『Nmode X-PM7(仮称)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『Nmode X-PM7(仮称)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nmode」のクチコミ掲示板に
Nmodeを新規書き込みNmodeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

Nmode X-PM7(仮称)

2014/10/01 18:54(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーに向けて、話題の新製品が発表されますね。

http://blog.nmode.jp/?cid=3

ハイエンドオーディオショーとオーディオセッションにて、実演があるかと思います。
足を運んでみたら如何でしょうか?


http://www.hi-endshow.jp/

http://www.denden-town.or.jp/nasa/index.html

書込番号:18002567

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/12 05:35(1年以上前)

画像を見る限りですが
リモコンの受信部が無い気がするんですよ
これはマズくないですか?

書込番号:18041509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/17 00:30(1年以上前)

リモコンは不明なので、聞いてきます。

詳しい説明が出てました。

http://blog.nmode.jp/?eid=80

書込番号:18059884

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/18 23:30(1年以上前)

リモコンがないそうです。


さて今回は、クアドラル AURUM VULKAN[-Rで試聴しましたが、こんなに弾けたクアドアルを聞いたことなかったです。

http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=14

200万するスピーカーをよく鳴らせているなと感心しましたが、前回はラックスのセパレートで試聴しましたが音の厚みや密度間では負けているかと思いましたが、弾み低域や脈動する音は優れていてラックスより楽しく聞ける感じです。


今まで解像度が高くスッキリした音でしたが、それに加えエネルギーの密度が上がったきた音だと思いました。
ざっくりとした感想でしたが、20万円台後半のプリメインではスマッシュヒットすると思いますよ。

書込番号:18067033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/22 21:52(1年以上前)

Korewa x-pm10 no kai kishu desuka? X-pm10wa keizoku hanbai sarerunodeshouka?

書込番号:18080546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/22 22:03(1年以上前)

要はですね。

以前からNmodeの社長と話していたのですが、東日本大震災の影響で協力会社が被災して工場が駄目になってしまったですよ。
そのため、しばらくはストックしていたパーツでX-PM2Fを生産続けていたのですが、パーツ等がなくなったため生産終了してしまいました。

X-PM2Fの後継を作ろうして、今回の新製品となった訳です。
もちろん価格帯が随分変ってしまいましたが、X-PM10の後継ではないです。

書込番号:18080616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 00:07(1年以上前)

圭二郎さん こんばんわ

スマホの入力がおかしくなって英文字しか打てなくて失礼しました。
そうなんですか?
X-PM2F、いいアンプでした。私はX-PM2からアップグレードしたのをしばらく使ってましたが、
音にしっかり感といいますか、太さが加わってよかったです。
今回のは、それをさらにグレードアップしたような感じでしょうか。
貴重な1BITアンプは大切に育ててほしいです。
X-PM10は続けてほしいです。

書込番号:18081271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/10/23 00:26(1年以上前)

German short-haired pointerさん、こんばんは。
>X-PM10は続けてほしいです。
X-PM10は製造終了という情報が2ちゃんのNmodeスレに出ています。
>ところでPM10がディスコンってこのスレで聞いたけど、どこの情報なんだろう。
に対して、
>PM10の件は、楕円からのメールでは
>メーカーから連絡があったって書いてあったけど
だそうです。

書込番号:18081320

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 01:02(1年以上前)

私が聞いた話だとX-PM2Fとかの後継を作るとは以前から聞いてましたが、ディスコンの話は満三さんさんが詳しいみたいです。

ただ、X-PM10のフジヤエーピックモデルがあるのですが、そっちはディスコンする話は聞いていないですし、別件で特注モデルを作れる話をしてましたので、X-PM10をどうするのかはまだはっきりした回答は貰ってないですね。

ただ、この前は普通に展示されていた気がしましたが。

多分、フジヤモデルある関係で頼めば作ってくれるかも知れないですが、今週Nmodeの社長と会うので詳しい話は聞いてきますよ。

書込番号:18081406

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 01:23(1年以上前)

うっかり忘れてましたが、後継かどうか知りませんが来年度中には上の機種を出す予定みたいです。

上のレスで貼り付けたブログですが、

http://blog.nmode.jp/?eid=80

来年度中に出す予定の機種が、X-PM10の後継?
もしくは上位機種になるのかと思います。

書込番号:18081449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/23 08:44(1年以上前)

圭二郎さん
社長直々の説明を読んで安心しました。
カタログ性能じゃない、実質で1bitを追求する姿勢は変らずのようですね。
PM10であっても瞬時電流の供給には改善の余地ありってことみたいですが、ただ、このアンプは販売店の要望から出てるような気もします。

試聴機を置いてるとこを見つけて、聴いてみます。

書込番号:18081986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/23 20:54(1年以上前)

German short-haired pointerさん


オーディオセッション in OSAKA 2014に出展しますので、もしご興味があれば足を運んでみて下さい。

http://blog.nmode.jp/?eid=81
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/

書込番号:18084097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/25 00:35(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
今年の6月から東京に戻っております。
なので、町田暮らしです。
近くの柿生にはSOULNOTE本社があります。

しかし、SOULNOTEにしてもNmodeにしても実機を置いている店舗が極端に少ないです。
ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。

このX-PM7はぜひ聞いてみたいので、今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。

ところで、私がX-PM2からX-PM2Fにして、それでも手放したのは、NmodeってSNが良くて本当にきれいな音なんですが、
飽きてしまったからなんですね。
音の魅力はあっても音楽としての魅力があるか、と言われたら、うーん、となる時があります。
音楽のうねりとか、動きがほしいし、ほっとする暖かさもほしいですが、そういったとこがX-PM2シリーズには無いことはないんですが、そういう音じゃないんですね。家で長く付き合っていくのは、難しいかかもしれないです。
Nmode持つのなら、もう1台全然別の個性のアンプを持っておいたほうが良いかも知れません。
もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。
X-PM7がどんな音か楽しみですが、世の中に受けやすい音に振れてたら、それはそれでちょっとがっかりしてしまうと思います。
布村氏のコメントに迷いのようなものを感じるのは私だけでしょうか。
これからも突き詰めるところは突き詰めていって欲しいです。

書込番号:18088676

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/10/25 13:10(1年以上前)

>もちろん、私が中低音ふっくらの、まったりした音が好きだからなんでしょうが、でも矛盾するかもしれませんけど、>それでもNmodeの音は魅力的です。ほかに無い素晴らしさを確かに持っています。


German short-haired pointerさんの場合、V-LA1の方じゃないですかね?

http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_V-LA1.html

クアドラルでも聞きましたが、ややソフトでクアドアルとも良かったですよ。
真空管を変えても自分でバイアス電流調整がドライバー1本で出来ますから、EL34に交換すれば艶っぽさ倍増みたいな感じで。

>町田暮らしです。
>ついでにTriodeも試聴できる状態で置いている店は少ないですね。

トライオードは、相模原でも横浜でも構わないですが、ノジマが強いメーカーじゃないですか?
越谷店は、トライオードの会社がそばですから、かなり良く来ているみたいです。

Nmodeは、町田はカンタービレ、青葉区のザ・ステレオ屋ですね。


>今週土日の中野サンプラザでのヘッドホン祭りにNmodeさんが出展するようなので
行ってみようと思います。

私は、今回はゴールドムンドですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17885727/

書込番号:18090163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/25 23:39(1年以上前)

圭二郎さん

行ってきましたよ、ヘッドホン祭りin中野サンプラザ。
わんさか人がいて、おかげでエレベーターは人が多くて使えず15階まで歩いてしまいました。
ところが、X-PM7なし!(涙)
ヘッドホンのお祭りですしね。まあ、しょうがないです。

そのうち、どこかで試聴できたら感想を書き込みますね。

圭二郎さんの言われるとおりです。
中低音ふっくら好きの私には真空管があってるようです。
今回、そのことをTriodeブースで思い知りました。
GOLDMUNDの180万円のヘッドホンアンプもありましたよ。
ただ私にはあまり関係なさそうだし、次から次へと試聴されてるので、外観だけ拝んで帰りました。
ここはNmodeの板ですから、別件で報告します。

書込番号:18092588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 04:41(1年以上前)

こんばんは
私は1ビットアンプはアンプとして1つの完成形ではないかと思っています

エヌモードのアンプはスピーカーのディナウディオ同様に上流からの音をそのまま再現してくれます
プレーヤーからの出音が暖色なら暖色な音になるし寒色なら寒色な音になります
また解像度においてもプレーヤーの能力をそのまま出してきます

だからこそ所有者の使いこなしにおける能力が問われるアンプであるとも言えます

「自分がどんな音を聴きたいのか」をしっかり把握できていれば、これだけ役に立ってくれるアンプはそうそう見つからないですよ

まあ、これだけ書いても賛同してくれる人は誰一人といないと思いますがね(笑)

書込番号:18093078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 05:18(1年以上前)

勘違いされると困るのでコメントしますが
エヌモードのアンプは万能ではない事をご理解下さい
いわゆる真空管アンプの様なこってりとした音は期待できないです
イチローみたいな守備範囲が広いオールラウンダーなのだけども、ゴジラ松井みたいなホームランバッターにはなれない感じかな

私思うに初心者の方こそ、1ビットアンプから初めて欲しいかな
となるとそれで耳が肥えてしまって次のアンプが見つけられないか!、困ったもんだ(笑)

書込番号:18093105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/26 21:51(1年以上前)

満三さん

ディナウディオ+Nmodeは確かにひとつの究極かもしれませんね。
ニアフィールドで演奏者や歌手が手に触れられそうなリアルさで眼前で展開される音の世界を目指すなら最高かもしれません。



書込番号:18096314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/11/07 17:17(1年以上前)

X-PM10のディスコンが正式発表。
http://blog.nmode.jp/

書込番号:18140768

ナイスクチコミ!1


London_UKさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/04 23:39(1年以上前)

型番からしてX-PM10の後継にはならないと思っていましたが
最終個体での比較試聴でのレビューを見ると
やはりそこははっきりと言えないのかX-PM10の良さもあるがと前置きして
それなりの評価をしているように思えます。
今、中古相場ではX-PM7を期待し過ぎたのかX-PM10を値踏みして下落していますので、
ある意味、そちらを狙うのもありかと私は思います。
より万人受けと言う点では良いのかもしれませんが、nmodeならでは、1bitならでは
の音を期待している人にとっては、ディスコンになったX-PM10の方が良いのではないかと思います、
サンプリング周波数が違えばやはり違うと何度も言われて来ましたが、それは隠せないのだと思います。
nmodeに問い合わせた返信では今後、X-PM7の上位機種も出るようなので、ただ50万円ぐらいみたいですが、
そちらがX-PM10の後継なのかもしれません。
X-PM2Fからなら買い替えも良い感じで、X-PM10なら後継機待ちか現状維持、
これから検討なら、X-PM7より、状態の良いX-PM10を見つけた方が良い気が私はします。
レビューだけでなく、試聴もしていますが、私はそう思います。



書込番号:18238211

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング