『どちらが明るいですか?』 の クチコミ掲示板

『どちらが明るいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが明るいですか?

2014/12/23 20:21(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:309件

全光束は同じ810ルーメンで、
配光角180°の電球と260°の電球、部屋の照明として使う場合、
どちらが明るく感じますか?

照らされている部分は180°の方が明るいんじゃないかと思いますが、
天井は照らされず暗い分、体感的には260°の方が明るいかなと思ったり…
どうなんでしょう?

書込番号:18299082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/12/23 20:31(1年以上前)

手元は180°の方が明るいから作業には向いています。
部屋の雰囲気としては260°の方が明るく感じるでしょう。

書込番号:18299121

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/23 20:47(1年以上前)

こんにちは

お部屋の大きさにもよると思いますね、広い場合、隅まで明るくしたい場合は260でしょう。
でも広がる分、中心の光度は下がると思いますけど。

書込番号:18299178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/12/23 21:47(1年以上前)

とりあえず、感想ですが、使用条件にもよるだろうけど、個人的には、
とりあえずおおむねのケースで、180°の方が明るいと感じることが多いと思います。
どんな照明器具なのでしょう?当たり前ですが、傘付なら260°の方のメリットはなくなるわけで・・・
あと、天井の色とか、壁の色とか床の色によってもだいぶ違いますし・・・

w数も発光効率も微妙に違うのですが、全光束は一緒なので、手元にあるコイツらを比較すると、
シーリングライトに4個つけた場合、
パナソニックLDA10DGK60W [昼光色]
http://kakaku.com/item/K0000532927/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
明るいというより眩しいです。眩しくて、天井なんて見れません・・・・・あぁ、4個で斜めに取り付けてあるからですけど・・・8畳ぐらいでのお話です。

なので、こっちをつけてみました。
東芝 E-CORE LDA8N-G/60W [昼白色]
http://kakaku.com/item/K0000538515/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
こっちも明るいですが、眩しいということはなくて、いい感じで使用しています。

ダウンライトにつけた場合、パナソニックLDA10DGK60W [昼光色]の方が明るいです。まぁダウンライトですから・・・

あまり参考になりそうもなく・・・失礼しました。

書込番号:18299409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/23 21:57(1年以上前)

かっちょエイトさん こんにちは。

直下照度は180度の方が高いですね。
全体的に明るいのは260度なんですが、薄暗く感じるかも知れません。
しかし、お部屋が広い場合、180度だと明るい所と暗い所とのコントラストがはっきりしてしまう為に、逆に暗く感じるかも知れません。

そもそも、6畳とかのお部屋で810ルーメン1個は明らかに光量不足なので、答えとしては、『どちらも暗い』になりますし、
洗面所のような狭い空間で使う場合ならば、『どちらでも明るい』となります。

書込番号:18299449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件

2014/12/26 07:08(1年以上前)

皆様、有難うございます。
写真の様な照明器具に着けようと考えています。LDKのリビング部分にあります。
リプレースを考えているのは、
260°の http://kakaku.com/item/K0000691312/ か
220°の http://kakaku.com/item/K0000704084/ です。
現在は電球型蛍光灯のパルックボールプレミア60型昼白色がついています。
階段に着けている広配光ではない”LED電球は、電球を見ると、
太陽を見る…とまでは言いませんが、それに近い眩しさを感じます。
リビングではソファーに寝転がる事が多く、照明(天井の方が視界に入る事も多いので
広配光がいいと思ってます。
消費電力命なので、下の220°の三菱のミライエがいいかなと思っています。

もう一つ、リビングのダイニング部分に、写真の様な感じの3灯タイプがついています、
ここには現在パルックボールプレミア60型電球色がついています。
電球着けて3年くらい経っているせいかもしれませんが、
全体的に少し暗いなと感じます。
消費電力命なので、やはり60W型LED電球色を考えているのですが、
これは照明を見上げる事はないと思うので、
260°の http://kakaku.com/item/K0000691311/ か
180°の http://kakaku.com/item/K0000717738/ を
考えています。

ただ、電球が眩しいと日常動作的に見上げなくても、視界に入ってきたり
チラ見したりしてしまいますからどうなんでしょうかね?

書込番号:18306094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/26 08:45(1年以上前)

そういう事であれば、配光角が広い方が眩しくない事は多いです。
均一に明るいので言えば東芝とかですが、眩しくないを優先するならパナの高配光型です。
パナのは直下照度が暗すぎ?と思うので、いつもは勧めませんが、今回の場合なら良いかも知れません。

あと、電球がモロに見える状況だと、三菱のは全長が長いのがどうなのかな?とも思います。
以上で考えると、普通の電球の形で選べば
東芝 E-CORE LDA7N-Gや、東芝 E-CORE LDA8L-G辺りが無難かな?と思います。

書込番号:18306283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/26 10:12(1年以上前)

東芝ライテックLED REAL、LDA7N-G(昼白色)とLDA8L-G(電球色)は実際使用しています。前モデルの
LDA8N-Gと比べてネックが若干短くなったので器具への収まりが良くなったと思います。

スレ主さんの器具に全方向タイプを使用するとグローブの内側にも光が広がってまるで電球です。


書込番号:18306445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/26 10:44(1年以上前)

基本的に、広配光で壁面・天井面が明るい方が明るく感じます。いわゆる地明かり的な感じ。
一方、配光が半球状の場合、タスク照明に近くなりますから、
シーリングライトには不向きかと思います。もちろん、壁・天井の反射率が影響してきます。

ご利用の器具の場合、グローブの乳半明かりが魅力のところですから、
半球配光の光源ではグローブの明かりを活かせず、魅力半減になると想像します。

なお、全般の地明かり照明と、用途(読み物とか)に使うタスク照明を分ける方が、
魅力的な照明につながるかと思います。

書込番号:18306528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/12/26 10:59(1年以上前)

東芝 E-CORE LDA8N-G/60W [昼白色]

かっちょエイトさん
もしかして、ウチのと全く同じものでしょうか?まさしく、コレの感想を書きました。
条件も天井も白くて壁は?ウチは壁も白で明るいです。
そのせいか、180度でも、部屋は全体的にも明るく感じますが、視界に入ったときにまぶしいです。

ぼーーんさん、そうそう、まさしく、東芝は均一に明るくて良いです。
パナの広配光型については、知らないのでノーコメントです。

ミライエは、デザインが許容できれば(私は根元のフィンがカッコ悪いかなと思う)と、
個人的に、ちょっと青白く感じたので、それが好みならいいかなと・・・

あと、60W型LED電球色ですが、電球色は、同じw数だと暗く感じますので、
東芝では、同じ明るさになるようにw数上げていますので、少エネにはやや不向きかなと・・・
でも、好みを優先しても良い範囲だとも思います・・・

書込番号:18306550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/12/26 11:05(1年以上前)

あ、失礼しました。同じじゃないですね。

かっちょエイトさんの方が、かっちょいいです・・・

書込番号:18306565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2014/12/27 08:27(1年以上前)

皆様、有難うございます。
やはり部屋の照明としては光の広がりは重要なんですね。
パナソニックはどうも消費電力が高いし、
電球型蛍光灯からのリプレースは意味がないと思ってしまいます。
リビングもダイニングも東芝で行こうと思います。

まきたろうさん、僕もビックリしました!
同じメーカーですね〜(多分)。
パッと見は『同じ〜』ですね。

書込番号:18308995

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング