パワコンは室外用5.9マルチパワコンです。
32〜33万/kw目指してましたが、35万/kwの225万4千円を提示されました。
適正価格ですか?
PanasonicHIT244αの6kw台の平均価格が知りたいです。
32〜33万は無謀でしたかね?
34万/kwねらってもいい事例ですかね?
ちなみに南一面切妻屋根で、屋根に段差ありです。
ご意見よろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:18139372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>屋根に段差ありです。
この屋根の段差の意味が分からないのですが、特殊な架台を使わなければ32〜33万円/kWは狙えるんじゃないでしょうか。
書込番号:18139550
0点
南1面でも段差があれば2面設置となります。
工事の手間が増える分、価格が高くなります。ご希望のキロワット単価は難しいかもです。
書込番号:18139817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
屋根の段差は1メートルです。
素人なので、段差があることによって部品の料金がかさんで金額も上がるのかなと思って書きました。
段差があるから二面設置です。
35万が妥当なのかな…(~_~;)?
書込番号:18140672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
南面でも屋根の段差が1mあると、段差による影の影響が出てきませんか。影の部分にパネルを設置するのは効率がよくありません。
どのような屋根なのか図面をアップいただけるとより適切なアドバイスができます。
書込番号:18140994
0点
返信ありがとうございます。
設置屋根は南面です。
しかし、屋根に段差があります。
西から東に向かって(屋根の一番左端から右に向かって)4550cm・・・屋根@横幅4550cm
4550cmから一番右端までの屋根が、低いという状態です。・・・屋根A横幅7280cm
段差があるので、今の時期は、13時くらいから影ができ始め、16時になると、下の屋根の半分まで影になります。
屋根@に、左から横2×縦5=10枚とハーフ5枚、屋根Aに、左から横3×縦4=12枚とハーフ4枚を乗せる形です。
屋根Aの左から影が綺麗に縦に出来るので、屋根Aに載せるパネルは右につめます。
そうすると、屋根Aの左から1702cmから長方形244αパネルが設置されます。
本当は段差の1.5〜2倍の長さの所には設置しないほうがいいんですよね?
でも、うちの場合は傾斜が30度で、真南ということを考慮した時に、回路を縦にしてマルチパワコンにすれば、設置してもいいのではないか?夏は影がすくなるなるしとの意見もありまして、この配置になった次第です。
1702cm空いてたらまあまあ、許容範囲内ですか?
あと、一応細かく書きましたけど、図面やっぱり必要なら言ってください。
書込番号:18141101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっくり姫 さん
段差による二面設置でも実際の手間は墨出しとケーブルのコストであって設置には半日から1日以内に終わる事は変わりません。
ですから複数の見積を取られると目標値に近ずけてくれる業者に巡り会えるかもしれませんよ。
書込番号:18141869
0点
湯〜迷人さんへ
そーなんですか。
とりあえず、34万/kw台を目指して頑張ります。
書込番号:18142063
0点
>あと、一応細かく書きましたけど、図面やっぱり必要なら言ってください。
個人情報ですから正式な図面は求めませんけど、手書きで結構ですので立面図(東側から見た断面図)が有れば影の影響を判断し易いのかなと思います。
書込番号:18143118
0点
はじめてアップするので、ちゃんとできてますかね?
書込番号:18143505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっくり姫さん
初めてのアップお疲れ様でした。
当方のイメージ通りでしたけど、影の影響が気になりますよね。
やはり午後からパネル1枚でも影が掛かりますとその直列回路全体に影響しますので、右側の面は目一杯乗せないでフル12枚にしますと丁度2回路構成になり合計24.5枚(ハーフは0.5枚換算)になりますので屋内型のマルチ5.5kwでいけそうですね。
システム容量はハーフ4枚分落ちますけど影の影響を考えますとこの辺りが妥協点なのかな個人的に思います。
書込番号:18143739
0点
当然ですが、低い面のパネルは東側の「けらば」迄の距離を設置基準ギリギリの200mmまで寄せて設置する必要があるかと思います。
書込番号:18144054
0点
湯〜迷人さん
何事も経験ですね(笑)(*^_^*)
これでアップの仕方は完璧です(^◇^)
右の屋根の左の白い部分、段差から最初のフルパネルまで、1702cm空いてるんですが、「その距離だとちょっと不十分だからハーフ分の818cmもやめたほうが良いんじゃないかなぁと私は思うよ〜」ということであってますか?
書込番号:18144127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「その距離だとちょっと不十分だからハーフ分の818cmもやめたほうが良いんじゃないかなぁと私は思うよ〜」ということであってますか?
個人的には元も子も無くなるよりはハーフの4枚を減らした分東側に寄せた方が良いと思います。
勿論影が掛かっても反射光によりその回路が微々たる発電をするかもしれませんけど、これから冬至過ぎ迄は今より影の影響が出ますよね。
書込番号:18144162
0点
そうですね、今の時期の午後4時で下の屋根の半分まで影がきてました。
私も24.5(5.96kw)枚の案か26.5枚(6.44kw)の案かで迷ってたんですよね。
業者の言い分も二つにわかれるんですよね。
上の段で二回路(6と6.5)、下の段で3回路(左から縦4、縦4、縦4+ハーフ4)だったら、影が左からかかっても最小限の影響かなぁと思ったんですけどね(~_~;)
でも、確実なのは24.5枚のほうですね(*^_^*)
書込番号:18144917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最終的にはとっくり姫さんの判断ですけど、ハーフ4枚分とパワコン代が若干が安くなりますね。
しかしながら、影の影響は季節によって影響を受ける時間帯の差こそあれ通年影響を受ける訳ですからハーフ4枚分のシステム容量を減らしてもロスが減りますので年間予想発電量はそれ程変わらないのではと判断しました。
書込番号:18144983
![]()
0点
あ〜、そうゆうことか。
変わらないなら、目一杯つけちゃおっかなという気持ちが勝ってましたけど(影の影響のない時間帯の発電量を期待して)、あまり変わらないなら、枚数減らしてパワコンも一つ小さい容量のものにしたら、コストが下がるよっていう考えですね。
考え方のアプローチの違いですね。
もう少し悩んで、悔いの残らない選択をしたいと思います。(*^_^*)
書込番号:18146604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
約500wの発電量とロス。
そしてイニシャルコスト。
難しい判断ですね?
こんな考えも出来ますよ。
ハーフ4枚分とパワコンの差額分のイニシャルコストを下げる事が出来れば
枚数を減らさなくても一緒じゃないかと言う考え方です。
どちらを選んでも間違いでは無いと思います。
書込番号:18146622
0点
>ハーフ4枚分とパワコンの差額分のイニシャルコストを下げる事が出来れば
枚数を減らさなくても一緒じゃないかと言う考え方です。
具体的に考えると、@今26.5枚(6.44kw)で5.9室外マルチパワコンで35万/kw(225.4万)なんですが、A24.5枚にした時も同じ35万/kwで5.5kw室内マルチですって言われた場合とB24.5枚で5.9室外マルチ35万/kwなら、どれが得になりますか?
BがあるならAは排除してもいいですか?
@とBなら単純に枚数の問題金額の問題ですよね?
Aを言われたとしたら、実際ハーフ4枚分+マルチ差額分になるのでしょうか?
あれ?頭の中がこんがらがってきました(汗)
書込番号:18147270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は調べる時間がないので、マルチパワコンの差額分とかハーフの値段とか調べてまたコメントします(*^_^*)
書込番号:18147306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋外型5.9kWマルチストリングパワコンと、屋内型5.5kWマルチストリングパワコン単体で比べた場合、変換効率で前者5.9kWが優れています。この2機種の比較だと変換効率の劣る屋内型5.5kWマルチストリングパワコンの選択はありえないのですが。
複数業者での見積はとられているのでしょうか? さらなるキロワット単価の低下を目指すなら20社位相見積もりをとるつもりでなければなりません。お住まいの地域が関東地方なら業者が多いので20社は簡単にできますよ。
書込番号:18147341
0点
gyongさん
返信ありがとうございます。
35万/kwで決定なら、24.5枚でも5.9屋外パワコンにしたほうが得ってことですよね?
だったら、最大枚数の26.5枚乗せたほうがパワコンの働きを余らせることないしと考えるか、やっぱハーフ4枚分はやめたほうがいいって思うか、gyongさんはどうされますか?
書込番号:18148283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積もりの件は、信頼できる業者が2社見つけれたのでもう探すのはやめときます。
わたしがもう疲れてしまいまして…(~_~;)
為になる情報ありがとうございます。
たすかってます(*^_^*)
書込番号:18148306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だったら、最大枚数の26.5枚乗せたほうがパワコンの働きを余らせることないしと考えるか、やっぱハーフ4枚分はやめたほうがいいって思うか、gyongさんはどうされますか?
東側の影になるハーフ4枚分は私なら設置しません。
年間でみると半年弱は影で発電せず稼働率の点からも無駄になるからです。
また、ハーフ4枚分を加えると一部の直列回路は段差の2面をまたいで組み合わせることになります。段差による若干の日照量の違いからその回路は最適な発電量を得られないかもしれません。
書込番号:18148376
![]()
0点
gyongさん
上の段で二回路(6と6.5)、下の段で3回路(左から縦4、縦4、縦4+ハーフ4だったら屋根をまたいでの組み合わせにはならないらしいんですが、どうでしょう?
また、ハーフ4をやめる場合、5.9のマルチパワコンでいいんですよね?
書込番号:18148462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上の段で二回路(6と6.5)、下の段で3回路(左から縦4、縦4、縦4+ハーフ4だったら屋根をまたいでの組み合わせにはならないらしいんですが、どうでしょう?
はい。可能です。柔軟な回路の組合せができるのがマルチストリングパワコンのメリットです。
ただ、直列数が多いと変換効率が多少良くなります。
>また、ハーフ4をやめる場合、5.9のマルチパワコンでいいんですよね?
はい。かまいません。
書込番号:18148526
0点
gyongさん
わかりました。
あたまの中の整理ができてきました。
何度も質問してしまいまして、済みません。
ありがとうございます。
書込番号:18148803
0点
湯〜迷人さん
何回も質問する形になってしまい、申しわけありませんが、もう少しお付き合いくださいますでしょうか?<m(__)m>
@26.5枚(6.44kw)の場合
年間発電量を6440kw、37円の売電価格とした場合、6440×37=238280円/年(自己消費量は今回含まないとする)
A24.5枚(5.96kw)の場合
5960×37=220520円/年
@-A=17760円/年(ハーフ4枚分の利益)×10年=17万760円・・・E
現在6.44KWで224万円提示なので、224÷6.44=34.78万/KW
24.5枚にすると、5.96×34.78=207万3千円
224万ー207万3千円=16万7千円(ハーフ4枚分の金額)・・・D
EとDを見比べると、E>Dなので損失ではない(きちんと発電していれば)
ということですよね・・・!?
あってるか不安(笑)
でも、ハーフ4枚分を左には持ってこれないので(回路の関係上)、その分左にずれてしまうので、せっかくのフルパネルから影が当って死んでいくんですよね・・・。
それだったら、ハーフはやめたほうがいいんじゃない?ってgyongさんも湯〜迷人さんもいってるんだよなって理解しました。
E<Dで損失だったら、悩まなくても済んだのにな。
書込番号:18148947
0点
とっくり姫さん おはようございます
昨日は温泉で遊んでおりまして着信音が鳴る度に目を通していたのですが、返信が遅くなりました。
計算に付きましては概ね間違いでは無いと思うのですが、上にカキコしました通り影の影響は季節による時間帯の差こそ有れ通年出てしまいますのでこのロスがどれ位なのかしっかりとしたシミュレーションでないと正確な判断は難しいですね。
私個人としましては上でも申し上げました様に「元も子も」無くなるロスを最小限に抑えるには下段(右側屋根)のハーフは設置しない方が良いかと思いますし、ハーフ4枚分の実発電量は知れていますよね。影が掛ったモジュールを見る度に溜息が出るより最初から外した方が精神衛生上も良いかもしれませんよ。
イニシャルコストの低減ですが、もし現在見積を頂いている業者さんが信頼出来そうな業者さんでしたら相見積を取るより「契約したいのですがもう少し・・・・」とお願いしてみるのも一つの手ですし「縁」だと思います。業者さんには気持ち良く良い仕事をして頂きたいですからね。
書込番号:18151392
![]()
0点
湯〜迷人さん
お楽しみの所、ほんと申し訳ありませんでした。
ハーフ無しの方向で行きたいとおもいます。
最終確認として、今日は1日家にいるので、15時の時点で影がどこまできてるか確認したいと思います(*^_^*)
長々となってしまいましたが、おつきあいくださったこと、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:18151579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


