


現在3TBのHDDドライブを「500G」+「500G」+「残り容量」の3パーティションに分割し、この500Gの2つのパーティションにWindows7 、Windows8.1Pro(いずれも64bit)をこの順番にインストールし、デュアルブートの環境で使用しています。
上記「残りの容量」の部分にそれぞれのOSのドキュメントやピクチャ、お気に入りなどのデータ部分保存先を場所移動して2つのOSで共有しています。また、True Imageというソフトウエアでこの2つのパーティションのバックアップをそれぞれ個別に取りその2のバックアップファイルもこの「残りの容量」の部分に保存しています。
環境設定当初はWindows7を利用することが多かったのですが、今ではほとんどの作業をWindows8.1側でできるようになりましたので、Windows7の領域をWindows10で上書きまたはクリーンインストールしてWindows10の動作確認をしたいと考えているのですが(Officeやウィルス対策ソフト等は2ライセンス以上あるのでWindows8.1とWindows10両方にインストールしてもライセンス問題は無いと思います。)Windows10の試用期限終了もしくは動作検証終了後に、上記残りの容量に保存してある両OSのパーティションをリストアすればWindows10導入前の状態に無事戻れるでしょうか?(余計なゴミ情報は残らないでしょうか?)
もしくは手元に500GBの別HDDが余ってますので、これを増設し、ここにWindows10をクリーンインストールすればトリプルブート環境が構築できるでしょうか?そしてこのようにしたとき、元のデュアルブートに戻すには、バックアップを取っている2つのOSパーティションのバックアップをそれぞれレストアして増設した500GのHDDを撤去するだけで余計なゴミ情報を残さず無事今の状態に戻れるでしょうか?
現在のデュアルブートの状態に完全に戻すには、どこの部分の情報をバックアップをとっておき、をれをどのようにリストアすればよいか、デュアルブートやトリプルブートといった情報管理がどこに保存されているのかわからないので各パーティションの情報だけを戻せば元に戻るのかどうか自信がないので質問させて頂きました。
(質問場所がここでよいかどうかも分からず申し訳ありません。)
つたない長文で大変失礼いたしました。アドバイス頂ければ幸甚です。
書込番号:18061829
0点

一番簡便で確実な方法,余っているHDDのみを接続して,
Win10をクリーンインストール・・・が宜しいかと思います。
書込番号:18061846
0点

沼さん、アドバイスありがとうございます。
そうしようと思ったのですが、PCが1台しかないので、既存のOSも平衡して利用できればと思ったのです。(8.1で作成したコンテンツ等が10でも同じように表示表現できるかなどもできれば確認したい。)データ部位はデータ部位として別途バックアップは取りながら作業するつもりです。
やはり一度トリプルブートなどにしてしまうと元に戻すのは難しいですか?
書込番号:18061899
1点

武蔵関ってさん こんばんわ。
小生もトリプルブートをしてPCライフを愉しんでおります。
1.1台のSSDに、Win7 or Win8.1、そして内蔵のHDDにWinXPがインストールしてあります。
2.もう1台のSSDにWin10 or Win7を、そして、上記1と同じです。
小生のPC構成はこんな感じで、リムーバブルケース2台を使ってスイッチで切り換えております。
>デュアルブートやトリプルブートといった情報管理がどこに保存されているのかわからないので
インストール時のSSDやHDDの状態によってパーティションの構成が違いますので、[ディスクの管理]をコピーして貼り付けされると、識者の皆さんからレスを戴けると思います。
パーティションの構成によって、バックアップ or リカバリー時のカバー領域が違ってきますから・・・・。
書込番号:18061900
0点

起動したいHDDをスイッチで切り替えるのが現実的ですが,
Win 10 を HDD にインストールできたら,外しておいた HDD を 元に戻して,
ブートメニューから必要なストレージを選択する方法もあるのですが・・・
ただ,Win10操作中の事故での巻き添えにならないか少々心配です。
書込番号:18061978
0点

小生のPCの[2]のSSDのドライブ構成はアップロードした画像のようになっています。
従いまして、Cドライブにインストールした[Win10]を廃止して、元のOS(Win8.1)に戻すには、Win8.1のバックアップイメージからリカバリするだけでOKです。
書込番号:18061988
0点

Windows10は、あくまでプレビューです。 壊れて困る実運用環境と混ぜてインストールするのは、避けるべきでしょう。
実際の製品ですら、いくつかの問題があるマルチブート、まして、ブートマネージャ共有のマルチなら尚更です。
そのうえ、プレビュー版ときたら、運用と混ぜるのは、誰でも避けると思いますが...
現時点で、なんのためにそうするのか良く分かりません。
Windows10を事前に触りたいという事であれば、仮想環境でできますよ。 自分は、Win8.1Pro上で
Oracle Virtual Box
Guest OS: Windows10 Enterprise Preview(32bit)
で試しました。
32bit版なら、1G程度のメモリでもお遊びには使えます。 VBox仮想環境で 64bit OSは、良い経験がないので、僕は最初から試してません.
あと、Hyper-Vは、画面回りの機能が VBoxやVMware比で、まだ低いので使いませんね。
書込番号:18061996
2点

こんな記事ありましたよ。
Windows 10テクニカルプレビューをVHDで今の環境に影響を与えずにデュアルブートで使う方法
http://gigazine.net/news/20141008-windows10-tp-vhd-install/
書込番号:18062357
0点

それなりのCPU・メモリを使ってるならVMwareなりHyper-Vなりで仮想化するのが一番楽。
マルチブートでしばしばGRUBとか壊すから、物理ディスクは触りたくない。
昨日は物理マシン.1つのHDDでCentOS 5.10_i386/同 x86_64/Ubuntu14 x86_64のトリプルブートに成功したので気分が良い。
書込番号:18063444
0点

お節介爺さん、アドバイスをいただいた皆様、アドバイスありがとうございます。
現在のドライブをディスクの管理で確認すると3つのパーティションに分かれていて
1.システムで予約済み100MB(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
2.Windows8(C:) (ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
3.Windows7(D:)(プライマリパーティション)
4.Data(E:) (論理ドライブ)
Windows7のパーティションにWindows7をクリーンインストールする場合、直前に上記1,2,3、のパーティションを同時にバックアップとっておけば、試行終了後この3つのパーティションを同時にリストアしてやれば元に戻るでしょうか? もし何かリスクがあるようであればみなさんからアドバイスをいただいた通り現行ドライブを別ドライブに差し替えて単独インストールするか、もう少し勉強して仮想環境の構築を考えたいと思います。
書込番号:18065424
0点

Windows7のパーティションにWindows7をクリーンインストールする場合
=> Windows10をクリーンインストールする場合
の間違いでした。失礼いたしました。
書込番号:18065546
0点

>そうしようと思ったのですが、PCが1台しかないので、既存のOSも平衡してosのきればと思ったのです
====>
hddが余ってるなら、マザーのbiosブートメニューを使う方がよいです。
書込番号:18066328
0点

クアドトチリケールさん
ああそうか!BIOSでブートドライブを区別するのが一番安全そうですね。手順ですが、最初にWindows10をインストールするときはこれをインストールするドライブのみ接続してインストールを行い、その後で今のドライブも接続、OSを立ち上げるときにブートドライブを目的に応じて選択すればよいのですね。ありがとうございます。目から鱗でした。この方法で試してみます。
(解決済みはめでたく成功してからとさせてください。)
先に現行ドライブのパーティションを報告しましたが、今の状態でのデュアルブート情報はC:ドライブ(Win7の後からWin8をインストールしたほうのパーティション)に存在しているという理解でよいでしょうか? このドライブの先頭にある「システムで予約済み」となっている100MBはパーティション情報が記録されているだけなのでしょうか。基本的なことをお聞きしてすみませんがお分かりになればアドバイスお願いいたします。
沼さん、お節介爺さん、susumus555、twin-driveさんアドバイスありがとうございます。とても勉強になりました。
仮想ドライブについても少し勉強してこのようなときに利用できるようにしたいと思います!
書込番号:18066954
0点

>これをインストールするドライブのみ接続してインストール
ここがポイントでインストールまでは一台のhddでやります。
他は電源ケーブルだけ抜けば充分。
trueimageで復元処理した直後の最初のブート時も1台にしないとシステムとブートが別ドライブになることがあります。
ただし、あくまでwindows10は、ほんの顔見世状態である事をお忘れなく。
僕なら評価中は他ドライブは電源ケーブルは拔いたままにします。
書込番号:18067705
0点

クアドトリチケールさん
アドバイスありがとうございます。余っていたHDD1台を単独接続してWindows10をインストール、その後Windows7&8のデュアルブートになっている元のHDDを追加接続、BIOSでHDDを指定することによってどちらのドライブで起動するかをコントロールできるようになりました。これだとWindows7&8のデュアルブート情報も元のまま汚されずに済み、Windos10の影響受けずに使い分けができますね。Windows7&8はDocuments,Picture,Video,Favorite,Downloadなどのフォルダを元の場所から別パーティション移動してそれぞれ同一フォルダを共有していますが、Windows10のほうは大事をとって、これらの情報は10をインストールしたドライブ内で独立させ、試行の必要に応じて手動で同期をとることに致しました。
Windows10ですが、This Computerのショートカットアイコンをデスクトップのカストマイズで表示させたのですが、ディスククリーンアップやその他ドライバのインストールなど何等かの処理をするとこのアイコンが複数に増殖するというバグ?があるようです。これって自分の環境だけかな?
おかげ様で試行の環境をつくるという当初の一番いい形で達成(仮想はこれから勉強します!)できました。
ありがとうございました。
書込番号:18071858
0点

本当はアドバイスを頂いた皆さん是認にGoodをつけたいのですが、それもままならずすみません。
どうもありがとうございました。
書込番号:18071866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト > マイクロソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 22:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 3:42:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 9:27:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 9:35:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 14:03:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 23:15:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 9:27:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 8:24:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 14:21:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/30 11:39:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




