


ツーリング
CN-GP540DとCN-GP740D。
違いは画面の大きさと値段が1万円程の違いくらい?
バイクで使いたいのですが、画面は大きい方が見やすいのかと思いますが
脱着・収納を考えると小さくても必要十分かとも思います。
また、他のメーカーでお勧めがあればお願いします。
書込番号:18124214
4点

例に挙げられた機種ではありませんが、
5インチのゴリラ使ってます。
バイクの場合、本体は小さい方が設置の自由度で有利です。
画面が大きい方が見易いかとは存じますが、
実際には注視している事がないので
(と言うより危険なので)、
7インチに投資する分、音声案内を聞ける様にする方が有意義だと思います。
具体的にはヘルメットにスピーカー内蔵してオーディオ延長ケーブルで接続。
耳掛け式イヤホンのフックを取り除いた物と100均の延長ケーブルをを用いれば、
掛かっても2000円以内に収まります。
ケーブルフリーでハッピーになりたいなら、
スマホGoogleマップ+bluetoothレシーバーがオススメですね。
当方、本格的にスマホ導入に踏み切ったので、
そろそろゴリラは卒業となりそうです。
私が持っているレシーバーですが、コスパ高いです。
> http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-mpar120/
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18124750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7インチ使用してますが個人的にはお勧めですね。
5インチもソニーを使用してましたが、画面の表示の仕方などの違いがあるので
一概には言えませんが大きい方がやはり見やすいです。
画面を注視するわけにもいかないのでぱっと見たときに5インチと7インチでは
画面表示がずいぶんと違いますので。
予算もありますのでコスパ考えたら5インチのほうがお得はお得だと思いますが。
もしCN-GP740Dのほう購入するのであればCN-GP745VDも少し高いですが3年の地図更新
が無料なので最新の地図を手に入れられるメリットはあるかなと。
近くもしくは使用してる道路付近で工事中の道路があれば更新地図に今後アップされる
ということもありますので。
価格差は1000円ほどなので十分お得かと思います。(価格コムですと4千円ほどの差がありますが)
http://skakaku.com/item/K0000651345/
http://skakaku.com/item/K0000651344/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:18124967
5点

こんばんは
2010年モデルのパナソニックの5インチを使っています
自分の周りでは、パナソニック・ゴリラの5インチかバイク専用ナビが殆どですね〜
鉄騎、颯爽と。さんと被りますが、5インチ以上だと却って邪魔になる事が多いと思います
目の前に、アレコレと並べるのが趣味ならば話は別ですが、基本的に目的地をセットしてしまえば、後は音声案内を聴くだけで十分です
自分のは、ナビ音声をPC用の後付けのBluetoothで飛ばして、デイトナの聴くだけBluetoothで受信、スピーカーをビーコムのチューンアップスピーカーに替えてます
ナビには、音楽SDが入ってますので、これも聴けます
書込番号:18126552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合音声だけですとどうも心許ないので画面をチェックしながら走行してるので
大きな画面を薦めました。
もし音声重視で考えてるのであれば安い5インチのほうがいいですね。
音声は、イヤホン延長ケーブルに、ヘルメットスピーカー(WINS)のものを
入れてます。
ちなみに5(正確には4.8インチですが)インチと7インチの大きさはこんな感じです。
書込番号:18127326
4点

こんばんは。
私は5型から7型に変更しました。
ナビ用タンクバッグにゴリラを入れてCB1300SFで使っています。
グローブを装着した手でタッチパネルを操作するので画面は大きい方が操作性が良いですし、見やすいですね。
複雑な交差点等、音声案内で分かりにくい時に画面を見れば一目瞭然なので、まさに「百聞は一見にしかず」な事がありますので、私は音声よりも画面重視です。
画面が大きく見やすくなったので、画面を注視する時間も短くなり助かってます。
ただし、マウント位置の関係で、スピードメーター等が確認しにくくなるのでしたら5型の方が良いと思います。
書込番号:18127898
7点

皆さん、コメント有難うございます。
画面は大きい方が確かに使いやすいですよね。
今乗ってるのがビクスクなので設置場所はハンドルの上が基準になると
小さい画面の方が邪魔にならないかとも思います。
どちらも3万円台で買えちゃうので予算的には余裕です。ヨドバシカメラなら20000P残ってるので(笑)
で、今日「2りんかん」でハンドルに取り付ける「ナビマウント」って言うのかな?を見てきましたが
アルミ製の物で2万円超えの物だけしか売ってなかったのですが、皆さんもこんな高いマウントを使ってるのでしょうか?
ナビより高い事に驚きです。
ユピテルのナビも安いですが道案内はゴリラですかね?
明日から大阪・四国を走る予定なのに何も買ってない。
書込番号:18128471
3点

私はスカイウェイブ250タイプMに乗ってます。
いろいろ付けてますが。(笑)
メーターは7インチのほうが見やすくなりました。
ソニーのナビはクレードルの形状の問題で下の方に付けると見辛くて上のほうに
付けててメーターが隠れて見えなかったんですが、ゴリラにして見やすくなりました。
マウントは、サインハウスのものを使用しています。
他にもあったのかもしれませんが、ソニーのナビの時は、光ビーコンを使用していたので
純正クレードル経由でないとビーコンが使えなかった(電源もシガー電源は純正クレードル経由)
というのがあってサインハウスは純正クレードルが使えたので。
その流れがゴリラもサインハウスのものを使用しています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11220389815.html
価格は全部で1万5千円前後かかりましたね。(ベース、アーム、ホルダーの3点での値段です)
ゴリラのクレードルはちょっと厄介で、純正の吸盤をもう一つ購入する羽目になりましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651344/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17802984
もしサインハウスの製品を購入する場合は注意が必要です。
もし純正クレードルを使わないで電源だけ使えればいいのであれば(VICS使わないのであれば)
汎用品の安いホルダーでも十分ではないかと思います。
安くはないですがサインハウスよりは安いRAMマウントなんかはいろいろなパーツが出てるので
いいのではないでしょうか?
http://www.pdakobo.com/review/ram/
書込番号:18128705
1点

少々お高い感じはしますが、
"beatsonic"で検索掛けると色々あります。
ゴリラ専用のジョイントパーツが多数ラインアップされているのでお手軽ですよ。
書込番号:18130127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用上で、一番大きな違いは、同じ縮尺で画面に写る範囲が違うことです。
5インチで拡大すると、画面範囲内に写るランドマークが少なくて、知らない道
では、苦労します。
地図更新無料は、便利ですが、ネット環境必須です。
書込番号:18130575
3点

>>鬼気合さん
2りんかん レーシングワールド ライコランド
どこに行ってもサインハウスの物しか無いですね。ボッタクれるしょうひんなのかな?
その中に「Pana・ゴリラ」セットなる物があってセット価格1万円でした。
しかしA-36 Panasonic Gorilla吸盤CA-PTQ50D用がセット内容物で、こんなタイプのナビ・ゴリラは今は無いですからね。
ライコランドでは「取付可能」と、言う事で買いましたが・・・ 残念。。
現行のナビ・ゴリラのクレードルは持ってましたが分解して見ましたが付きませんでした。
帰宅後返品です。
最近の量販店は売ることは出来るが、知識がない店員だらけで困ります。
しかしサインハウスの商品は高いのでバイクを離れるときには外したいけど「C」の部品だけは難しいですね。
書込番号:18132059
3点

>>鉄騎、颯爽と。さん
教えて頂いて調べましたが実店では扱ってるところが無いみたいですね。
実物を確認したかったのですが。。。
ネット通販だと安く手に入りそうですが、「簡単に壊れる」と言う書き込みを、ちょこちょこ見かけます。
脱着簡単 安い プラスティック製 では耐久性まで期待しちゃ駄目って事?かな。
しかしナビ無しの見知らぬ地での移動は大変ですね。
迷う度にスマホで確認しますが。。。
スマホをナビとして使うとパケット地獄に陥りそうで・・・ 怖いです。
情報ありがとうございました。
書込番号:18132077
2点

書かれてる吸盤クレードルのねじが付いてるタイプは使えませんね。
私が購入した時はねじ付きのもので付きませんでした。
新たにクレードルを購入してそちらを(写真右側のもの)使用して、自宅でナビの充電時などには
使えなかったクレードルを使用しています。(スタンドが付属してないので)
写真の画面右のタイプに、ホルダーはA-40というものでないと付きません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CEMXM3Y/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00CEMXM66&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1ZSCDFWT91Y006NV0S87#customerReviews
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651344/SortID=17802984/
マウントの注意書きはHPのトップに載ってないのでかなりアナウンスは不親切ですね。
たまたま調べてて発見したので。
RAMマウントは使ったことはないですが物は悪くはないかと思いますが。
個人的には純正クレードルが使用できるのが一番安心ではありますが。
VICSはバイクにHIDを入れてるのでノイズで使用出来てませんが。
書込番号:18132123
0点

上の書き込みはCN-GP745VDの場合なので注意してください。(他にも該当製品がありますが)
サインハウスは複雑なので分かりにくいです。
書込番号:18132137
0点

サインハウスのA-42(新型)はGORILLA CN-GP530D用と記載がありましたが
GP530Dが使えるなら新型のGP540Dも使えるのでは無いですかね?
と、聞いてもメーカーの関係者じゃないですからわからないですよね(汗)
私もA-42の現物を見ないと分からないですが・・・
なんだか木曜日は雨らしいので1泊で帰ろうかと。
色々と情報をありがとうございます。
書込番号:18132177
0点

もうご存じかもですが、
ビートソニック製品は4輪向けなのでバイク用品店には無いです。
オートなんとかやイエローなんとかにはまぁ、
全てではないですが置いてありますね。
ジョイントパーツの耐久性については当方、
自作しまくりなのでよく判りません。
ワンオフ製作なら何とでも出来るので「ズルい」と言われそうですが。
ご参考までに当方の作例画像を上げておきます。
5インチゴリラ用のクレードル部分のみで、
あとは自作パーツです。
シールドの内側、メーターバイザーに直付けです。
因みにこの状態で10000kmくらいは走っていますが、
壊れる気配は全く無いですね。
ハンドルに取り付けるなら、
こういった物のハンドル取り付け金具部分と組にしたら簡単にできそうですね。
>http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/hatoya-parts_10020612
書込番号:18132250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

驚きです。
バイクのハンドルに取り付けるアームも売ってるので、当然バイクパーツ量販店でも扱ってるものだと思ってました。
日を改めて探しに行ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:18132254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A-42の件ですが、以下のページの一番上に小さく注意書きが。
http://www.bolt.co.jp/news/news_mountsystem_new-m8series3.asp
私と同じA-40でないとCA-PTQ22Dの吸盤には対応してないとのことですね。
クレードルですが、540Dの取扱説明書の詳細操作編の必要な時という項目の
K-8ページにオプション品のクレードルが載っていて品番はCA-PTQ22Dと書いてますので
530D、540Dは共有と考えていいかと。
写真2は左が別途購入したクレードル(CA-PTQ22D)で右が本体に付属されていた物です。
中のプレートがこれだけ違います。
3番は2番のものを分解したものですが、2番と左右が逆になってますが。(3番の左が2番の右でもう一方はその逆です)
http://ctlg.panasonic.com/jp/car/car/portablenavi/CN-GP540D_manualdl.html
完全な情報ではないですので自己責任でお願いします。
書込番号:18132526
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)