『イッツコムorフレッツ光、どちらにすべき??』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『イッツコムorフレッツ光、どちらにすべき??』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

この度引っ越しをすることになりまして、プロバイダの変更が必要になりましたが、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいましたので、どなたかご意見お願い致します。


現在、家の電話→KDDI、私のスマホ→au、母のガラケー→au、インターネット→auひかりにしております。
あと2、3ヶ月しか残っておりませんが、auスマートバリューで携帯料金が少し安くなっております。(もうすぐ2年経過してしまうので今より500円ぐらい減ってしまいますが、引き続き割引はあるようです。)

引っ越しすることになり、引っ越し先のアパートを調べたところ、auひかりが使えない建物でした。
フレッツ光とイッツコムが既に入っている建物だそうなので、そのどちらかに乗り換えるつもりです。
家電量販店でフレッツ光の料金体系や現在行われているキャンペーンを確認し、速度やキャッシュバック・特典などは良いと思うのですが、月額料金の高さ(基本料金で約5500円、キャッシュバックを全額ランニングコストに充てたとしても最安で約3500円(2年計算))が気になります。
イッツコムは、auと提携していて引き続きスマートバリューが使えるところや月額料金の安さ(引っ越し先のアパートが契約優遇物件になっているらしく、通常より安い料金になるようです。かっとびメガ160→3800円、かっとびワイド→2400円、かっとびプラス→1500円、かっとびジャスト→0円)は魅力的なのですが、ケーブルテレビ回線なので速度や安定性などが気になっています。

また、この引っ越しを機に家の電話を無くし、各々の携帯のみにするつもりです。(電話を設置しないとスマートバリューが適応されないようなので、悩みどころですが…母もスマホになれば、スマートバリューのために電話を設置してもよいかと思います。)

タブレットが欲しいと思っていたので、フレッツ光のキャンペーンで無料でタブレットがもらえるのが魅力的なのですが、そのためには余計なオプションをつける必要があり、キャッシュバックを全額ランニングコストに充てても月額料金は約5000円になってしまいます。
イッツコムの安さは魅力的ですが、インターネットのみの場合、たしか工事費がかかってしまうと聞いた気がします。それに、上りの速度が遅すぎるや安定性がイマイチだなど、あまり良い評判を聞かない気がして…こういったことに詳しくないもので、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。
どなたか詳しい方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:18152312

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/11/10 19:49(1年以上前)

難しい選択ですね。
・ランニングコストを取るか
・ネットの安定性を取るか
究極の2択だと思います。
私は、現在FTTHですがその前はCATVでした。CATVも最初は低速ながらも安定した速度でしたが、意図もしない切断でモデムを取替、1年に何度も取り替えてばかりで、ケーブルモデムとは市販で売られているアナログ式モデムやISDNモデムよりも品質が悪いんだな。と思うようになり、3年後に光エリアとなったのを機にやめました。


経済的に余裕があれば安定性を取るべきでしょう。
また、Googleドライブなどのクラウドサービスを利用しているならば、アップロード速度も無視は出来ません。
どうしても、CATVは負けてしまいます。ただ、これは私の予想なのですが、来年の3月でCATVではデジアナ変換が終了します。この帯域をネットに使うのか4Kテレビ配信サービスに使うのかで変わるんじゃ無いかと思っています。さいきん、DOCSISと言うCATVネットの規格も変わったようですし。


あと、CATVは退会時に(月額基本料の割引恩恵を受けているならば)違約金と撤去工事費用がかかることをお忘れなく。
(同じCATVエリア内ならかからないと思いますが、そこは要確認です。)
フレッツの場合は違約金だけで済みます。


このことから、転勤族であればCATVは避けた方が良いでしょう。
フレッツ系はNTT東西を跨がって使い続けるなら解約料や違約金は一切かからないそうです。(これは確認済み)
あと、タブレットは無料でもらうより買った方が安く済みます。
ご自身でもおわかりのように、余計なオプションでタブレット費用を回収しているのです。


と言う事で、ランニングコストを取るか安定性を取るかは、スレ主さん次第だと思います。

書込番号:18152994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 10:06(1年以上前)

NTTはお勧めしません。

理由
1)ランニングコストが高い。
2)プロバイダーによっては速度が非常に遅い。(しかも縛りがあり違約金が発生します)
3)アフターは全然ダメですね。  口頭で修理依頼したも、訪問日には来ない、突然来宅、回線速度は問題無いと言いプロバイダーの問題になり、プyロバイダーは回線速度と堂々めぐり。
4)フレッツ以外の速度計測サイトで調べたら1/10は簡単になります。

因みにわたしはeo光ですが、速度が遅いと伝えた所、サービースマンがルターが原因であるとの事で無料で直してくれました。  当然タダです。

昔はNTTフレッツ光プレミアムマンションタイプ(100M)を使用していましたが、対応の悪さでeoに変えてから快適です。

書込番号:18275200

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/12/16 10:40(1年以上前)

そうですかね。
NTTのランニングコストが高いのは否定しません。
プロバイダーによって遅くなるのも否定しません。
アフターサービスは、【人】に依存します。私は全く不満も不愉快を覚えたことがありません。
フレッツ以外の計測サイトですが、残念ながらそうじゃないプロバイダーも多くあります。

プロバイダー一体型はコストが断然安いです。(そうで無いのもある。例えばZAQなどのJ:COM系)
ただし、一体型の欠点として出口が一つしか無いので、そこがボトルネックになると地域全体が引きずられる可能性があります。(一蓮托生になります。)
フレッツの場合は、プロバイダーを変えれば快適になる可能性が残ります。
局内工事も工事代金も一部のプロバイダーを除いて発生しません。

書込番号:18275255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 20:31(1年以上前)

それは、回線速度、通信速度を混同しているからです。

CMDコマンドでたとえばYahooやGoogle、www.yoububeなどとトレースすれは明らかです。
通常、10msぐらいであれば良いのですが、実際に*のタイムアウトが確認できます。

それと、速度計測ではNTTに速度計測専門のサバーがありたしかに理論値近い速度は出ます。
しかし、NET網に接続するのはプロバイダーです。  Net接続速度が遅いと結論的にはDL速度が遅いやタイムアウトは頻発します。

また、一時問題になったパケつまりの問題のNTTでは発生しました。
そして、致命的なのはプロバイダーとSetで申し込んだ場合にキャシュバックがあり且つ、縛りがある点です。
当然、途中でプロバイダー変更には違約金が発生します。

以前、NTTの回線速度が遅いので問い合わせた所、弊社の速度計測で70M出ていれば問題ありませんとの回答が・・・
しかし、DSコマンドで測定したら見事にNTTのサバーでの処理能力が低くタイムアウトになりました。
IPアドレスからNTTのサーバーには間違いありません。

まあ、検討されるのはスレ主の自由と存じますが、老婆心乍、失礼を申し上げました。

書込番号:18276794

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/12/16 23:23(1年以上前)

フレッツ網は地域IP網ですから、都道府県単位(電話番号エリアと言えば良いですが、10年くらい前から市内番号3桁4桁化しているので一概に言えません。都府県境は越境します。)で詰まることがあります。その地域IP網からプロバイダーに繋がり、プロバイダーのバックボーン〜インターネットと行きます。

フレッツでは、tracertコマンドで出てこないとのことですが、これは、どこかの拠点でICMPを返さない設定を施しているため、* * *と出ていると思われます。これは、契約者側ではどうしようもないことです。拠点のサーバー管理者がDoS口撃やセキュリティ対策という名目で行っているからです。

フレッツの場合は一昔前にNTT側で遅くなる問題なるケースは故障や障害を除いて完全ではありませんが無くなりました。今はプロバイダー側の問題がほとんどです。

ところで、DSコマンドって何でしょうか?揚げ足取りをするつもりはなく純粋に知りたいのです。
普通、tracert又はtracerouteコマンドでは、NTTサーバのIPアドレスは返さないので。
その絶対的な自信のDSコマンドは、非常に興味があります。

書込番号:18277482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 10:09(1年以上前)

Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved.

www.ntt.co.jp [163.137.191.238] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
7 osk005bb00.IIJ.Net [58.138.111.177]
8 osk004bf00.IIJ.Net [58.138.81.25]
9 tky009bf00.IIJ.Net [58.138.84.85]
10 tky009bb10.IIJ.Net [58.138.80.186]
11 tky009ip50.IIJ.Net [58.138.112.82]
12 210.138.133.222
13 comxp-sw126.nttcom.co.jp [163.137.2.6]

統計を 4294959 秒間計算しています...
ソースからここまで このノード/リンク
ホップ RTT 損失/送信 = Pct 損失/送信 = Pct アドレス

7 5ms 87/ 100 = 87% 35/ 100 = 35% osk005bb00.IIJ.Net [58.138.111.177
]
0/ 100 = 0% |
8 33ms 52/ 100 = 52% 0/ 100 = 0% osk004bf00.IIJ.Net [58.138.81.25]

24/ 100 = 24% |
9 15ms 76/ 100 = 76% 0/ 100 = 0% tky009bf00.IIJ.Net [58.138.84.85]

2/ 100 = 2% |
10 14ms 78/ 100 = 78% 0/ 100 = 0% tky009bb10.IIJ.Net [58.138.80.186]

0/ 100 = 0% |
11 13ms 78/ 100 = 78% 0/ 100 = 0% tky009ip50.IIJ.Net [58.138.112.82]

21/ 100 = 21% |
12 16ms 99/ 100 = 99% 0/ 100 = 0% 210.138.133.222
1/ 100 = 1% |
13 --- 100/ 100 =100% 0/ 100 = 0% comxp-sw126.nttcom.co.jp [163.137.
2.6]

トレースを完了しました。

書込番号:18278428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/12/17 18:40(1年以上前)

1〜6を省略する理由は?
ntt.co.jpをトレースされたようですが、下記のURL通りNTT地域IP網を経由してプロバイダーに行きます。
http://www.plala.or.jp/support/speedy/shikumi/
つまり、ペットの猫はMIちゃんさんの場合、
1〜6 プロバイダー?(eo?)
7〜12 IIJ網内
13  ntt.co.jp
と来ています。

私の場合は、下記のURLのFAQにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
私の場合、1〜12まではプロバイダー網内しか出ていません。(ぷらら網内。余談ですがぷらら網内の上位回線がOCNです。)
NTT西日本の地域IP網は一切出ていません。
だからこそ、DSコマンドが知りたいのです。

>また、一時問題になったパケつまりの問題のNTTでは発生しました。
これはどうやって知り得たのか、私は知りたいところです。

書込番号:18279637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 08:28(1年以上前)

くるくるCさま
ご回答します。

1〜6を省略する理由は?
個人情報を保護する観点からです。

だからこそ、DSコマンドが知りたいのです。
個人で調べて下さい。  コマンドの詳細及びオプションに掛かる記述は多くの解説書があります。

また、一時問題になったパケつまりの問題のNTTでは発生しました。
以前の問題ですが以下の報告があります。
http://netkaisen-setuyaku.com/archives/343

余談ですが、回線速度(NTTの場合プロバイダーに接続する速度)と接続速度(NETにアクセスする速度)は異なります。
NTTのみならず、他の回線業者も速度計測用サーバーで計測しますので1Gでは理論値の70%〜80%程度の速度が出ます。  しかし外部の速度計測サイトでは1Gでも100M以上がやっとです。  速度計測サイトのバックボーンによっても当然ばらつきがありますし、アクセスが集中すると速度は低下しますので、時間的要素も勘案しなければなりません。

はたして1Gが必要かとの議論では、環境により変化すると考えます。
つまり、個人であっても、複数のPCで構成されるHOMENETの場合は1Gは必要かも知れませんが、1台のみの接続ではあまり必要性は低いかと。
理由:タスクマネージャのネットワークで実際にYoutube等を動画をハイビジョンで再生しても、通信量は1%を行きません。  まあ、値段的にはそん色ないので1Gでもランニングコストから言うと許容範囲ではあるが、ランニングコストが高いと1Gは多分使用しないでしょうね。

書込番号:18281293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/12/18 10:47(1年以上前)

再質問します。
>>1〜6を省略する理由は?
>個人情報を保護する観点からです。
マスキングすれば済みます。ログをマスキングするのは許容されますが、加工されるとそのログへの信頼性が失われます。

>>だからこそ、DSコマンドが知りたいのです。
>個人で調べて下さい。  コマンドの詳細及びオプションに掛かる記述は多くの解説書があります。
私の調べ方が悪いのか、「ds コマンド windows ネットワーク」と検索しても、Acrive Directoryに関する解説しか出てきません。
もしくは、任天堂の3DS…(笑)
あとは、LDAPに関することですね。ネットワークに関する結果が出てきません。
https://www.google.co.jp/search?num=40&q=ds+コマンド+windows+ネットワーク&oq=ds+コマンド+windows+ネットワーク

パケ詰まりにしては「なるほど」と思います。色々とありますが、特定ブラウザとの問題ですので、必ずしもNTT側だけの問題とは思いません。私は双方(NTTとマイクロソフト)の問題と認識しています。

書込番号:18281571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 21:48(1年以上前)

マスキングすれば済みます。ログをマスキングするのは許容されますが、加工されるとそのログへの信頼性が失われます。

あのねマスキングにも制限があるのはご存じですか?
以下の一覧は、マスキングが適用されるすべてのエレメントを示しています。
パスパラメータ
● jsessionid
要求パラメータ
● j_password
● j_username
● j_sap_password
● j_sap_again
● oldPassword
● confirmNewPassword
● ticket
HTTP ヘッダ
● 権限
● クッキー
○ JSESSIONID
○ MYSAPSSO2
HTTPS 上で通信が行われるときにも、上記のエレメントに同様のマスキングが適用されます。

まず、ここで質問です日本国は法治国家です、さて法的要因のある意見(当然個人情報保護法)及び、上記に提示したマスキングの条件を勘案した上で公開出来ないと申し上げております。  IPアドレスが分かった所で個人情報が判明しない事も分かった上での回答です。  1-6を公開すると個人情報が分かります。(特に1ですが) 

Logを信用しないのは貴殿の自由です。
第3者から見た視点ではわたしは判断しかねます。

DOSコマンドについて
これについては専門書があるのでお買い求めの上、検討して下さい。
著作権がありますし、MSでもオープンコードです。  またパラメーターや、バッチ処理についても専門書に解説はあります。  しかし、MSコマンドでぼバッチファイルの作成にはそれなりの専門知識が必要だけは申し上げましす。

ある程度、資金並びに学習しないと難しいかも。
以上

もう、アホな質問をしないで欲しいです。  本当にNETご存じですか??

書込番号:18283367

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/12/18 23:45(1年以上前)

論点がずれてきましたね。
アホな質問をされるような答えを出さないで欲しいものですが。

私が最初に質問したのは、「地域IP網がわかるコマンドなんてあるのですか?」

その根拠はこれです。
>しかし、DSコマンドで測定したら見事にNTTのサバーでの処理能力が低くタイムアウトになりました。
NTTのサバー(サーバーですよね?)での処理能力が低く…
どうやって、地域IP網のIPアドレスを見抜いたのか知りたく、貴方の仰るDSコマンドと言うのが何か?と聞いた訳です。

そしたら、
>DOSコマンドについて
DSコマンドとはDOSコマンドのことですか。しょうもないところで、省略しないで下さい。
ちゃんと、DOSコマンドと【ハ ッ キ リ】書いて下さいよ。
必死にDSコマンドって何か探したのに、そうやって「もう、アホな質問をしないで欲しいです。本当にNETご存じですか??」なんて返すなら、私も貴方にお返しします。

「推敲してから返信ボタンを押しなはれ。」

所々、省略したりしなかったり、あなたも本当にNETを御存知ですか?
貴方が省略したtracertも、
1〜6:恐らくeo網
7〜12 IIJ網
13 nttのWebサーバ
ですよね。もしご友人でフレッツ契約をされている方がいれば、お願いしてみて下さい。
恐らく、1〜Xまではプロバイダー契約網しか出てこないはずです。
繰り返しURLを貼り付けておきますね。
http://www.plala.or.jp/support/speedy/shikumi/

私が示したURLが嘘っぱちなら、プロバイダーに苦情を入れます。

>1〜6を省略する理由は?
>個人情報を保護する観点からです。
1〜6が個人情報である。確かにそうでしょう。
ほどほどにマスキング(123.45.67.89->*2*.45.6*.*89)とすれば、ほとんどわかりませんが。
しかし、1番目が個人情報ならPCから直接PPPoE接続されていらっしゃるんですね。
ルーター或いはCTUからの接続なら1番目はプライベートIPアドレス(多段ルーター化されているならば2番目3番目もプライベートIPアドレスのはず)が振られるはずなので、自宅でDHCPサーバを立ててMACアドレス認証によるIPアドレスを割り当てるか、自分のPCにIPアドレスを直接記述しない限りは公開したところでわかりません。

と言う事で、DSコマンドがDOSコマンドであるという素晴らしいオチに脱力感を覚えました。(^^)//゛゛゛パチパチ
当方、Solarisを含む多数のLinuxディストリビューションやHP-UX、WindowsPowerShellまで探しました。
(T▽T)アハハ!自分ながらアホやわ!

本当にありがとうございましたm(._.)m

書込番号:18283863

ナイスクチコミ!19


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)