やはりフレーム部分は高価なものを買うべきなのか…
迷います。

書込番号:17866987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/25 02:10(1年以上前)

こんにちは。

長持ちということで、アルミフレームより鉄のフレームが丈夫で長持ちしますので、いいと思います。
鉄でも、ママチャリでよく使われているハイテンより、しなりとバネ感があって乗り心地が良く、良質の鉄のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。

アラヤのCCL
http://araya-rinkai.jp/bikes/110.html

こちらのバイクのクランクは、女性の身長に合わせて、152ミリの長さになっています。
ですので、身長が150センチ前後の方ですと、いい感じだと思いますが、身長165センチ以上の方だと、ちょっと短いかもしれません。



>>車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。

多分、以前の自転車は、ホイールがおかしくなったのだと思います。特に回転系のハブに原因があったかもです。
回転系の部品は、半永久というのは無理なことで、使用していましたら何れは、寿命が来ます。その時に、ハブの中のベアリングの交換や、ハブの交換で、対処します。


書込番号:17867389

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 02:39(1年以上前)

>症状としては、車輪がギーギー鳴って転がらなくなりました。
車輪の放射状の針金みたいなのものも、いくつか取れました。
最近あまり乗らずに放置していたせいかもしれません。


 寿命がありますので、長く使うなら避けて通れません。私も昨年交換しました。費用は工賃込みで18000円しました。母の遺品ということで惜しみませんでしたが、普通はそこまで金をかけるくらいなら買い替えるでしょう。

 なお、放射状の針金(スポークという)一本替えるだけならそこまで金はかかりませんが、もう他のスポークも寿命が来ているので近いうちに次々折れていきます。

書込番号:17867417

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/08/25 04:55(1年以上前)

>自分で組み立てるんですね…初心者にでもできるものなんでしょうか。
こういう状態で送られてきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=12907456/

自分で組み立てるというほどたいそうなものではありませんが、作業はハンドルとペダル取り付け、カゴ取り付けです。今年501は新型になり、カゴは大きくなっていて、上のページのカゴとは異なります。しかし取り付け方法は同じです。

できるかどうかは「やろうと思っているかどうか」で決まります、やる気のある人なら誰でもできます。作業的にはそれほど簡単なものです。

書込番号:17867483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/25 06:40(1年以上前)

もう捨ててしまったのですか。

それなら、

http://www.miyatabike.com/miyata/premium/

ミヤタ125年モデル、15万8千円なんですけど、永久保証なので一生乗れます。
これってむしろ安いなあと思います。ミヤタは普通の自転車でも全て6年保証です。

http://www.raleigh.jp/bikes/3133.html

ラレーマリオン26、これも、1903創業のアラヤ製ですから、お勧めです。

自転車は、なんとしても屋根つき駐輪場で保管してください。

書込番号:17867570

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 16:03(1年以上前)

スレ主さん女性の様ですので、組み立てはどうでしょう?
まして、ホイールのトラブルでも対応できなかったんでしょう?
これからも手入れしたり、メンテ出来るかな…

それを考えると、近所の自転車屋で相談するのが現実的かと思います。

私のシティサイクルはブリヂストンのアルミフレーム、軽くて早くて丈夫。25年乗っています。
娘の通学自転車は同じくブリヂストンのアルベルト。チェーンの手入れも必要無いし、裾も汚れません。

ブリヂストンだけが良いわけじゃ無いし、「見る目」と「手入れする技術」があれば安い自転車でも十分なんですが、そうじゃないとお店でメンテしてもらうしかないでしょう。
だからお店との付き合いを重視するしかないかと。

転勤族なら話は別ですが、イオンやサイクルベースアサヒも良いかも。
お勧めできるほどの品質じゃあないけれど、全国どこでも修理対応。転勤しても安心?

工賃や、自転車の価格を考えたら、「良いものを大切に長く使う」というのはごく限られた人しか評価されないんじゃ?
家電も、車もそうなりつつあるし。

書込番号:17868650

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 16:51(1年以上前)

タイヤは乗る頻度に関係なくゴムが劣化するので、定期的に交換する必要があります。置き場所にもよりますが、せいぜい5年くらいが限界でしょう。恐らく自分で交換しないと思うので、工賃を含めて前後同時交換で8000円くらいは見ておいた方がいいと思います。「長く使う」というのはそういうことです。

書込番号:17868737

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 17:33(1年以上前)

確かに、タイヤ交換8000円は相場ですよね。
ただ、9800円の自転車に8000円では交換しませんよ。

20000円くらいだと、交換してでも乗りたくなるし、30000円だったら絶対交換するでしょうね。
初期投資が違うし、フレームも材質や精度が違う。部品の精度が違う。
古くても、丁寧に作られたものであれば、安物の自転車よりはるかによく走るでしょうね。

個人的にはこの辺が現代では適当な価格かなと思います。
それ以上高いと盗まれた時のショックが大きい…

あ、自転車のタイヤは自分で交換できれば2000円しません。
後ホイールもタイヤ付きで5000円くらい?

良い自転車は自分でメンテ出来ると本当に長持ちしますよ。安いし。
妻の中国製はハブ軸が曲がり、そろそろ寿命。10年乗れましたが。

書込番号:17868829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/08/25 21:12(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。


>アルカンシェルさま
重さが気にならないので、私も鉄の方がいいかな、と思っています。
ご紹介いただいたアラヤの自転車、すごくかっこいいです。
が、私の年齢で乗りこなせるかどうか…。
実物を見ないとわかりません。
シマノのお店で似たようなものを見かけたので、今度見てみます。


>電産さま
仰られるとおり、針金は次々折れました。
そういうものなのですね。
タイヤは時々交換していました。
屋内に保管していたので、非常に劣化は遅かったのですが、10年は持たなかったです。


>ディープ・インパクトさま
自転車のパーツなどに目覚めてしまったら、検討したいです。
はまったら楽しいと思いますが、とりあえず、近所へ買い物に行くため早めに1台必要なので、
今回は完成型の方を優先しようと思います。


>まさちゃん98さま
良いものとなると、ここまで値段が張るのですね。
15万となると、残念ながらちょっと予算オーバーです…。
自転車はもちろん、いつも屋根付きのところに保管しています。
いたみ方が全然違いますよね。
アラヤというところの自転車はおしゃれですね。


>tukubamonさま
恥ずかしながら、手入れは空気入れしかしたことがありませんでした。
チェーンの手入れが必要なものもあるのですね。
今まで近所の自転車屋で買っていたのですが、そこがなくなってしまい、
メンテナンスの相談、試し乗りなどできず、不便になってしまいました。
確かに自分には「良いものを長く」は向いてないかもしれません。
タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!
ちょっと勉強してみようか…。

書込番号:17869444

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/25 22:00(1年以上前)

>タイヤ交換、自分ですれば\2000足らずですか!

後部タイヤの交換は考えたほうがいいです。外部変速器付のものなら簡単ですが、そうでないタイプは外すことはできても組んだ後調整が結構厄介です。私もうまくいかず自転車屋に引きずっていく羽目になりました。ここに書き込む人は自転車のエキスパートが多いので「そんなことは簡単だ、慣れの問題」などと言ってくるかもしれませんが、行き当たりばったりで手を付けるべきではありません。やるのなら自転車屋で教えてもらう覚悟が必要です。

なお、外部変速付の自転車、特にスポーツ車は輪行(ばらして袋詰めにして電車などに持ち込むこと)を考慮しているので、素人でも簡単に車輪を外すことができます。

書込番号:17869639

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/25 22:32(1年以上前)

そうですか、近所の自転車屋が閉店…
今はDIYショップや、ディスカウント店で使い捨て自転車が投げ売りされいて、町の自転車屋は経営厳しいでしょう。
でもそういう自転車はお勧めしません。

近所に適切な自転車屋が無ければ、イオンかサイクルベースアサヒどうですか?
両店とも整備費用が明記してあり、修理するにしても安心。

肝心の自転車ですがスレ主さんの使用環境から想像するに、26インチ、内装変速、オートライトで探すのが良いかと。
ブリヂストンのアルベルトならチェーンが無いので、なおさら手入れ不要。

本当は外装変速、ダイナモライト、チェーン式で手入れした方が軽快に走れるのですけどね。

アサヒだとメーカー品も取り寄せてくれるので良いかも。近所にあれば。
http://www.aeonbike.jp

書込番号:17869768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2014/08/25 23:27(1年以上前)

>電産さま
メンテナンスについては素人なので、いきなりタイヤ交換はせず少しずつ勉強していきますね。
あまりに自分は知識不足ということが、今回わかりました。
いざというときのために、多少の知識はあった方がよさそうですし。

>tukubamonさま
自転車で数分のところに他の自転車屋をみかけたので、そこへ行ってみます。
イオン内の自転車屋にも行くつもりですが、自転車を持ち込める近さではないので、
メンテナンスを考えると近所の自転車屋の方がいいかもしれません。



アドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました
m(_ _)m

・イオンなどの量販店
・自宅近くの自転車屋
・遠いですが、シマノのショップ
など、何軒か見に行ってみます。

今まで使っていた自転車が大した手入れもなく長持ちしたため、
勘違いしていた面がありました。
自分である程度メンテナンスができそうなら良いものを、
無理そうなら、2〜3万円の廉価のものを検討してみたいと思います。

ひとまず今回はこれで閉じさせていただきます。
また、ご相談に来るかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:17869968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/08/26 00:01(1年以上前)

私もM-501をお奨めしたいですね。
カゴが変更されたので、ライトを下のに換装すれば安くて最強の自転車が出来上がります。

丸善 MagBoy
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008FDNC2C/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0

Panasonic(パナソニック) 3LED発電ランプ SKL095/前照灯 チタン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0060ER7HO/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001SH5F2W&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1Y1NZM2SZQADGDTE55M0

組み立ては、組み立て家具を作成できる位の技量があれば問題ないです。
変速等調整に自信がなければ、もよりの自転車屋でやってもらえばいいし。

BS、Pana・・・現在お勧めしません。重いし精度悪いのあるし高いだけ・・・。
自転車のあさひなんかも、店員の整備スキルがピン、キリ過ぎて・・・個人的には・・・ちょっとですけど。
イオンとかなんかもっとダメでしょ。

>・坂道は乗らないので重くてもOK
自転車ってのは、軽い力で楽に進むから便利なのだと思います。
なので坂道は乗らないから云々は関係なく軽い自転車の方が良いです。
これは実際、軽い自転車に乗ってみないとわからないかも知れません。

私も80年代に大阪で製造されたフレームのママチャリを20年以上乗っていました。
フレームセンターは出ていたし全然どこも問題なかったし。
この自転車は近所の子供がどうしても欲しいと言うので譲ってしまいましたけど。
国内メーカーも90年中ごろから中華製の激安自転車が沢山入ってきた頃からおかしくなってきて・・・現在に至るです。
なので、あえて国内メーカーを選択する理由は現在ありません。

また自転車ってのは、放置しておいて性能を100%発揮できるものではありません。
必ず整備が必要です。
タイヤのおいしい寿命はせいぜい持って5年です。それ以上は既に劣化しているので滑っても全然おかしくありません。
見た目が大丈夫そうだからと思っていると痛い目を見ます。

ちょっとの手間で、見違えるように自転車は変わります。
そういうのを勉強する意味でもM-501は良い自転車だと思いますよ。

書込番号:17870060

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/26 04:42(1年以上前)

既に書きましたが、国内有名メーカーと言っても値段が高いのは国内の工場で作っているからで、ジャイアントなど海外メーカー品より高品質ということはありません。しかも実際には海外工場製のこともあるし。国内工場製と言っても派遣や非正規雇用の作業員が大半を占めます。私は実際に自転車会社で仕事をしていたことがあります。

スポーツ車(ルック車でないもの)は別格です。ベテラン作業員が組んでいるので、非正規作業員は塗装補助などをするくらいです。

ほとんどの自転車はフレーム、車輪、ハンドルバー、チェーンなどパーツの状態でキットにされ、自転車店で組み立てられます。つまり、自転車メーカーが作るのはフレームと車輪だけのことがほとんどです。完全に組んでしまうと嵩張って輸送コストが高くつくからで、しかも組み立てているのは素人なので車輪の中心がずれていることなどざらです。このようなものでもハンドルの位置とペダルとサドル取り付けは店で行います(9分組という)。つまり、自転車メーカーというのは基本的に

パーツメーカーから部品を取り寄せ、一台分ずつに分ける

リムやスポークを組み立て(特殊なリムを使っているものは社内でプレス加工で作成する場合もある)、中心を出す。

フレーム用のパイプを組み立て、塗装する

この状態で一台分ずつ分けて出荷してるものが大半で、一部のディスカウントストアなど店で組み立てることができないところに出荷するものだけはタイヤに空気を入れたりハンドルやチェーンを取り付けるなど組み立てて出荷します。つまり、そうでない店で購入する場合はメーカー以上に店員の組み立て技術に依存する面が強く、バイトや素人店員に組ませている店では精度等めちゃくちゃになります。工場で組んだものも流れ作業でほとんどの場合素人のような人が組んでいますが、一定の基準があるのでその範囲には収まっています。

書込番号:17870374

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング