『MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)』 の クチコミ掲示板

『MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート)』 のクチコミ掲示板

RSS


「コニカ ミノルタ」のクチコミ掲示板に
コニカ ミノルタを新規書き込みコニカ ミノルタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ163

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

後輩にプレゼントしていた、α-807siが戻ってきたので、コダックのカラーネガ「Ektar 100」を詰めて撮ってみました。

測光インジケーターが不意に一時的に見えなくなる不具合はありますが、使っていて楽しいです。
α-807siのほか、α-7、α-7xiそして、α-707siのいずれも中古品を購入したのですが、ボディ内のホコリやカビがあるようです。

全部のカメラを清掃していただく予算はないので、どれか一つに絞るべく、思案中です。

書込番号:18344784

ナイスクチコミ!8


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/07 10:58(1年以上前)

こんにちは。
私もαsweetをGETしましたが、ファインダーやパノラマ枠が痛んでいるので、修理屋にメンテナンスと清掃見積りとったら、ハイエンドコンパクトや標準キットの一眼買える額面だったので諦めました。

勿論、全部見てという内容なので仕方がないのですがね。

ついでに張り逃げ。

書込番号:18344896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 11:00(1年以上前)

こんにちは

707の頃はよかったですね。

書込番号:18344899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2015/01/07 11:45(1年以上前)

Minoltaいいですね。
自分が、初めて、一眼を買ったのが、α7000でした。
出た月に、買いました。

書込番号:18344987

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/07 12:32(1年以上前)

昨年α7000の完動品(35-70付き)を5000円で購入してしまいました…
他のミノルタはSRTsuper、XD、X-1、コニカミノルタα Sweet D、
ついでにコニカ A com-1、先日はT(日本ではFTA)を購入です(#^_^#)

書込番号:18345106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/07 14:33(1年以上前)

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

嘗てヤシコンZeissオタクだった当時、そのZeissにも劣らぬミノルタの35ミリと85ミリの
両F1.4コンビに魅せられて、α707Siを買ったのがミノルタとの出会いでした。
今でもミノルタのあの描写の素晴らしさは忘れられません。

今も少しだけミノルタ機を持っています。左側は前がSweet、後ろがα9、右側前が707Si
後ろがα7000、その後ろが7Xiです。この中で一番美品なα9だけが基盤の故障により
不動ですが、他は程度は兎も角全て完動です。

書込番号:18345413

ナイスクチコミ!11


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/07 17:15(1年以上前)

raven 0さん
里いもさん
MiEVさん
橘 屋さん
アムド〜さん

皆様、コメントしていただきありがとうございます。

α-7000+35-70mmF4も持っていましたが、保証期間経過後ボディは動作不良となりました。

それから数十年後、α350を新規購入するとき、α-7000ボディを(壊れていても良いというので)3000円で下取りしてもらいました。レンズは今も健在です。

先年、知人から「動かなくなった」と言いながら、α5700i+35-105mmをプレゼントされました。いろいろ弄っているうちにPモードとMモードなら撮影できたよと写真を送ったら、コンデジを買ったから要らないと言い、引き取ってくれませんでした。
下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分が少し白くなっています。

このカメラは、後日探し歩いて購入した、インテリジェントカードのA/Sカードを入れたらAモードとSモードでも撮影可能となりました。でも、私もそれ以来全然使っていません。

書込番号:18345741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 16:40(1年以上前)

そういえば、昔、最後のミノルタ製デジカメと思われるデマージュA1を買って使ってました。

書込番号:18348931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 22:22(1年以上前)

α-7はタムロンA005も使えるお利口さんです

デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)

みなさん、こんばんは。

α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
個人的には、タムロンのTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)のAFが使えるのが嬉しいです。

α807siは、この冬調子が悪くなってきてレリーズボタンを押下するとミラーが上がって動かなくなります。
直すか飾ってオブジェとするか迷っています・・・。

書込番号:18350034

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/09 10:17(1年以上前)

アムド〜さんのも、とりせんさんのも、ボディが綺麗な様子ですので、大切に使ってこられたのだろうと感じました。

じじかめさんのデマージュA1は、「http://ja.wikipedia.org/wiki/ミノルタのカメラ製品一覧#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.83.9E.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.88.E4.B8.80.E7.9C.BC.E3.83.AC.E3.83.95」で見ると、「シャッター最高速1/16,000秒」と書いてあるので、とても驚きました。

ちなみに私のカメラの外観が比較的きれいなのは、α-7xiだけです。

書込番号:18351148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/09 12:38(1年以上前)

持ってるミノルタ機の中で、一番綺麗なのに唯一不動のα9と完調のDimageA2です。

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

●masamunex7さん
>下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分
>部が少し白くなっています。

中古屋を回っていて見つけるミノルタ機は、グリップ周辺のプラ部分が劣化で破損して
いたり、ファインダーを覗くと、黄ばみやプリズム剥がれなどがある個体を多く見かけ
ますね。グリップの白浮きだけでしたら美品ですね♪

グリップの白浮きは、何処のメーカーにも見られますね。私の持ってるカメラの中では、
ニコンのF90シリーズの3機が酷かったです。キッチンマジックリンとアルコールですっかり
綺麗に出来ましたが、ラバーのしっとり感もすっかり無くなりました(^_^;)

●じじかめさん
今も完調のDimageA2があります。このカメラのスタイルはいいですよね。特に、この横
からのアングルがお気に入りです(^.^)♪

●とりせんさん
>α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
α9はSSM対応改造していないとダメですが、後発だけあって、α7は最初からSSM対応で
スタイルもα9よりも"今風"で、カッコイイですね!

>デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)
807Siを初めて見た時、私もデコッパチだって思いました(^_^;)
ミラーが上がりっぱなしになる症状は、各メーカーで見られる症状ですね。私のカメラで
この症状が見られたら、取り敢えず、ミラーの付け根にCRC556を差すようにしています。

556のノズルに微量溜めておいて、それを付け根に自然落下させ点滴するようなしています。
これで蘇る場合も少なからずありましたσ(^◇^;)

書込番号:18351455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>masamunex7さん
私のα3xiはグリップの樹脂にひびが入って割れてます。
写り込まないように撮っただけでした。(苦笑)

>アムド〜さん
556が切れていたので、ブロワーでシュポシュポしてからヤマハのバイク用?防錆潤滑浸透剤をフジフィルムのレンズクリーニングペーパーに染み込ませ、そうっとミラーの付け根辺りに触れさせました。

なんと、ちゃんと動くようになりました。
ありがとうございました。

ブロワーは、やらないほうが良かったかもしれません。
動くようになってからミラーを見たらほこりの付着が増えたかも・・・。

書込番号:18352928

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/10 02:29(1年以上前)

α7000

オデコがデカい三台(X-1の圧勝)

我が家のMFミノルタ、やはり遅れを取った要因はX-1ですね(T_T)
今で言うバグ、兎に角誤作動、ミラーupして作動不能になるのが多すぎ…
電池の消耗早過ぎ(電源offでも早い、今のα7と同じ)・・・白旗掲げるフラッグシップ?機です。
しかし中古では中々見ないですね、見つけた時は後先考えず購入してしまいました(>_<)

XDの貼り革は先日交換で、ちょっと小粋なブルーです(#^_^#)

X-1にはMC ROKKOR PG 58mm f1.2、SRTsuperにはMC ROKKOR
PG 50mm f1.4
XDはMD ROKKOR 50mm f1.4です

デジタルでもレンズを使いたくα7を購入しました・・・

書込番号:18353699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/10 08:35(1年以上前)

左がα-807si、右がNEX-7

先日、α-807siで撮影した場所を、昨日、NEX-7で撮影しました。
撮影日時も画角も合いませんが、ボケの具合も色合いも、α-807si(フィルムはコダックのEktar 100)の画像が好みです。
α-807siの方のホコリなど除去していません、お許しください。

書込番号:18354087

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/11 11:27(1年以上前)

昨年末、α-7xiで撮影したフィルム(Ektar 100)の「エクター現像」が仕上がり、スキャンしてみました。
構図が悪いのは承知の介ですが、アンダー気味に設定したせいか色合いが地味過ぎました。

書込番号:18358334

ナイスクチコミ!6


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/28 08:42(1年以上前)

とある待合室。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

散歩中にあった蝋梅。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

Ektar 100での現像完了したのを、昨日受け取りました。

α-7も小ぶりで好感しています。
α-7でソニー135mm F2.8 [T4.5] STFも一応、動作したので安心しました。ピントの山が掴みづらいのと、中途半端な姿勢での手持ち撮影で手ブレが避けられなかったです。

書込番号:18414425

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/31 11:18(1年以上前)

いきなり現れたので、ビックリ。

使用期限切れの、ISO 50というポジフィルムを頂戴したので、手持ちでどんな風に写るか試しました。

ISO 50というのは初めてでした。予想どおり、ぶれ写真ばかり。

ましだと思う1枚が上の写真です。α-7でした。

書込番号:18424410

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/02/17 20:25(1年以上前)

F4、1/60、です。

F4、1/60、です

F4、1/20、です。

F4、1/500、です

もう1本、現像できました。
カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

左の2枚の露出値が変わらないのに、色合いが異なっているのは、なんでかなぁ…

書込番号:18488277

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/04/11 12:38(1年以上前)

F4.5 1/200 100mm ポラロイド風仕上げ

F4 1/200 50mm セピア調仕上げ

カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

想定以上にクリアに撮れていました。レンズの所為でしょうかね。

書込番号:18670350

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 09:10(1年以上前)

カラーネガフィルム、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」を入手できたので、さて、どのカメラ(レンズ)で撮ろうか、思案中です。
α707siはグリップがベタベタして気持ち悪いので、残念だが、引退してもらいます。

驚いたのは、不注意でα7xiの電源をonにしたまま数ヶ月放置していたけど、バッテリーの表示は満タン状態だったことです。

このフィルムは、多分、これまで使ったことはないと思うので、色合いなどが楽しみです。

書込番号:18787118

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 14:45(1年以上前)

α5700i+「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」

とりあえず、数年前プレゼントされた、α5700iで撮ることに決めました。レンズはその時に装着されていた、「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」です。

故障しているのか、本ボディはレンズ無しだと動作しないので、レンズを取り付けて、電源on。いつもの作法で、Mモードにしています。
不便なのは、露出データがファインダー内では無表示だということ。

シャッターボタンの真後ろにある、「▽」と「△」のボタンを押すと、ボディ上部の液晶画面にSSが変化するのが見えます。
ボディの型名近くにある、黒い円形のボタンを押しながら、「▽」と「△」のボタンを押して、絞り値を調整します。

ファインダー内に露出インジケーターが表示されませんが、暗すぎるとファインダー内に赤いランプが点滅しますので、それで適正露出か否かを判断します。

AFは効かないので、MFで撮ります。
そんな訳で、1枚撮るのも少し時間がかかるぞと、想定して臨みます。

書込番号:18787713

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/23 08:31(1年以上前)

α7xiでのインテリジェントカード使用

昨日、18日付の写真のカメラを持ち出しました。

その動作確認を含めて持ち出しましたが、AFは利かず、MFは動作します。でも、いざシャッターボタンを押すと、カッキーンと音がしてファインダー内が真っ暗になったりならなかったり。その都度、電池を抜き差ししたら撮れるようになるという暴れ馬でした。

おまけに、Mモードで撮ろうとしたら、シャッタースピードを遅くしても速くしても赤ランプが付くし、結局、Pモードで撮りました。それも、シャッターボタンを1回押しただけなのに、カシャカシャと2回連写するときもあるという不安定さです。

そして一番の問題は、ピントが合っているかが不鮮明で判断しづらいことでした。

一体どういう写り方になったか分かりませんが、夕方、カメラ屋さんに持ち込んで現像依頼しました。
もしも、なんとか撮れていればいつか使うかもしれませんが、散々な結果だと「戦力外」認定候補です。

書込番号:18801574

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/23 08:51(1年以上前)

α7xiでのインテリジェントカード使用

これはインテリジェントカード不使用だったかな?

「α7xiでのインテリジェントカード使用」という写真をさっきアップしましたが、当時は、カラーポジフィルムを使っていたと思います。

次回は、α807siと、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」でチャレンジしようと思っています。

書込番号:18801601

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/27 07:59(1年以上前)

今日か明日には、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」での現像が仕上がるらしいです。

今回は昨年末α807si、28-105mmAFレンズと「Ektar 100」で撮影したものです。ピントの箇所を変えて写しました。

暗い店内で手持ちですが、ここまで写せました。

書込番号:18813908

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/27 18:09(1年以上前)

Pモード

Pモードで撮り、事後補正。

補正前

補正後

先日、α5700i+「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」+「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」で写した現像済みのフィルムを受領しました。
フィルムの最初の頃は、Mモードでチャレンジしましたが、半ば頃から、Pモードで撮り終えました。

想像したとおり、Mモードでは散々な結果でしたが、Pモードでは、なんとか観賞できるレベルだと感じました。

結局、Pモードで撮り、事後、ソフトで露出補正すれば、このカメラはソコソコ使えるという結論です。何より軽いのが取り柄です。

書込番号:18815153

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/28 08:16(1年以上前)

絞り F5.6 SS 1/250

絞り F2.8 SS 1/2000

α807si+「タムロン製90mmマクロ」+「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」での現像分をスキャンしました。

撮影スキルも貧弱だし、鉢植えの貧弱な花などが被写体ですから、どれもこれも、見栄えはしません。

このフィルムのパッケージを見ると、「昼・人物に400 花・人物・赤ちゃん」と記載されています。私の写し方のせいでしょうが、バラの赤い花びらの色合いが変でした。

そうそう、昨日、α5700iは「ソコソコ使えるという結論です。」と書きましたが、電池を抜き差ししないと撮影を続けることができない現象もありますので、安心して使えないカメラだと結論します。ただ、「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」レンズはカメラ(α5700i)よりはマシな存在です。

書込番号:18816862

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/31 07:54(1年以上前)

α5700i+35-105mmフィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」

手元のα707siのグリップのベタベタを除去する方法を、アムド〜さんから、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/#18788381」で教えていただいたので、それを参考にさせていただき、無事、ベタベタを解消できました。

気を良くして撮り歩き、現像を依頼しました。今週中には受領できるらしく愉しみです。

これまでのレンズは、α5700iでは35-105mmを、α807siでは28-105mmを使ってきました。次回は、AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) を装着する予定です。
カメラはα-7にするかなあ…。

書込番号:18825740

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/03 10:16(1年以上前)

こちらは補正なしです。

おかげさまで、グリップのベタつき除去ができたα707siで撮影したフィルムの現像が仕上がったので、読み込んで、パソコンソフトで露出補正しました。
レンズは、MINOLTA製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」。フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。

α707siの電池室の留め具の爪が折れたので、ガムテープで補強しました。グリップのひび割れと今回の爪と、このカメラは傷を背負っていますが、これまた、愛おしさを感じさせます。

書込番号:18835049

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/17 08:56(1年以上前)

フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。

α-7で撮った写真の現像済みのフィルムを受け取ったのでスキャンしました。

見頃をほぼ終えた紫陽花の中では、これがましな方でしょう。

書込番号:18879507

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/26 07:58(1年以上前)

フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です

先日、「OLYMPUS OZ 105R」で撮り歩きましたが、そのファインダーは異常とも思えるほど細長く、被写体にピントが合っているか確認が難しかったです。

今回は、細かい花にピントを合わせるつもりでしたが、私のすぐ後ろには人様がいらっしゃって後退不能のまま、シャッターを切りました。
コンパクトで携行には便利ですが、やはり、ミノルタのカメラが扱いやすいです。

書込番号:18909042

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/29 07:58(1年以上前)

フィルムに傷?

以前、別の掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18872163/#18903621)で、
「まったく、歪んだ考えの持ち主だね。SONYα真理教信者はこういう人間ばっかり。君、ロンドンオリンピックでα77+500/4SSMが使われなかったが、逃げずに説明したまえ!」
などと、主張したのを読んで、ロンドンオリンピックでの公式カメラはどこのメーカーのカメラか知りたくなりました。
発言者に質問したのですが、本日まで、未回答です。

それで、「オリンピック」、「公式カメラ」の二つの言葉を並べてググったら、
「YAHOO!知恵袋」の「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191642406」と、
「五輪に想う…@〜公式カメラ〜(「http://www.taisei-p.co.jp/blog03/?p=6006」)」がヒットしました。

それらを読んで、MINOLTAのα-9も、かつては公式カメラに採用されていたと知り、健闘していたんだなと思いました。

そろそろ、α-7xiか、α-7か、待ち出すかなぁ…です。

書込番号:18919500

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/03 10:19(1年以上前)

上のは、3年前のα-7xiでの写真で、コダックのポジです。ブレはご容赦ください。手持ちで撮りました。
左端の写真、上端の黒い帯状の原因は分かりません。読み込み時の不手際でしょうけど。


久しぶりに、α-7に富士のsuperir X-TRAを詰めて持ち出しました。レンズは、初めてのMINOLTA製100ソフトです。現像は来週半ば頃、仕上げるというので、楽しみです。
あらためて、100ソフトが撮りやすい画角と感じました。

書込番号:18931311

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/06 18:09(1年以上前)

F2.8 1/2500です

雑草にも活躍してもらいました。 F11 1/100です

春の紅葉として撮りました。F11 1/100です

MINOLTA製100mmソフトで撮ったフィルムの現像が仕上がったので、読み込みました。

カメラはα-7、フィルムは富士のsuperir X-TRA400です。

朝顔やら、紅葉やらで、季節感マチマチです。天候は晴れ間がなく空は白っぽかったです。

書込番号:18942011

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/24 16:50(1年以上前)

絞りF5.6、1/1000でした。

シャッター優先 1/800 絞り f 8

孫の大好きなスニーカー。本人希望で撮りました。

また、α-7の出番でした。

レンズは、ミノルタの中古品でした。2枚目、3枚目は、AF ZOOM 35-70mm F4でした。

フィルムは富士のSUPERIA X-TRA400です。パッケージには「自然な色再現 肌色なめらか」と表示してありますが、孫の顔を写したのを見て、本当かい?と思いました。

書込番号:18995066

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/07 10:13(1年以上前)

先日、α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせで撮り歩きました。

これまで気にしたことがなかったファインダーの見え方を意識したところ、ストレスなく見えてよかったです。

かんかん照りの下、ごくごく小さな祠に差しかかったら、そばの大樹の影で涼風が引き抜け、小さな白い花を盛んに揺らしていました。
河川敷で不意に飛び上がった鳩の群れ、これは咄嗟のノーファインダーでしたが、どのように写っているのか、楽しみです。

来週、現像完了らしいです。

書込番号:19032039

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/11 17:29(1年以上前)

F11、1/640、17mm

F11、1/60、24mm

F5、1/5000、30mm

F11、1/160、26mm

α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせでの写真です。

ノーファインダーの鳩の群れはブレブレでした。

書込番号:19043292

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/12 07:52(1年以上前)

F11、1/125、17mm

F11、1/60、26mm

F11、1/640、35mm

F22、1/160、17mm

昨日の続編です。

17-35mm F2.8-4(D) を使った頻度は、その重さゆえごく少なかったのですが、視界の広さがなかなか面白かったです。

右端、F22なんてどんなんだろうと設定してみました。

SUPERIA X-TRA400はその粒状感でなんだかスカッとしなかったと感じています。

このレンズでまだまだ遊べますが、次回は駄目レンズとか評されている、35-105mmにするかも知れません。

書込番号:19044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/13 18:53(1年以上前)

F11、1/640、35mm

もう一枚です。

かなり整理整頓されていて、ある種の美しさを感じました。

書込番号:19048996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

α-7 50mmマクロ ISO400ネガフィルム 城端線

城端線林駅

おとぎの森公園にて

おとぎの森公園にて

こんばんは。ご無沙汰しています。

この前、ミノルタα-7で撮ったフィルムの現像が上がってきたので、少しアップさせてください。
レンズは50mmマクロですが、ソニー銘のSAL50M28です。
フィルムはフジのスペリアプレミアム400です。

最近、フィルムはネガのISO400のもので気軽に撮ることが多いです。
うまく撮れなくてもパシャパシャ撮るのが楽しくて・・・。
さて、そろそろ暑さも落ち着いてきたので、写真も落ち着いて撮ろうかと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:19077041

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/24 16:47(1年以上前)

>とりせんさん
遅くなってしまい申し訳ございません。

「フジのスペリアプレミアム400」でのお写真、とても良い感じだと思います。この調子なら、魅力あります。

それが入手できるなら、α7xiに詰めて撮ってみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:19079572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/24 21:39(1年以上前)

逆光気味です

>masamunex7さん

こんばんは。
数値的なことは、よくわからないのですが、PREMIUMは、「ビビッドカラーリプロダクション技術(VCR技術)を採用することでシャープで鮮やかな色再現が可能になった。」らしいです。
発色が派手目な感じがします。

逆光のものを1枚ペタリ。
暗部も頑張ってる気がします。
ラチチュードが広いのかな。

書込番号:19080354

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/25 16:07(1年以上前)

>とりせんさん
「ラチチュードが広いのかな。」

そのようですね(「http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0245.html」)。
いつ入手できるか分かりませんが、愉しみにしています。

それではこの辺で…

書込番号:19082303

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/30 12:40(1年以上前)

本日30日の朝日新聞電子版に、若者たちにフィルム写真の人気があるという記事が掲載されていました。
フィルムで撮られた写真は、色味が良いのが多いという意見もあるようです。

色味については、その時々のフィルム次第なので、ままならないことが多いですが、これからもフィルムが入手できれば、私も撮ってまいります。

書込番号:19095416

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/03 13:21(1年以上前)

農地がまた消えてゆきます

ひかりに包まれて

印象深かったです

この駅は数年後にはどうなっているやら

α-7とコニカ ミノルタ製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)との組み合わせで、フィルム「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」の在庫の最後の撮影となりました。
このレンズはわりかし気に入りました。

書込番号:19107021

ナイスクチコミ!1


猫27さん
クチコミ投稿数:87件

2015/09/06 17:11(1年以上前)

α-7000で

α-7000で(試し撮り)

α-7でその1

α-7でその2

皆さんこんにちは。

私も初めての一眼レフカメラはα-7000でした。
時は過ぎ、仕事での資料・報告書作成等に使用するためデジカメのみ使用してきましたが、
押入れからα-7000が出てきました。(単三電池を入れたら、ファインダーの表示、AFも動作するのでビックリ)
ただ、グリップ樹脂のヒビ割れ、モルトの不具合等がありました。現在、中古のα-7を追加購入しフィルムカメラでの
撮影を楽しんでいます。

α-7000で撮影した写真(数十年前の猪苗代湖 5月)、試し撮り(2年前)
α-7で撮影した写真(昨年)をアップいたします。


書込番号:19116347

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/06 18:09(1年以上前)

>猫27さん こんばんは。

コメントして下さりありがとうございました。

私のミノルタα-7000も、電池室の腐食などがありました。ただ、AF ZOOM 35-70mm F4レンズは健在でしたから、今でも頻度は少ないですが使用しています。
グリップ樹脂のヒビ割れとベタ付きは、α-707siでも発症し、今後、どうするか思案中です。

それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:19116536

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 09:39(1年以上前)

昨日、久しぶりに人でいっぱいの市街地に出ました。
通りすがりのカメラ店で、高価でしたが、富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムを買って、α-7にAF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影開始。

午前中はいつもの「Mモード」で少し撮りました。午後、急にカメラの調子が狂い出し、「Mモード」に設定できず「Pモード」でしか撮れなくなり、ついにはカメラ上面液晶画面の文字が見えなくなりました。

電池の抜き差しを繰り返しつつ、ようやく1本の撮影が終わりました。それっきり、作動しませんでした。
その電池は8月27日に購入して、製品パッケージに入った状態で保管していたのを昨夜、カメラに挿入したので、カメラに挿入後、わずか1日で消耗するなんて思いもしませんでした。

帰宅後、同時購入していた別の電池を挿入すると、「Mモード」に設定できるので正常に作動するようです。

今日、現像を依頼するついでに、「ダメもと」で、電池の件を話してみます。

書込番号:19135679

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 10:41(1年以上前)

 ↑ で、「α-7」と書きましたが、「α7-xi」が正しいです。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:19135844

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 16:22(1年以上前)

お店のご好意で、新品電池を頂戴しました。
日頃、そこでプリンターインクや電池を買ったり、写真談義を少しだけ交わすので、私のことを覚えてくださっていました。
感謝しています。

書込番号:19136642

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/19 08:35(1年以上前)

富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムをα-7xiに装填し、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影しました。

電池を抜き差ししながらでしたが、まずます撮れていました。
白いだけの花は質感が足らず、見栄えがしません。

このフィルムも少し暗いと粒状感が目立ちました。

書込番号:19152984

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/21 18:34(1年以上前)

別の掲示板で、アムド〜さんと仰る方の、左端の「9月 秋桜と稲田の風景」 「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/ImageID=2314939/」のお写真は、新鮮でした。

私には、このお写真の場合、右手前の赤いコスモスにピントをつけて撮る癖がありますが、アムド〜さんの撮り方の方が風情をより強く感じました。

本当に印象深いです。

書込番号:19160026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 18:40(1年以上前)

スレ主様 皆さま 初めまして。
ジャンクレンズ修理専門オタクの おたくエタノールと申します。
撮影は殆どしないオタクですが、価格コム訪問をきっかけに興味を持ち始めた次第です。

色々漁っておりましたら、だいぶ前に購入した α7700iと初期型50mmF1.4を探し出しました。
ジャンク購入して修理したものです。
右肩液晶のバックライトはまだ生きていました。
デザインもなかなかいいと思います。

みなさんに習って撮影に出かけてみようかな?

書込番号:19275671

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/11/01 09:11(1年以上前)

α-5700iでの写真です(今年5月撮影)

>おたくエタノールさん おはようございます。
書き込みくださりありがとうございました。

「デザインもなかなかいいと思います。」

「ハンス・ムートをデザイナーとして起用したデザインは秀逸で、第一世代の無骨さと異なり直線とそれをつなぐ曲線が美しくまとめられている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA)」と書いてありました。

私はその翌年に発売された、α-5700iというのを、数年前に知人からプレゼントされました。
軽くて携帯に負担がなく良いのですが、テンポよくは撮れませんでした。

フィルムが値上がりしていますし、種類も減っていますのでいつまで撮れるか分かりませんが、α-7やα7xiなどを中心に愉しもうと思っています。

おたくエタノールさんもフィルム味をお愉しみください。

書込番号:19277254

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暗室用品の処分 11 2025/07/05 6:34:38
次回も撮れるかな 6 2025/07/17 15:09:01
ジャンク!加水分解! 6 2020/11/16 18:32:15
α7000が技術遺産に 8 2021/03/28 21:14:11
バージョンの表示を表す様に仕方は? 0 2018/08/27 19:18:25
写真に日付を入れたい。 7 2018/06/28 12:09:30
ジャンク? 6 2015/12/17 13:59:30
MINOLTA製カメラは愛おしい(不定期レポート) 52 2015/11/01 9:11:59
油断した! 7 2017/04/07 12:27:04
α7xiで撮りました 4 2014/12/25 19:16:28

「一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ」のクチコミを見る(全 3634件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る