


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
同様の書き込みが無かったので質問させて下さい。
太陽光の設置後のメンテナンスや保証について
みなさんはどのようにお考えでしょうか。
ほぼメンテナンスフリーだとしても
風雨による汚れや上空からの落下物(鳥のフンなど)は避けられず
10年、ないし20年という長い期間をそのままという訳にはいかないと思っております。
ただ、野立てならまだしも住宅の屋根となると
定期的に目視する事も難しいでしょうし、清掃など個人では出来ないと思います。
また、それら以外にもパネルの破損は見れば分かると思いますが
故障についてはパネル毎の出力を計るのは無理だと思います。
何か問題が起きた時のアフターサービスはパネルメーカー・施工会社は謳っていますが
そもそも何か問題が起きている事自体を知る術が無いのでは? と感じています。
現在見積を取っている設置業者はエコめがねという遠隔監視サービスを提供して頂けるようですが、
調べると定期的に目視確認や清掃を行ってくれる業者もあるようです。
kw毎の価格に目がいきがちですが、
設置後のケアについての考えを聞かせて頂けないでしょうか。
また、ここの設置業者・ホームメーカーは
こんなアフターサービスをしているよ、等の情報あれば教えて頂きたく思います。
ご意見お待ちしております。
書込番号:17892303
1点

鳥の糞の落下物は雨で流れることで妥協しているケースがほとんどだと思います。
角度が20度以上とれれば、ホコリや糞は雨で流れやすくなります。
鳥の糞以外にアマガエルがパネルの上にのり、ゆでガエル状態になり固着したり、カラスが石をパネルに落としてパネル破損する場合もあるようです。
竜巻、台風、雪害のリスクもあります。この辺は保険をかけてカバーする領域なのかなと思います。
>故障についてはパネル毎の出力を計るのは無理だと思います。
モジュール毎に発電量を測定するタイゴエナジーのモジュールマキシマイザーがあります。
http://www.tigoenergy.com/ja/products
アフターサービスは以下のURLの業者は毎年1回の10年間無償定期点検を売りにしています。
一般の業者は電圧測定のみですが、ここはIVチェック、モジュールドクター検査、赤外線サーモグラフィで発熱の有無をチェックしています。
http://www.taiyojyuken.jp/contents/concept/10/
ただ、エコめがねなどの遠隔監視サービスで日々の発電量を蓄積することで、発電量の低下があれば不具合ありと判断できるので、定期点検は不要とする考えもあります。
保守はコストとの兼ね合いでユーザ様がどこまで重視するかによるのではないでしょうか。
書込番号:17892540
0点

gyong様
返信ありがとうございます。
ご意見参考になります。
毎年1回10年間も無償定期点検を行ってくれる業者もあるんですね。
内容も充実している様ですしかなり魅力的に思います。
情報ありがとうございました。
>保守はコストとの兼ね合いでユーザ様がどこまで重視するかによるのではないでしょうか。
仰る通りですね。
私としてはある程度費用がかかっても遠隔監視サービスや定期点検を提供してくれる業者を選ぼうと思っています。
高い買い物ですし問題が起きている事に気が付かない状況にしたくないと考えています。
書込番号:17895157
0点

d novaさん
写真は春先自分で撮影したものですが、花粉、黄砂、砂埃等の汚れです。
私自身は自己責任で年に4〜5回自分でメンテをしますけどパネルの汚れは傾斜が緩いだけに窓ガラスの比ではありません。
鳥の糞に付きましてはお天気が続き固まりますとなかなか取れませんけど気にする程では無いと思います。
雨上がりに吸着した汚れが晴天が続き固着しますと雨だけでは完全に落とし切れないんで悩みどころです。
車のフロントガラスを思い出して頂くと分かり易いかと思いますけど、ワイパーで強制的にこすったエリアだけが綺麗になると思います。
雨だけで汚れが落ちれば暮れの大掃除(窓ガラス)が楽なんですけどね。
書込番号:17895863
2点

湯〜迷人様
貴重な写真まで提供して頂き感謝です。
>パネルの汚れは傾斜が緩いだけに窓ガラスの比ではありません。
そうですよね、、言われてみて気づきました。
年末のガラス掃除を思い出せば年間でどれほど汚れるかは想像出来ますね。
定期的に、出来れば一年に一度位は清掃したい所ですが、
やはり屋根に上がっての清掃となると個人ではなかなか難しいですね。
ただ、この写真を見せて頂いた事で
雨が降っても「今日はパネルの掃除日だ」と考えることが出来そうです。
ご提供感謝致します<(-_-)>
パネルの洗浄や清掃について自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17897950
0点

d novaさん
もし、地デジのアンテナが屋根の最上部に設置されていたら位置をずらすか平面アンテナに変えることにより、鳥の糞害が減ります。
ケーブルTVの契約なら問題が無いのですが、当初「ぐし」と呼ばれる屋根の最上部にTVアンテナを設置していたところアンテナに四六時中鳥が寄って来て糞を落としていたのですが平面アンテナに変えたところ糞害が激減しましてメンテも楽になりました。
アンテナの移動が難しい場合は、アンテナに鳥が寄付き難くするパーツもあります。
特にカラスの糞は凄いですよ。
書込番号:17899161
0点

湯〜迷人様
再度の返信ありがとうございます。
アンテナについては壁設置の物を予定しておりますのでその心配は無さそうです。
ご指摘ありがとうございました。
添付写真はUAD1900ですね、私もこれを設置予定です。
ここまでみなさんに情報提供頂いておいて何ですが、
私はまだ太陽光を設置しておりません(^^;;)
現在、住居を建築中でそこに設置予定ですが
設置した後のことをあまり深く考えていなかったので
みなさんに知恵を借りようと思った次第です。
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:17902182
1点

d novaさん こんばんは
>添付写真はUAD1900ですね、私もこれを設置予定です。
平面アンテナは殆ど見かけたことが無いだけに結構気に入っております。
現在建築中でしたらシッカリと利得の得られる設置予定場所を調査の上、隠蔽配線をお願いしておいた方が一層綺麗に設置できますよ。
平面アンテナの唯一の欠点は、屋根上等に設置するエレメントタイプのアンテナと違って壁面やベランダ等に取付ける場合が多く後方側からの受信が遮られる事によって立地によっては受信チャネルが減ってしまうことです。もっとも、後側から受信するチャネルは元々オマケですけど。
我が家は茨城県で東京スカイツリーから受信しているのですが、平面アンテナに変えた事によって栃木放送が受信できなくなってしまいました。
書込番号:17902208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)