


パソコンその他
初めての自作PCでパーツを選んでみたのですが、
ちゃんと出来るか不安なので色々とご意見くれたらうれしいです。
使用目的はFPSゲーム(WOT、BF4)、動画視聴、動画編集です。予算はディスプレイ等抜きで10万〜13万位で考えてます。
【パーツ構成】
【CPU】…Core i7-4790K BOX
【マザーボード】…Z97 GAMING 3
【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【PCケース】… Z9 U3
【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+
【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
以上になります。
一応確認はしたんですがPCケースにちゃんとパーツが収まるか?電源は700Wで足りるのか?不安です。
将来的にはマルチディスプレイ、オーバークロックもやってみたいと思ってます。
皆さんの回答お待ちしています!よろしくお願いします!
書込番号:18350688
0点

CPUクーラーはCPU同梱のリテールでしょうか?
オーバークロックや静穏性を考慮して検討されて置かれるのが宜しいかと・・・
書込番号:18350721
0点

返信ありがとうございます!
そうですね、CPUに付いてくるならそれでいいかなと思いまして。
イヤホンするので音については特に気にしてないんですが結構うるさいものなんですか?
書込番号:18350779
0点

組み立ててみて,気になるようなら交換・・・でしょう。
ただし,ケースに組み込んでからの交換は,面倒になる場合がありますので,
ケース外で,起動して音を確認されておくのも一法です。
書込番号:18350798
1点

なるほど、そういう方法もあるんですね。
CPUクーラーは作ってみてから考えることにします!
あの…パーツ構成なんですがこの構成で大丈夫でしょうか?
書込番号:18350816
0点

>一応確認はしたんですがPCケースにちゃんとパーツが収まるか?電源は700Wで足りるのか?不安です。
宜しいかと思いますよ〜
将来,SSD 導入も視野に先ずは 挑戦です!
書込番号:18350831
1点

おおっ!ありがとうございます!
今回は金銭的に余裕がなかったのでHDDにしたんですが、やっぱりSSDは入れた方がいいですよね。
助かりました。感謝です!
書込番号:18350846
0点

えー、これOKなの? (-_-ゞ
>【マザーボード】…Z97 GAMING 3
GTX760にするなら、KillerなんかよりSLIを考慮しておいた方がいいと思いますが。
>【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
いいと思います。
>【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
なんで1333? 最低1600にしましょう。「メモリー速度は性能に影響しない」というのは都市伝説です。CPUの処理量とかグラフィックのマッピング多用などでメモリーバンド幅は圧迫され、必要なバンド幅が確保できなければ速度は落ちます。
性能はボトルネックで考えてください。遅いところがあるとダメ。
>【PCケース】… Z9 U3
これは趣味の問題だけど、、、
アクリルサイドパネルは排熱の自由度が低いですよ。760シングルならなんとかなるとは思うけど。音は気にしないらしいので別にいいとは思いますが。
>【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
動画扱うのに1TBでいいんですか?
経験的には容量単価が極端に上がらない範囲で最大容量にしておいた方が、後々使いまわしもしやすいし長い間使えます。
>【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+
スペック的にはいいんだけど、中身の説明が一切ないなぁ。腑分けした人によると、日本製105度コンデンサ、ファンは一応ボールベアリングの模様。悪くない。
ただコイル鳴きの噂がありますね。<Aamazon
まぁ、音は気にしないらしいので良いのかもしれませんが。
>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
DVDドライブになんで4,500円もかけるの?
>【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
うーん、、、8.1は問題あるんでしょうか?
8.1は起動速いですよ。
BF4も速い模様。フットプリントも小さいし、Win7のエアロはゲーマー的にはピー(自主規制)だし。
http://www.hardocp.com/article/2013/11/24/battlefield_4_windows_7_vs_81_performance_review/
あと、予算に余裕ができてからでいいけど、システムドライブはSSDにしたいですね。OCとどっちが先かは状況みてでいいですが。
書込番号:18350974
1点

細かく答えてくれてありがとうございます!
>【マザーボード】…Z97 GAMING 3
Killerってなんですか?
とりあえずゲームがカクカクせずに出来ればいいかなって思ってたんでSLIは考えてなかったです。
やっぱりグラフィックボード2枚乗せると違うんですかね。
>【グラフィックボード】…GTX760-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
ありがとうございます!いろんな人が使ってたのでこれにしました。
>【メモリ】…AD3U1333W4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリーは安いのでいいかなと思って選びました。
メモリー速度なんて知らなかったです!
>【PCケース】… Z9 U3
PCケースはここのサイトでも評判が結構分かれてましたが温度計ついてるし安いので決めました。
>【HDD】…WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
動画編集って言っても趣味でこれから始めようと思ってるだけなので、
足りなくなったらまた足して行けばいいかなと思ってます。
>【電源ユニット】…KRPW-N700W/88+
たまたま見つけた700Wがこれだったので特に何も考えずにこれにしました。
パーツ一個一個ちゃんと評判を見るんですね。性能だけしか見てませんでした。勉強になります。
>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
PCで動画も見たいと思ってるんでBDも読み取れる方がいいかと思いまして。
>【OS】…Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
7の方が使い慣れてるし8は扱いにくいって聞いたことがあったので。
でもそんな値段変わらないし起動早いなら8にしようかと思います。
この間までOSも知らなかったひよっこなのでもっと色々教えてくれたらうれしいです。
いやぁーほんと勉強になります。
書込番号:18351073
0点

GeForce GTX 960がそろそろ発売されるけどいいですか?
960なら700Wもいらないと思うけどいいですか?
>【光学ドライブ】…DVSM-U24FBST
PCで動画も見たいと思ってるんでBDも読み取れる方がいいかと思いまして。
・Blu-ray読めないよ。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/internal/dvsm-u24fbst/
書込番号:18351694
0点

返信ありがとうございます!
ほんとだ…。これに決めなくてよかった。助かりました。
GTX 960は調べてみたんですが、性能も値段もいまいちよくわからなかったので保留しようと思います。
皆さんから頂いた意見を参考にもう一度パーツを考えてるので
また近いうちに新しいクチコミで書かせてもらおうかと思います。
その時また色々意見をくれたらうれしいです。
よろしくお願いします!
書込番号:18351776
0点

GeForce GTX 960の動向情報 << 1月22日まで待ってから考えてもいいかもしれません。
値段は3万近くだと自分は思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18340772/
書込番号:18352010
0点

ムアディブさん、
>
なんで1333? 最低1600にしましょう。「メモリー速度は性能に影響しない」というのは都市伝説です。CPUの処理量とかグラフィックのマッピング多用などでメモリーバンド幅は圧迫され、必要なバンド幅が確保できなければ速度は落ちます。
>性能はボトルネックで考えてください。遅いところがあるとダメ。
実際にどれだけ遅くなるというのだろうか。
実測例を示してほしい。
例えば、↓
http://club.coneco.net/user/16301/review/132942/
書込番号:18357623
0点

>とりあえずゲームがカクカクせずに出来ればいいかなって思ってたんでSLIは考えてなかったです。
>やっぱりグラフィックボード2枚乗せると違うんですかね。
もちろん違います。ゲームによっては効果がないとか薄いこともあるけど。遅延も2枚までなら許容範囲かと。
SLIはあくまで拡張性の話であって、最初から高性能を予定してるなら980にすべき。
760にしてとりあえず様子を見るならSLIの選択肢があった方が良いという程度の話です。
性能に貢献しないMBにわざわざお金かけるなら、SLIの方が優先度高いだろう (ミドルクラスのチョイスだし) というだけの話です。差額次第だけど。
>実測例を示してほしい。
ごめん、リンク持ってない。が、ゲームによってはメモリーバンド幅ネックが出るし、遅くなるのがロードなどの遅い瞬間なのでデータ以上にフィールが悪化する。
価格的にここを節約する意味がないので1600にはしといたほうがいい。1866は必要ないと思うけど。少なくてもIntelは1600で設計してるわけでね。
書込番号:18369933
1点

>ごめん、リンク持ってない。が、ゲームによってはメモリーバンド幅ネックが出るし、遅くなるのがロードなどの遅い瞬間なのでデータ以上にフィールが悪化する。
それは、ムアディブさん御自身が他の条件を揃えた上で1333と1600とを差し替えて体験したことなのだろうか。
メモリ帯域幅による差ではなく、他の理由があるか、又は気のせいでは。
書込番号:18369955
0点

ムアディブさん、
マザーボードって性能に影響しないのか。
高ければそれなりに性能がいいものだと考えていましたが拡張性があるってだけなんですね。
それならマザーボードは必要最低限でよさそうですね。
皆さんにも言われてるけどまずは出来るだけ高性能なグラボかな。
書込番号:18370378
0点

CL値も書いていないメモリのOC記事出されても、何の参考にもならない。
書込番号:18370465
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パソコンその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 2:20:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 0:37:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 1:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/16 10:38:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/20 18:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 7:30:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/29 8:55:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/27 10:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/11 16:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/08 22:10:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)