『緩勾配のパネル清掃について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

『緩勾配のパネル清掃について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

緩勾配のパネル清掃について

2015/01/23 17:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

クチコミ投稿数:2件

パナソニック244α×49枚=11.956kw
縦置き7列×7段 
陸屋根用置き基礎設置 パネル傾斜5度
3月工事予定です。

コスト、総発電量、美観をふまえ架台設置ではなく陸屋根用置き基礎を
選択し屋根全面にパネルを敷き詰めることにしました。
よってパネル傾斜5度とかなり緩い勾配になりますのでパネルの汚れは
蓄積しやすくなり雨水頼りという訳にはいかないと思います。

車庫屋上ですが上がれますので自分でパネルの清掃を考えております。
外周およびパネル間は40cmとなんとか歩けるスペースがあります。

パネル清掃などご自身でメンテナンスしている書き込みが見られますが
具体的にどのようにされているのでしょうか?
水で流す、洗剤を使う、ブラシで擦る、ケルヒャーの使用は大丈夫?
また井戸水で流した後は拭き取りの必要があるのでしょうか。

おすすめのメンテナンス法をアドバイス頂けると助かります。

書込番号:18398509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/01/23 21:14(1年以上前)

自分の発電所は、49.5kW野立てのシステムです。

田舎であること、屋根上の発電所と違って地面に近いところにパネルがあることで、一年を通じて土ぼこりによる汚れ、鳥の糞や虫の死骸等かなりの汚れがあります。
スレ主さんほど傾斜角は緩くないものの、雨による自然洗浄だけで事足りるような状況ではありません。

こちらは、井戸水を三相200Vのポンプでくみ上げることができるため、ホースによる放水をしながら、5メートルほどの長さのグラスワイパーで水洗いのみの洗浄をしています。

メーカー(ソーラーフロンティア社)のサポートに聞いた時には、中性洗剤を使い、スポンジ等で洗い流しても良いとのことでしたが、未だ洗剤は一度も使ってません。

洗った後の拭き取りはせず、自然乾燥状態です。(本当はした方が良いとは思いますが、念入りに洗うとそれだけでほぼ一日かかってしまい、拭き取りまでするだけの余力がありません。笑)

以下で簡単な手順等を記しています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

自分のところは、井戸水がありますが、そういう設備がないのが普通だと思われますので、ホームセンター等で市販されている高圧洗浄機による洗浄で良いかと思います。(鳥の糞、虫の死骸のようなしつこい汚れだけ、スポンジやグラスワイパー等でこする必要があるかと思います)

水道水はカルキなど塩素系の成分があり、パネルが白くなる可能性があるので、雨水を貯めたものなど使用し、塩素系消毒の入った水道水は極力使用されない方が良いかもしれません。
(ソーラーフロンティアのサポートさんは水道水でも大丈夫ですよ、とは言ってくれましたが、何をもって大丈夫なのか、イマイチ信用できかねます・・・)

書込番号:18399144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/23 21:47(1年以上前)

>ケルヒャーの使用は大丈夫?
>また井戸水で流した後は拭き取りの必要があるのでしょうか。

私は長い柄の先端に付けた硬質のスポンジを使い界面活性剤入りの洗剤で洗いその後完全に流し落とす為に高圧洗浄機を使いますが、時短の為に少し散水の角度を広げて使いますので問題ありません。

本来拭き取った方がホコリの再付着を防ぐ意味合いからも良いのですがただ単に面倒でやっていません。

モジュールはもの凄く汚れますので年に数回自分で掃除します。

書込番号:18399292

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)