


オーディオ素人ですがスピーカーを純正から社外品のセパレート型にしようと思いました。
音を少しでも良い音になるようにしようとクチコミをいろいろ見たりしています。
その中でドアにつけるウーハーから聴く人の耳までの距離と
ツイーターから聴く人の耳までの距離が同じになるように取り付けたほうが
良いと書いてあるのを見ましたがどういう理由でしょうか?
書込番号:18255729
1点

こんにちは
ドアにつけるウーハーからの音は、低い周波数であることから耳の高さまで合わせる必要はありませんが、ツイーターから出る高音は、指向性が鋭いことから耳へ向けて付けます。
具体的にはダッシュボードの上の左右の両端のフロントガラスとの間につけるのが一般です。
書込番号:18255841
0点

ウーハーとツイーターの距離が聴く人の耳から同じだと自然な再生音を得られます。
ツイーターが耳に近いとキンキンしたり高音が強調されたりしてバランスが悪いです。
音は波状に進み山のように盛り上がった後落ち込んで谷になり又山になることを
繰り返しますが、盛り上がり始めから落ち込んでまた元の高さまで戻ってくるまでを
1波長と考えます。
2つのスピーカー(ツイーターとウーハー)の距離が同じだと音波の上がり下がりが
リスナーの耳に同じタイミングで届き自然で気持ちの良い音に聴こえるようになります。
「位相」という言葉がありますが上記のように2個のSPのタイミングが合っているのを
正相といい、距離が違ってくると位相が合わなくなり「位相がズレている」という状態に
なり聴きずらい音になったり音のつながりも悪くなったりします。
位相ズレは相手があって成り立つもので、例えば他にもサブウーハーとフロントSPの位相ズレ
左SPと右SPの位相ズレなどもあります。
理想は同じ距離になるよう取り付けるのがいいのですが、車によってはどうしても同じ距離には
付けられない場合がありますが、そのときはヘッドの音質調整機能で補正するのがいいでしょう。
(ウーハーとツイーターについては)
書込番号:18255892
5点

里いもさんありがとうございます。
ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
サブウーハーを付けるとしたらやはり同じ距離に設置したほうが位相は合っていいということですね?
書込番号:18256245
0点

サブウーハーは更に低い周波数になりますから指向性は弱くなり、極端に言いますと車内のどこへ置いてもかまいません。
位相は、スピーカーへプラスとマイナスの極性がありますから、それを同一にすればいいです。
具体的には、左のSPのドアのプラス、ツイーターのプラス、右も同じ、サブウーハーも合わせます。
書込番号:18256266
0点

できればそのほうがいいですが、サブウーハーは大きさや設置場所に制約が
ある場合が多いと思います。
低音になればなるほど位相ズレが引き起こす問題は目立ちやすいです。
位相ズレの解消法は簡単には見つかりませんがトライしてみることはいろいろあります。
1.パワードサブウーハーの場合、位相切り替えスイッチがあるので切り替えてみて
ベースなどの低音楽器の音程がはっきりして骨太な音に聴こえるほうがより位相が
合っている状態ということになります。
2.上記を行ってもさほど違いが感じられない場合は置き場所を変えてみる。
向きを変えてみる。
(上に向ける、前方に向ける、リアに向けるなど試してみる)
3.音質調整機能(クロスオーバーやタイムアライメントなど)のあるヘッド
ならクロスオーバーのカットオフスロープをー6dB/oct,−12dB/oct〜
といろいろ変えてみる。
4.クロスオーバーである程度の調整ができたらタイムアライメント調整をする。
(タイムアライメントは一番遠いSWを基準に(ゼロ)近いSPの音を遅らせる)
5.それでもズレを感じるようならクロスオーバーに戻って調整
まずは取り付け位置、向きなどを吟味して追い込み、取り付けではこれ以上うまくできない
ときに音質調整で補正するのがいいでしょう。
位相を合わせるほかにもサブウーハーのゲインが大きい音が出すぎるような調整を
してると音楽のバランスを崩しますのでフロントSPとのバランスを重視してゲイン調整
をして、フロントとサブウーハーの「音のつながり」も良くなるようにしましょう
これらの調整が上手にできるとサブウーハーの音だけ後ろから聴こえるということが
なくなりサブウーハーが後ろにあっても前から聴こえるようになります。
書込番号:18256433
3点

お二人様いろいろと情報参考にさせていただきます。
素人には難しそうなので取り付けと調整をお店に頼もうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18256541
0点

取り付けは慣れたお店がいいでしょう。
線などうまく処理して隠してくれることでしょう。
長い目で見れば費用も安心料と思えばいいでしょう。
書込番号:18256557
0点

解決済みのところ横からすみませんm(_ _)m
ぱそこんしょしんしゃさん。
>近い方を遅らす。
これ自分少し勘違いしていましたf^_^;
ドアスピーカーを基準とするものとばかり思っていました。
鳴らしているスピーカーの1番遠い物を基準とするのですね。
ありがとうございます!
1番遠いSWを基準に調整し直してみます^^
書込番号:18257775
1点



ぱそこんしょしんしゃさん。
感謝感激雨あられm(_ _)m
取説添付ありがとうございます^^
いま携帯からなので文字が小さ過ぎて読めませんが、帰宅後PCで保存させて頂きます。
Bittenの調整方法知らず直感的に、こうだろうでやってましたので間違ったやり方もしているはずですね。
しかし中古とは言え安い物でも無かったですし、取説のコピーの写しくらい付けて欲しかったかな。
あと購入時コントローラーが本来ならセットになっている事の説明も無かったし…
アプリケーションソフトのCDも貰えなかったし…
まあ、プロが設定したものを素人が弄るとおかしな音になるから、あえて触れないように配慮しての事かも知れませんが。
でも此処でこうしてご親切にして頂けて本当に助かっていますm(_ _)m
書込番号:18258547
2点

位相が合う合わないは、スピーカーの距離を合わせる。
(厳密に言うとスピーカー内部のボイスコイルの位置を合わせる)
(例えばスピーカーの箱にホーンツィーターとウーファーをつけたとして、取り付け板の上では同距離だとしても、ボイスコイル位置が違うので位相がずれる。その対策で昔にリニアフェーズ方式なんてのがホームで流行りました。)
位相が合ってるかどうかの確認方法。
例えば右チャンネルだけで鳴っているモノラル録音の曲がちょうど右ツィーターと右ウーファーの中間距離の地点に集中して音が鳴っていたら位相は合ってます。ツィーターやウーファーから出ている感じやボーカルのブレスがどちらかに吸い込まれて行く感じが出ていれば、位相はずれてます。
カロxや新型のサウンドナビでもない限り、デッキやナビのイコライザやトーンコントロールを使うだけで簡単に位相ははずれます。そのためのタイムアライメント機能です。
書込番号:18259867
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カースピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 13:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 8:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/24 23:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 21:56:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/23 22:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/26 13:58:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/19 18:47:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/14 21:37:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 13:55:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





