『バッテリーの性能比較方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『バッテリーの性能比較方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの性能比較方法

2015/01/10 17:44(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:118件

バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

現在55B24を使用しておりバッテリー交換予定です。
安いB24(55B24、7000円程度)にするか、カオス60B19にするか迷っております。
取り付けは縦と短方向の固定で長方向は設置に無関係です。

安物55B24よりもカオス60B19の方が
・5時間率、CCAともに大差ない(カオスの方が大きいくらいです)
・小さい、軽い(設置場所がフロントオーバハングにあるため軽くしたい)
・金額的に安い
メリットの方が多いように感じております。

他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。
(過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが、5時間率と
CCAが落ちなければ良さそうに見受けられたため、質問を書いております)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18355748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 18:37(1年以上前)

施工管理さん、こんばんは。

まず、現在55B24がついているのですから比較するのなら60B19ではなく、
55B24か60B24と比較すべきではないでしょうか?

バッテリー型式の読み方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが

それは最初の数字が変わらない場合、性能的な問題というよりは
バッテリーの長さのが短くなるからでしょう。

車種がわからないのでなんともいえない部分はありますが、小さくなったことによって
バッテリーの固定が問題ないのなら大丈夫でしょう。

バッテリーステーはそのまま使えると思います。
ただし、長さが短くなったことにより電源ケーブルがバッテリー端子まで
届かなくなる可能性はありますので、確認しておいたほうがいいでしょう。
また、受け皿は19のものが望ましいですが、24のままでも大丈夫でしょう。


>他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。

上のリンク先にもあるように55のほうが60よりもランクは下がります。
とはいえ現在が55ですので、問題はないでしょう。

性能面ではありませんが、カオスなどのメンテナンスフリーバッテリーは補
水が不要なのがいいところだと思います。


今一つ意図がわからないのですが、カオスにするかどうかは別として、
型式としては55B24または60B24を使用されるほうが手間がかからないと思います。

書込番号:18355924

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/10 20:30(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

最初の数字二桁です。(数字が大きくなるほど性能は上)

それ以降は外形寸法、極性配置です。
一般的には当然大きい方が性能が上ですが、
メーカー独自の技術で小さくても性能が良いものがあります。
その一つがカオス60B19なのでは?

スレ主さんが軽くしたい理由は理解できますが、
バッテリーがいくらフロントオーバハング位置とは言え、
運動性能に大きなインパクトがあるとは思えません。
(車種にもよりますが)

それよりも、標準サイズと異なると大きくても小さくても不具合が出る可能性を気にした方が、
個人的には重要だと思います。
ですので、標準と同じサイズの上の性能(最初の数字二桁が大きいもの)のものを選ばれた方がよろしいかと。

書込番号:18356330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 21:17(1年以上前)

佐竹54万石さん、1985bkoさん

ご教授ありがとうございます。
55B24→60B19の理由は価格とサイズです。

バッテリーは消耗品なので安いものを駄目になるまで使ってきました。
近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

B24サイズの格安を探していても5,000円を切るのは珍しいですが、
B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方からして、
55B24→60B19を考えました。しかし、40B19や38B19でも使えるとは
思いますが、容量を考えて60B19あたりかと。

安物を選ぶと言いながら、60B19を選ぶあたりはまだ中途半端かも
しれませんが・・・。(苦笑)

書込番号:18356519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 22:04(1年以上前)

>近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

そこはバッテリー販売の回転率が高いんですね。
長期在庫品なんかは安売りしていても手を出さないほうが賢明です。


>B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

千円程度で?バッテリーの長さサイズを変えるメリットはあまりないと思います。

また、1985bkoさんも書かれていますが、多少軽量化しても
それほど体感もできないと思います。
私自身かつて容量アップをしたくて大きなサイズのバッテリーを積んだことがありましたが、
運動性能が悪くなったとは感じられませんでした。

バッテリーをトランクに移すぐらいのことをやって、ようやく体感できると思います。

書込番号:18356720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 22:13(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するか

性能ランク
5時間率容量
CCA

ですね。

http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方

私は構わないかと思いますよ。
割り切って使用するのであれば。

重負荷寿命回は同じくらいでも低負荷寿命回は減ると思いますので、寿命は短くなる傾向かと。

書込番号:18356756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 22:52(1年以上前)

佐竹54万石さん、Berry Berryさん

アドバイスをありがとうございます。
こだわるほどの軽量化や省スペース化ではないかもしれませんが、悪いことでは
ないような気がします。(コーナリング性能やメンテナンス性において)

55B24→60B19で性能的にあまりデメリットがなさそうであれば、価格面を選択
して60B19で行ってみたいと思っています。よろしければ、低負荷寿命回について
再度ご教授願えませんでしょうか。

また、自然放電(長期間乗らないことによる放電)についてはサイズが大きい方が
有利なのでしょうか?(サイズと言うのは感覚論であって、けっきょくは5時間率や
20時間率で表される数値的な容量で決まるものでしょうか?)

書込番号:18356954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 23:51(1年以上前)

>低負荷寿命回について
>再度ご教授願えませんでしょうか。

ごめんなさい。
「軽」負荷寿命回でした。

JISで定められた寿命試験方法において、クラス A(主として乗用車,軽商業用車両,及び類似の用途)の蓄電池に適用し,1 回の放電量が 5 時間率容量に対して 10 %以下の軽負荷領域での放電と充電とのサイクルを繰り返したときの寿命になるまでの回数(回)のことです。

書込番号:18357177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/11 00:23(1年以上前)

厳密に言うとBerryBerryさんが仰るように
CCAとか色々マニアックな用語が出てきますが、流石に気苦労して
しまいますよ(^_^;)

私はバッテリー購入時は知り合いの物も含めてスタンダード
バッテリーです。
寿命自体(ほぼ性能かな?)そんなに変わらないですし(経験談)

その時のセール品とかを楽天とかであればレビューの多い所=回転が良い
と判断して購入しています。
一応、自宅に到着したら補充電します。

書込番号:18357273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

> Berry Berryさん
実運用に近い状態における放電や劣化の性能であればこちらの方を重要したくなりますね。
どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

> 一番星星桃次郎さん
私も以前「購入して搭載前の充電は良いこと」と聞いた気がしており、やっています。
普通の充電器(パルス式とかトリクルとか記載がないので、ジャンル的には急速充電器
になるのでしょうか?)なのでバッテリーのために良くないかもしれない? とか・・・。(笑)

書込番号:18358085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/11 17:01(1年以上前)

>どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

いえ。
性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。
軽負荷寿命回はサイズが大きいほど、回数が増える傾向ですね。

ただ、施工管理さんはサイズの変更が入ってきている分、ややこしくなってきているのではないでしょうか。


>他に比較する数値などございましたら・・・

知らぬ幸せという言葉もありますが、こうやって購入前にいろいろ考えることは、ものを購入する楽しみかと思います。


補充電に関しては、A(アンペア)数を下げておこなえば大きな負荷にはなりません。

書込番号:18359397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 22:03(1年以上前)

購入前にいろいろ調べるのは楽しいですね。
この度はありがとうございました。
55B24→60B19にしてみようと思います。

書込番号:18360438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 15:38(1年以上前)

施工管理さん、こんにちは。

Berry Berryさんが書かれたことでいいと思います。

>性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。

ちなみにすべてのバッテリーが性能ランクや5時間率容量やCCAを表示しているわけではないので、
購入の目安として参考程度に考えればいいと思います。

書込番号:18362800

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング