


この度テレビを新規購入したのでアンテナ線も隙間ケーブルを使って新たに室内に引き込むつもりです
アンテナ線について調べたところ4Cは10m以内、5Cは20m以内を目安に選ぶということでした S4CFB S5CFB
今回の場合室外で約10m→隙間ケーブルを経由して→室内で約10mの引き回しになります
この場合トータルの長さの20mで考えるのか、それとも各々の長さの10mで考えればいいのかわからないのでその点を教えてください
隙間ケーブルがボトルネックになるのかどうなのかも気になります
現実は4Cでも5Cでもそれほど気にする必要はないのかもしれませんが一応原則的なことを教えてくださるとありがたいです
よろしくお願いします
※どこに書き込むのが適切かわからなかったのでこちらに書き込みさせてもらいました、悪しからずご容赦下さい
書込番号:17945437
1点

こんばんは
『テレビアンテナの4C、5Cの違い』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852839/#tab
参考に・・・
でわ、失礼します
書込番号:17945486
2点

>隙間ケーブルがボトルネックになるのかどうなのかも気になります
隙間ケーブルは、概ね、
S4CFBケーブル6m
S5CFBケーブル8m
に相当する減衰量です。
#隙間ケーブルのメーカーや型番によって変わりますので、概ねのイメージとして捕らえてください。
>この場合トータルの長さの20mで考えるのか
この考え方で良いです。
厳密には、コネクタ部分での損失もありますが、全体から見たら微量ですので、ケーブル長だけ気にすれば
良いと思います。
他は、JBL大好きさん が示されたスレを参考にしてください。
書込番号:17945638
1点

よく考えたら「隙間ケーブルはボトルネックになるのか」だけで良かったですね
もうちょっと推敲すべきでした
それにボトルネックという言い方もおかしいし、反省
yuccochanさんのレスによれば隙間ケーブルでそれなりの減衰が起こるということですね
まあ壁に穴を開けるわけにもいかないので一本だけで引き回すより減衰するのは仕方がありませんね
で、結局室内の引き回し用にS4CFBの10mのケーブルをポチってしまいました
両端にF型接栓付きで1000円弱だったので安かった
室外の引き回しは手持ちのS5CFBで賄えそうなのでこの組み合わせで行こうと思います
今は仮設で3Cの10mのケーブルを使っていますがBSも何の問題もなく映っていますから5Cと4Cの組み合わせなら大丈夫だろうと楽観的に考えてます
レスを下さったお二人様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17949375
0点


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 9:43:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 9:02:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 8:07:54 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/11 10:41:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 11:34:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 0:10:12 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 20:37:26 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/11 7:03:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/10 11:38:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 14:43:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





