


Panasonic BDレコーダ DIGA BRT300のDLNAサーバと組み合わせで Android端末(OS 4.2.4)動作実績のあるDLNAクライアントソフトを教えてください。
TWONKEYの DTCP-IPオプションは 購入前の疎通テストはできないですね。メーカの確認リストには、BRT250はありますが、BRT300はありません。TWONKEYでなくても構いませんが、情報ありましたら教えてください。
一応端末は ASUS memoPad HD7です。
なお、Windows8.1のストアアプリ Station TV Linkも 動作確認機種に BRT250はあるが、BRT300はありません。でも、購入前の評価期間に動作が確認でき購入して便利に使ってます。
最近、軽い memoPadの稼働率が上がったので、探しています。
書込番号:18068291
2点

Panasonic Media Access
が極最近リリースされたと聴いたからコレでいけるかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj&hl=ja
書込番号:18069235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念!
対応機器にBRT300がいないようです。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/equipment.html
書込番号:18069253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それもだめですね、
station tv linkが稼働するwindowsタブしかないのかな。
書込番号:18069755
0点

さすがに DIGA BRT300で DLNAクライアントを探すのは疲れました。
Station TV Linkが対応するまでは、BRT300は機能不足なので PCやタブレットでクライアントは作れないとまで言う人もいたくらい。
BRT300の次世代機種辺りからは、対応ソフトも多いようなので、いずれ買い増しします。
でも、Windowsタブでできれば十分なのに、iPad, Androidまでみんな同じにしないと気が済まなくなるのは不思議。
大体、DLNA DTCP-IP出来るようになっても、たまにしか使わないというのに....
書込番号:18070185
0点

ちょっと微妙な組み合わせですね。
BRT300って以前質問したときの、LAN経由での持ち出し機能(携帯端末向けに変換する機能)が無い機種ですよね?
アプリの機能としてTwonky BeamでAVC録画番組のDLNA再生はできるはずだけれど、端末が…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16649834/
私は同じ端末を持っていないので検証できないけど、ユーザー(chiwa787さん見てるかな?)からのレスを待つか、自分で試すかですね。
書込番号:18070311
0点

>Twonky BeamでAVC録画番組のDLNA再生はできるはずだけれど、端末が…
Station TV Linkだと、BRT300で DRでも圧縮録画でも全モードで全く問題なく再生できてるので、DLNA再生できないのは、クライアントソフト側の問題だと思っています。
”端末側”とは、Android端末側に何か機能不足があるという事でしょうか?
書込番号:18070409
0点

Twonky Beamは、
・DR(というかMPEG2)には対応していません。
・パナ製BDレコーダーならAVC録画番組を無変換でDLNA再生できる“可能性があります”。
こういう言い方をするのは、例えば2012年版Nexus7なら再生できるけれど、2013年版は(インターレースの処理の問題があって)対応していないから。
MeMO Pad HD7の場合、前のレスでリンクしたスレを見ると、3.5.0前はAVC録画番組を再生できていたのにアップデート後は再生できなくなったようです。スレ(情報)が古いからその後のアップデートで状況が変わった可能性がありますが、私は知りません。
書込番号:18070755
1点

良く分かりませんが、Androidでも、Windows8ストアアプリの Station TV Link相当のDLNA- DTCP-IP対応アプリがあると嬉しいです。
非力なPCでも再生できるし、再生中に DIGAの消費電力が上がる事もないし、全く画質も変わらないので、僕の目には、無変換で再生してるように見えます。持ち出し番組の機能等もStation TV には、関係ないようです。
AndroidやiOS用のアプリでもピクセラが頑張ってくれるとうれしいです。
書込番号:18071450
0点

常連さんだし、ある程度の知識があることを前提にレスしているんですが分かり難いですか?
>全く画質も変わらないので、僕の目には、無変換で再生してるように見えます。
サーバー(BRT300)に携帯端末向けに変換して配信する機能が無いのだからStation TVでは当然録画した形式(=無変換)で見ているのでしょう。で、Androidでも同様に無変換で視聴できるアプリを探していたのでは?
もう少し詳しく書くと、
・パナ製BDレコーダーの場合、「“LAN経由での”持ち出し機能=携帯端末向けに変換して配信する機能」と考えられるからこの機能が無いBRT300では比較的評判の良いMedia Link Player for DTVは使えません。
(余談ですが、PC ブレイカーさんがリンクしたパナのページの画質の欄を見ると、パナのアプリも変換が前提のようなのでBRT300相手には使えないと思います。)
・DRも含めた録画番組を“無変換で”DLNA再生できるAndroidタブレットは、(以前のスレで示したように)DiXiMがプリインストールされた富士通製等の一部製品だけだと思います。
・Twonky Beamは、アプリの機能としてはパナのAVC録画番組なら無変換でDLNA再生できるはずです。(←2012年版Nexus7で確認済み。)但し、前のレスで書いたように端末によっては対応していません。
私は実機を持っていないので実際に確認したわけではありませんが、MeMO Pad HD7の場合は3.5.0アップデート後何故か再生できなくなったという情報があるので“微妙な組み合わせ”とコメントさせてもらいました。
PS
以前のスレで憤慨されていたので避けていましたが、iOS系は(2013年版Nexus7と同様の)インターレースの処理の問題が残っていると無変換でのDLNA再生は無理だと思います。
書込番号:18074271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:39:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 5:19:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 0:00:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 23:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 17:38:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 11:36:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 12:19:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 0:51:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 7:41:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:37:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





