


カメラその他
Canon IXY 410F FinePix AV250 FinePix AX300 の3機種で撮影した写真を1枚のSDカードに入れて、TG-820からAVケーブルを経由してTVモニターで再生したく試みましたが、再生はされるのですがモニターの真ん中に小さく写る程度です。optio WG-2や、PENTAX WG-3で撮影した写真は上手く再生できるのですが、Canon IXY 410F FinePix AV250 FinePix AX300 の3機種での再生は前述のとおりです。 何か良い方法はありませんか?
ちなみに過去にCanon IXY 410F FinePix AV250 FinePix AX300 の写真をoptio WG-2や、PENTAX WG-3からAVケーブルを経由してTVモニターで再生する時も上手くいかないで、知恵袋に質問しましたが、「他メーカーは無理・デジカメを知らなさすぎる・デジカメは投影機ではない…」などけっこう罵倒されました(笑)
その時は自分で試行錯誤して、optio WG-2や、PENTAX WG-3で撮影した写真は個々の写真の識別番号!?の頭文字がPBであったため、Canon IXY 410F FinePix AV250 FinePix AX300 の写真もすべてPBで始まる任意の数字に書き換えたら上手く再生された経緯があります。
可能性でも構いませんので、どなたか具体的な方法を教えて下さい。
どうぞ、宜しくお願いします
書込番号:17886426
0点

カメラの解像度(記録画素数)より大きなファイルは、小さく表示されてしまうようです。
PCで12M(3968x2976)以下に縮小してからSDカードにコピーすると、フルサイズで表示されるようになりズームレバーで拡大もできるようになります。
テレビに出すだけでしたら、フルハイビジョンの1920x1080でも十分です。
テレビとの接続にAVケーブル(コネクタが黄色と白のヤツ)をお使いでしたら、HDMIケーブルを使用するとテレビの画像ががぜんきれいになります。
書込番号:17886604
0点

SDカードがさせるテレビを買えばいいだけですよ
めんどくさい手続きをするより、カネで解決しましょう。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24751/co/27118
書込番号:17886719
0点

technobo様
アドバイスいただきありがとうございます。
希望通りに再生できる写真とできない写真の大きさを見てみたら、ご指摘の通りでした。
再生できない写真はすべて、4608×3440でした。
でも、残念ながらPCでサイズを小さくしても、再生した写真はTVモニターの真ん中に小さく…
これは変わりませんでした。
私の画像縮小の仕方が悪いとしか考えられないのですが、画像縮小するにあたってのお奨めのフリーソフトはありますか? もしくは縮小の仕方以外が原因でしょうか?
書込番号:17886767
0点

クライアントは都度変わり、日常的に新規のクライアントからのご依頼でクライアント先に出向き
プレゼンするので、SDカード対応のTVを買うことは現実出来ではありませんでした。
わざわざ、ありがとうございます。
書込番号:17886812
0点

wing26sさん こんにちは
メーカーの違うデジカメですと 色々不都合が出ると思いますので バッファローのおもいでばこ PD-100S/W-Lなどを使うのが 使いやすいかもしれません。
おもいでばこ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140114_630569.html
書込番号:17887052
0点

“おもいでこばこ”名前がよいですね!
でも毎回違う現場に“おもいでこばこ”を持参しながら、クライアント先のTVに接続して…
なかなか現実の運用は厳しい感も受けます。
いままではAVケーブル一本で対応できていただけに、余計にそう思うのかもしれません。
書込番号:17887077
0点

正しく表示させるための正確な条件はわかりませんが、ファイル名は「8文字.jpg」でないといけないようです。
縮小時にDSCN0123-1.jpgのように文字を付け加えると認識しません。
縮小ソフトは、Windows付属の「ペイント」とフリーソフトの「リサイズ超簡単!Pro」でうまくいきました。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
Photoshop Elements(10)で縮小すると表示できませんでした。
WG-2をお持ちであれば、テレビ出力をWG-2で行ってはどうでしょう。
WG-2の解像度は16Mなので縮小しなくても表示できると思います。
書込番号:17887105
1点

皆さま、ありがとうございます。
なかでもtechnobo様のご見識の高さにはビックリしました。
ヤフー知恵袋で聞くと、カテゴリーマスターなる方々が、右から左から、答えにならない答えをまくし立ててきて、挙句の果ては、「あなたの使い方が間違っている〜」と、言われてしまいましたが(笑)、technobo様のご回答は、具体的な解決方法をご提示いただき、私を完全に解決に導いて頂きました。
本物の頼りになるカテゴリーマスター様ですね! 本当にありがとうございました!
書込番号:17887267
0点

こんにちは。ご掲示の機種のどれも持ってませんが・・・
Canon機とOlympus機の写真もFUJI機でアナログ放送用テレビに再生表示してます。
Canonデジカメ付属のZoomBrowserEXの[画像の書き出し]で長辺1440ピクセルで縮小リサイズ、パソコンのハードディスクの別のフォルダーに保存(元ファイルと違う別のファイル名で)。複数ファイルも一括で処理できます。
これをFUJU機でフォーマット(初期化)したSDカードに、パソコンでコピーします。コピー先、SDカードのフォルダー構造や名前には注意。
SDカードのライトプロテクトノッチ(スイッチ)を[書き込み不可]にしてFUJI機に挿入、テレビコードをつないで再生。
<補足>
Canon機は PowerShot A620、Olympus機は E420、FUJI機は Finepix HS10。
ZoomBrowserEX は最近の機種では ImageBrowserEX に変わってますが、たぶんできるでしょう、未確認。
長辺1440ピクセルはアナログテレビ規格の720ピクセルの倍です。縦長構図の写真は長辺720ピクセルではキレイに表示できないので倍の1440ピクセルにしています。経験からのソレで理屈はわかりません。
SDカードのフォルダー名は、ルートに"DCIM"フォルダー、その下に"3桁数字+5文字の英数大文字"のフォルダー名のソレ。ただし半角文字、3桁数字は"100〜999"で、"000"や"001"は不可。
ファイル名は"4文字英数大文字+4桁数字"+.JPG"。4桁数字は"0000"は不可。
パソコンで作成可能でもデジタルカメラの規格(DCF)では許されないファイル/フォルダー名があります。
詳しくは業界団体CIPAの規格書を
CIPA DC-009-2010 カメラファイルシステム規格DCF2.0(2010年版)/ CIPA DC-009-2010
(PDFファイルへの直リンク)
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-009-2010_J.pdf
撮影用のSDカードとは別に他機種コピー再生用のSDカードの使用をお薦めします。デジカメ挿入時には必ず[書き込み不可]で。[書込み可]だと、挿入後にそのデジカメ用の新たなフォルダーが作られたり、以後の撮影でフォルダー/ファイル名が意図しないモノになるかもしれません。
・・・と書いていたら既に解決済み。
書込番号:17887380
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)