『やす〜いCD−R(W)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『やす〜いCD−R(W)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やす〜いCD−R(W)

2000/06/23 20:48(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 Chiharuさん

メルコのCDRW−446USBというCD−R(W)が安いので買おうかと
思っているのですが、USB接続ってのは不安定だとか、遅いとかのデメリッ
トがあるらしいのでちょっと迷ってます。
USB接続以外のでも3万円以内で買えて、イケてる機種があれば教えて下さ
い。
用途は音楽CDの作成&デジカメ画像整理くらいです。
ノートパソコン:FMV−BIBLONEZ23X
CPU:MMX Pentium233MHz
メモリ:64MB
です。
お願いしま〜す!

デスクトップPCを使っているのですが、今後ノートPCを買う予定があるの
で内蔵型ではなく外付けの方がいいかな?と思ってるんですけどどうでしょう
か?
用途としてはとりあえず、HDのバックアップをしたいのですが。
SCSIとUSBのメリット、デメリットなどわかりやすく教えていただいた
ら嬉しいです。

書込番号:18496

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんさん

2000/06/23 22:34(1年以上前)

とにかく安いのであれば一万円台後半でもありますよ、ATAPIの内蔵

書込番号:18520

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/23 23:57(1年以上前)

外付け3万以内だと、やっぱりUSBですかねえ。
ノートにATAPI内蔵は無理ですからね・・・

書込番号:18542

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/06/24 02:06(1年以上前)

USB・良・・1.あっちこっちの機械にプスプス差し替え便利
2.うじゃうじゃ分岐させられる
3.IRQ(割込み制御の番号)は一つで済む

USB・悪・・1.USB自体が遅い
(1MBytes/sec程度なので、CD-ROMの8倍速ですら頭打ち CD-ROM:x1・・150Kbits/sec)
2.USB自体が処理に多少負荷をかける
3.正常動作できる機械が少な目(PC側chipsetを選ぶ:intel製のみサポートが殆ど/マッチングの問題が発生しても基板を別な物に変える事は殆ど不可能、又変えられる物自体殆ど無い)

SCSI・良・・1.負荷が非常に小さい
2.動作可能な機械が多い(もしSCSIの基板にマッチング問題が出ても、別な物に変えられる)
3.スキャナーやメモリーカードリーダー等だけで無く、HDDのように高速な物も活かせる

SCSI・悪・・1.Note以外の場合、中を開けて増設が必要(但し最初だけ)
2.数珠繋ぎ接続であり、同じ系統に周辺機をたくさん付けると煩雑

 しっかり「動く」という事を考えると、SCSIの方に分があると思います。
又、安い製品なら旧製品となってしまったYAMAHA CRW6416の辺りを探すと良いでしょう。(YAMAHA系列YISワイズコーポレーションのパッケージも有り)
SCSI PC CardはCard-busタイプ(低負荷です)を選びましょう。\7,000前後だと思います。

書込番号:18596

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/06/24 02:16(1年以上前)

 おまけ。 CD Audio吸い出し時、SCSI Driveはノイズが混入しにくいようです

書込番号:18599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CD-Rドライブ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)