最近○カの一つ覚えのようにフリッカーという言葉を覚えて
フリッカーフリーのモニターに買い換えて精神的に満足している最中なのですが
我が家ではHCDB0801という型番の照明器具を、明るさ半分に調光して使っております
液晶モニタのフリッカー現象の説明では輝度MAXの時にはフリッカー現象は起こらず
調光して明るさを下げると、モニターは高速に点滅する事によって輝度を下げていて
それが目に悪いというような事が書いてあった気がするのですが
それは一般的なLED照明でも起こる現象なのでしょうか?
書込番号:18449129
1点
起こる照明もあれば、起こらない照明も有ります。
廉価なLED照明の中には、最高輝度でも激しいフリッカが生じるものもあります。
日本メーカーの最近の製品ならあまり問題は無いと思いますが、メーカーに確認しましょう。
質問の仕方は、
「液晶シャッター方式の3Dテレビの部屋で使いたいのですが、フリッカーの心配はないでしょうか?」
と聞いて下さい。
書込番号:18449226
![]()
2点
がまぐち君さん こんにちは。
対策されてある物と無い物があるのではないでしょうか?
で、その対策って結構広告してないんですよね。
LED電球でもほとんど無い物や、酷い物など様々です。
気になるのであれば、
電気屋さんで意中のモデルで点灯している物にスマホやガラケーのカメラを向けて、
液晶画面越しに見てみてください。
フリッカーが酷ければ縞模様で見えると思います。
なんか、我が家のはガラケーだと縞模様が写るけど、デジカメだと逆にフリッカー対策処理してるのか写り難いです^^;
書込番号:18449387
![]()
0点
ガラスの目さん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます。
やはりLED照明でもフリッカー現象というものはあるのですね。
一応スマホのレンズ越しに照明を見てみたのですが
選べる明るさが100%と50%と保安球の3つしかなくて
50%では縞模様の確認は出来ませんでした。
気にする消費者が少ないせいなのか
照明器具で調光の制御方法を明記してある事があまり無い気がします
でも近頃はブルーライトと共に、結構気にする人多いと思うんです
メーカーさんには発光効率での低消費電力を競うのと共に
目に対する優しさでも競い合って売りにしていってほしいと思いました
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18449646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/06 17:31:04 | |
| 3 | 2025/10/07 13:06:58 | |
| 4 | 2025/09/14 11:56:25 | |
| 0 | 2025/08/15 12:19:21 | |
| 2 | 2025/08/11 9:23:13 | |
| 4 | 2025/08/02 12:40:54 | |
| 2 | 2025/07/26 11:54:33 | |
| 0 | 2025/07/25 20:03:17 | |
| 1 | 2025/07/09 11:31:28 | |
| 0 | 2025/07/08 22:01:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


