


会社と駅の間を自転車で通勤してます。
会社には空気入れが置いていないので持ち運びの出来る空気入れを探しいろいろ試しました。
・100均で購入したガス式のエアーカートリッジ → 多少は入るが1ヶ月もしないうちにタイヤはぺちゃんこ
・ホームセンターで購入したいわゆる携帯ポンプと呼ばれる空気入れ → 腕がパンパンになるまで押し引きしてもほとんど入らず
自宅にある一般的な普通の空気入れ(ポンプ式)だときちんと入るのでバルブの不具合ではありません。
一般的な普通の空気入れ(ポンプ式)に似た持ち運びのできる自転車用空気入れを探して見つけたのがリンクの商品です。
https://www.aimedia.co.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%EF%BC%86%E8%B6%A3%E5%91%B3/%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2/%E8%B6%B3%E8%B8%8F%E3%81%BF%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80/
ただ、Amazonではあまり評判がよろしくないようなので、他にオススメの商品がありましたらご紹介ください。
条件としては
1.300g以下
2.コンパクト
3.体に負担がかからない(足踏み式が望ましい)
4.ぺちゃんこの状態から5分程度で満タンになる
5.1,500円以下
尚、自宅近くに自転車専門店が無いので店頭での購入は不可能です。
よろしくお願いします。
書込番号:18034541
0点

会社に駐輪場があるなら、ホムセンで売ってる980円とかの普通の空気入れおいとけば良いんじゃない?
私の使ってる駅の無料駐輪場には、誰のかわからんけど空気入れがおいてある(笑)
使ってる人いるけど誰ももってかないし。
会社なら「御自由にお使いください。でも持ってかないでね。」とでも書いておけば、そうそう盗まれないと思うけど。
後は通勤カバンに100均のボンベしのばせとけば、良いんではないでしょうか?
因みに、私も駅 <ー> 会社 間で自転車を使うので、ここに書いたまんまの事をしています。
それでも携帯ポンプが良いならパナソニックの BFPーAMAS1は優秀な方だけど。基本的に安くて重量が軽くていれやすい空気入れなんてないですよ。
書込番号:18034705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットはケーブルTVさん おはよう御座います。 下記では?
携帯用マイクロフロアポンプ
http://www.monotaro.com/p/3759/0454/?gclid=CNvAl5PjoMECFUccvAodGqwA9A&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-37590454&ef_id=VDcaqwAABGuR3LjL:20141009235737:s
口が合うかな?
携帯 ロードレーサー用ポンプ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e6%90%ba%e5%b8%af%e3%80%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e7%94%a8%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e6%90%ba%e5%b8%af%e3%80%80%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e7%94%a8%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97&gs_l=hp....0.0.0.33100...........0.lGKw8l109rg
十分エアー入れても抜けやすい場合は、虫ゴム、チューブ交換すると良いです。
ロードレーサーは、ハンドポンプで入れてますが、腕力の限界近く 一汗かいてます。
これは出発前のウオーミングアップ!
ママチャリに、タンク付き手押しポンプなら楽々。滅多にパンクや空気抜けしないので携帯しません。
書込番号:18034715
0点

GIYO(ジーヨ) 自転車用空気入れ 携帯式 GM-71 1,692円
http://www.straight.co.jp/item/22-120/
現在お店で買えば10%引きなので近くにストレートがあれば店に買いに行けば安くなります。
全国のストレートお店情報
http://www.straight.co.jp/shop/
ネットで買う時はストレートは3240円以上買わないと送料無料にならないのでアマゾンの方が安い。
GIYO(ジーヨ) 携帯用マイクロフロアポンプ [GM-71] シルバー IN-LINEゲージ 仏・米式バルブ対応¥ 1,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B002W130V6
このポンプはロードバイク、MTB用で高圧対応しています。仏式米式対応と書かれていますが仏式で英式バルブのママチャリを入れることができます。ママチャリは3〜4気圧で十分なので、この空気入れを使えば楽勝に入ります。GM-71は10気圧入ります。将来ロードバイクとか乗るときでも使えるので、安物の英式専用ポンプでお金捨てるより財産になります。いいもの買ってね。
書込番号:18034780
2点

緑の液体の「パンク防止剤」を注入するというのは反則技でしょうか?
完全にパンクを防止するというわけではありませんが。。。
書込番号:18039102
0点

バルブを100均でも売ってるスーパーバルブに替えるのはどうですか?空気の抜けが少なくなりますよ
書込番号:18039994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーバルブはしばらく空気を入れないと固くなって空気が入れ難くなることもあります。たまに押してやるといいです。
書込番号:18043256
0点

皆様、早急のご回答ありがとうございました。
・ニ之瀬越えさん
>会社に駐輪場があるなら、ホムセンで売ってる980円とかの普通の空気入れおいとけば
以前は置いてもらっていたのですが、他の人の使い方が雑なのかすぐに壊れてしまうようで、残念ながら廃止になりました。
>100均のボンベ
質問に書いた「100均で購入したガス式のエアーカートリッジ」がそれです。
・BRDさん
・ディープ・ インパクトさん
これは普通の空気入れと同じ使い方(足で支えて上下させる)だったんですね。てっきり自分が持っているものと同じように手だけでコキコキやらなきゃならないものだと勘違いしてました。
これでしたらホームセンターにありそうなので機会があったら見てきます。
・けーぞー@自宅さん
そんなものがあるのですね。ただ今回は「パンク防止」が目的ではないので・・・
・mokochinさん
・電産さん
>スーパーバルブ
空気が抜けにくくなるのはありがたいですが、入れにくくなるのも問題ですね。「1度空気を入れたら半年は持ちます」っていうなら即行交換しますけど。
書込番号:18045637
0点

オフロードバイクの用品になりますが、ダートフリークというメーカーのフットポンプが軽量コンパクトで良いと思います。
三種類のバルブに対応してたはず。
大きめのバイク屋ならカタログがあると思います。
書込番号:18047615
0点

毎日乗っているにしても1ヶ月でぺちゃんこは抜けすぎですね、虫ゴムは交換しましたか?そろそろチューブも寿命なのかもしれません。
チューブ交換するなら、米国バルブ付きのチューブにすれば空気の抜けが少なくなり、1ヶ月でぺちゃんこということはなくなります。
米国バルブならガソリンスタンドの空気入れ(車用)も使えるので、ポンプで入れるよりも手軽です。
駅から会社までの間にスタンドがあれば使わせてもらえば楽ですね。
チューブ交換しなくても、バルブアダプターというのもあります。英国→米国への変換
http://chariki.net/report/report7.html
長距離乗ったり、知らない町を走るのでもなければ携帯ポンプを常備するのは面倒かと。
空気が抜けない工夫をして、定期的に補充できる体制を整えた方が楽な気がしますけどね。
書込番号:18047956
0点

先ほどのバイク用品のフットポンプですが、DRCミニフットポンプで検索すると出て来ますよ。
私も使ってます。
書込番号:18048317
0点

「足踏み式空気入れ」というのが文字通り「足で踏んで空気を入れる」意味なら、まともなものはこれしかないと思います(諸先輩方は他にご存知かもしれませんが)。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/f-select/99014567308.html
百均などに置かれているものは品質面で問題があるので、よほどの緊急時以外はお勧めしません。
書込番号:18050198
1点

自転車は自動車やオートバイの倍以上の空気圧を使うので、フットポンプのような低圧しか入れれないようなポンプは使い物になりません。
たとえばこのフットポンプは注入空気圧上限:500kPa(5kgf/cm2)です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007VIB9KE/
僕の紹介したgiyoGM-71は1400kpaです。上限がフットポンプの3倍。
5気圧しか入らないようなものは自転車ではまるで使い物になりません。自動車などは最高が3気圧くらいなので使えますが、ロードバイクなどは10気圧くらいは使うので、普通に使い物になるのは14気圧〜16気圧くらい入るポンプです。パナのポンプは全部、空気が低圧しか入らないので使い物になりません。
自転車のポンプはどれも同じように外観は見えますが、実際の性能は天と地ほど違い、低い性能のポンプでは、いくら入れても高圧にはならず時間ばかりかかって、まともに走れるようにはなりません。ママチャリでも3〜4気圧くらいは入れるので自動車のタイヤの上限空気圧よりははるかに高い空気圧が必要です。
僕がよく使っているこのポンプはとても小さくておもちゃのように見えますが16気圧入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/00/item37010900086.html
フットポンプの最高空気圧を一度調べて見れば、このおもちゃのようなポンプにはるかに及ばない性能しかないのがよくわかると思います。オートバイでは使えても自転車では使い物にならないので気をつけてね。
書込番号:18050508
0点

たかだか空気入れの購入相談にたくさんのご回答感謝しております。
・ZX900A12さん
調べてみました。物は良さげですが重量は「300g以下」ではなさそうですね・・・
・tukubamonさん
虫ゴムは連休毎に交換してます。但し、100均で購入したゴムですが・・・
チューブ交換はパンク修理のついでに交換してもらいました。まぁ、しょせんホームセンターで数千円で購入したママチャリなのでチューブ交換前は1ヶ月も持ちませんでしたが、交換後は1ヶ月程度持つようになった次第です。
・電産さん
再度のご回答ありがとうございました。
これは自分も購入を検討してました。ただ、調べても重量が分からず値段も2,000円を超えるので候補からはずしました。
・ディープ・ インパクトさん
再度のご回答ありがとうございました。
自転車は「乗れればいい」程度の知識しかないので、空気入れにそんな違いがあったなんて全然知りませんでした。
GM-71が良さげですが、近所のホームセンターにはありませんでした。アマゾンは利用しないので他のネットショップを利用すると2,000円超えちゃいますね。どうしようか・・・
書込番号:18051078
0点

ご存知でないかもしれませんが、ディープ氏始めとするここの常連は自転車にのめりこんでいる人です。私はそれほどでもないので出先でのママチャリの空気圧などそれほど気にしませんが、彼らからすれば低圧で走行するなど考えられないのでしょう。
見てみればわかりますが、ほとんどの人はそこまでシビアに空気圧を管理していません。私も外で入れるときそこまでしようとは思わず、「とりあえず走行できるだけ入れればいい。足りない分は帰ってから」という考えです。
ディープ氏の勧める物は優秀なのだと思います。ただ、氏の言うことに従うのならのめりこむ覚悟は必要でしょうね。恐らく1500円以下でディープ氏の指摘する性能を持つ物はないはずです。
書込番号:18051115
4点

お値段が絶対条件でしたら忘れてください・・・。
私はブリヂストンのPM-SP08を使っています。フロアポンプのミニチュアのような形状
で,短いですが延長ホースもついていて使いやすいと思います。10気圧まで対応しています。
また,本体重量は180gです。
ただ,安いところでも2000円は少し超えるようです。利点はブリヂストン製品なので
ホームセンター等でも入手できる可能性があることです。(私は市内のイオンで購入)
なおPM-SP081という簡易ゲージつきモデルもありますが,さらに数百円高くなります。
書込番号:18051709
0点

使うsituationが同じに近いのですが考え方が異なるようで(笑)
まず、ママチャリって最初からわかっていた(100均のエアーカートリッジ使用)ので、高圧に対応できるポンプより自分も使用してたBFPーAMAS1を薦めています。
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%85%E5%82%99-BFP-AMAS1/dp/B000L428J6
これでママチャリの指定空気圧300kpa〜350kpaならなんなく入ります。これも足で固定できます。
この空気入れはロードの高圧やMTBの容量がいるのになんかは力がいるし、ポンピング回数が増えて汗だくになるのでお奨めしません。
また、100均のエアーカートリッジはLPGなので一か月でペシャンコは間違っていません。
LPGのカートリッジを使った後は、1週間に一回位常に継ぎ足すか、一回空気を抜いて再度普通の空気入れで空気を入れなおす必要が生じます。
個人的には色々試しましたが、携帯ポンプは会社に二本置いてありますがどちらも現在は使っていません。
※MTBも置いてありますが、チューブは仏式をやめて米式、英式を使っています。米式ならガソリンスタンドで空気が入れれるし。
結局、駅なら瞬時に手を汚さず入れる事ができるLPGのカートリッジを使うし、会社ならポンピング回数が多く汗だくになるような携帯ポンプを使っていません。
もし会社に席やロッカーがあるならいっその事、フロアーポンプを持ちこんじゃうのはどうでしょうか?
ママチャリなら高圧対応よりポンピング回数を減らす方向の携帯空気入れ(胴が短いなら直径を太く、直径が細いなら胴が長い)を選んだ方が楽ですよ。
書込番号:18053108
0点

返答が遅くなりました。
2014/10月下旬に購入したはいいけど、電車の乗車時間の都合で使う機会がなかなか無く、ようやく本日使うことができました。
購入したのはニ之瀬越えさんご紹介の『BFP-AMAS1』で、送料入れて約2,000円。
フットステップがプラスチックなので慎重に取り扱わなければならない点は仕方ありませんが、使い心地はgood!! タンクが無いので多少力が要りますが、フットステップのおかげで普通の空気入れと同じように使えて、2週間前に100均ボンベで入れた時よりもタイヤ(チューブ)はパンパンになりました。本来なら空気を全部抜いてから入れた方がいいのでしょうが、電車の乗車時間が迫っていたので今回は追加注入。
数年前から手こぎポンプだの100均ボンベだのいろいろと苦労してきましたが、これでようやく簡単に空気入れができます。
皆様ご助言ありがとうございました。
次にこの自転車カテゴリに現れるのは電動自転車の購入相談になると思います。
現在自宅〜駅間で使用しているママチャリ(1999年に約35,000円で購入)がまだまだ現役なので当分先になると思いますが、その際はご教示お願いします。
書込番号:18140542
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車用空気入れ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/04/14 11:17:48 |
![]() ![]() |
15 | 2024/09/26 19:49:56 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/06 22:34:24 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/03 15:47:32 |
![]() ![]() |
17 | 2014/11/07 15:43:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/05 23:51:37 |
![]() ![]() |
17 | 2014/11/18 21:25:01 |
![]() ![]() |
8 | 2012/03/09 20:02:16 |
![]() ![]() |
8 | 2011/05/28 12:28:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/13 8:11:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)