


カメラその他
現在、ネット上にはありとあらゆる写真が数多く掲載されています。もちろんその写真の中には犯罪を犯して撮影されたと思われる写真が無数に掲載されています。(私有地へ無断で進入して撮影したと思われる写真。廃墟、線路内への立ち入り、盗撮、飲食店での無許可撮影等。)
その写真の価値は違法であってもあなたならどう評価しますか?
数ヶ月前にも、同じようなスレッドが立ち上げられていまして、私も参加差せて頂いたもののスレ主様が削除依頼を出してしまったようです。
皆様の貴重なご意見を決して無駄にしないよう、今回は「魚拓」を取らせて頂き、意見を再度聴取したいと考えております。
※お時間がある方のみ、ご参加をお願い致します。
書込番号:18530577
1点

魚拓は…魚の肖像権を遵守してるのかな?
書込番号:18530603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日常良く行われるのが飲食店内での無断撮影。当然、この光景を見ていた客が店員さんに通報して撮影者が注意されればそこで立派な犯罪行為になります。これは警察沙汰になっても文句は言えないレベルです。
最近ではこういった常識の欠けたカメラマンが多く、周りも迷惑しています。
撮影する以上は、最低限のマナーや責任感を持って撮影して頂きたいと思います。
人が写ってしまったからあとでモザイクを掛ければいいやという安易な考えを持ってる人が多いのにも驚きました。
書込番号:18530622
2点

その魚拓ではありません!サイトが消えた上で後からでも参照が出来るような便利なサイトがあります。
皆様の貴重なご意見はこちらで全て記録させて頂きます。
http://megalodonドットjp/
書込番号:18530630
2点

違法は絶対にいけません!!さん 司会を務めるおつもりですか?
それは大変な仕事だと思います。
(嫌味でなくお疲れ様です)
法律、もしくは決まりは人の為に有るというのが私の意見です。
また、法律や決まり事のみが事の良し悪しを決める訳でもないと思います。
確信犯と言うのも有りましょうし、そこまで行かなくてもまあお目こぼしと言うのも有りましょう。
逆に、法にはふれずとも迷惑という事も有るかと思います。
書込番号:18530651
6点

法令遵守は法治国家の規範。
規範は基盤。
ただし、古人はこうも詠んだ。
白河の 清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
書込番号:18530655 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ?
著作権…大丈夫かな?
書込番号:18530660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに法律にふれるような撮影は許されないし、公共の場所での撮影にも配慮は必要だと思います。
ただ、最近は写真撮影に対する反応がヒステリックすぎるようにも感じます。
例えば、撮影お断りの店で撮られた写真の公開は許されませんし、価値も認められるべきではないでしょう。
一方で観光地などでの撮影で、他人が全く写らないように撮影するのは難しい場所も多くあります。
そうした場所での記念撮影の背景に写り込んだようなケースまで駄目と言われると、正直息苦しさを感じます。
「こいつアホ面してるから晒してやろう・・・」とか、「この娘エロいから見せてやろう・・・」といった悪意が無いなら、
背景に写り込んだ程度はモザイクすらいらないとも思っています。
逆に、その程度の写真が公開されたとして、どんな悪用がなされると危惧しているのでしょう?
ネット上の小さな写真を見ただけで身元が分かって、その写真を悪用しようと考える人ならば、
もっと鮮明な写真を手に入れられるくらい身近な人なんじゃないんですかね?
勿論、配慮が必要無いと言っている訳ではありません。
例えば、ここ価格.com の掲示板などでは、多くの人が等倍表示にして画質確認を行います。
そうした場所では、他人が写り込んだ写真はアップすることは規約でも禁止されていますし、
規約に無かったとしても行うべきではないと思います。
一方で、facebookなどのSNSサイトで拡大されずに表示される場所であれば、
目くじら立てて禁止する必要は無いと思っています。
まぁ、自分も写真を趣味としているので、撮る側有利な考え方なのかもしれませんが、
あまりにも肖像権を振り回す最近の風潮は、どうなのかと首を傾げています。
書込番号:18530709
10点

私は基本スルーか管理者への連絡だけです。
私は自分の常識が必ずしもそのネットコミュニティや国、宗教に対して絶対に正しいとは思えませんので。
書込番号:18530726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前に削除依頼されたスレ主さんは、おそらく賢明だったのかもね。
正直、かなり退屈なテーマです。
安易にスレ立てして、安易に良識らしき事柄を並べ立てたところで、何にもならないですよ。何にも。
そうじゃないレス書ける自信がある人ならば、どうぞご自由にヽ(´o`;。
書込番号:18530815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 私有地へ無断で進入して撮影したと思われる写真。廃墟、線路内への立ち入り、盗撮、飲食店での無許可撮影等。
スレ主さんは違法ってのをどうやって判断するのかな。許可を得て撮った写真かも
しれないよ。・・・と思われる写真・・・で違法って言うのは無理があるよ。
あと魚拓はグレーゾーンかな。
書込番号:18530895
8点

例えば列車が迫って来ているのに線路内に立ち入って写真を撮ってる人が居ます。主にそういった方達の事を言っています。
ただの鉄道オタクの一般人に列車が来てるのに線路内に入っても良いですよと許可をする鉄道会社は日本には1つも存在しないことだけは確かであります。
書込番号:18531017
2点

まぁ、写真に精通するプロのカメラマンの目は騙せないですよ。この画角から、どの立ち位置から撮ればこのような写真がとれるのかと簡単に分かるらしいですね。改めてプロは凄いと思いました。
書込番号:18531070
1点

品物に対する評価を書き込む所で、
こういうハナシをしていると、破茶滅茶になり
スレごと削除されることもあります。
縁側で ひっそり やっていて如何かというもの。
兎に角...
成果主義が蔓延している世の中では、何でもアリという人が増えた。
とも考えられるね。
書込番号:18531075
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530577/
↑このアドレスを魚拓で入力して下さい。すでにコメントのキャッシングが開始されています。
書込番号:18531090
0点

違法は絶対にいけません!!さん こんにちは
自分の考えですが 違法写真いけないと思いますが それを取り締まる体制が弱く削除しても次から次と 出てくる事自体が 危険な気がします。
書込番号:18531110
1点

スレタイ自体、そもそも議論の余地が無いと思いますよ。
ルールなんだから守るのが当然であり、違法ならNGです。
背景にちょっとくらい・・・でもルールでダメならダメでしょ。
度が過ぎるとか、迷惑だからとかそういう尺度じゃなくて
違法なんだからやっちゃダメってことが決まっているという意味。
法治国家なんだしそのルールが嫌ならルール自体を変える方法もあるわけで
これ以上の議論なんてないんですよ。
逆に、写真に限らず違法であろうと合法であろうとその創作物が「良いものは良い」わけで、
その価値を頭で理解して否定できるなら、そんなものにはそもそも価値など無いか
見る人自身に価値を判断するモノサシが無いかのいずれかです。
書込番号:18531413
1点

厳密に言えば
スカイツリーも
富士山も
飛行機すらも
所有者がいるからなぁ。
こういうものでも儲けがでたら
著作権に触れるかなぁ。
博物館では撮影禁止とか
女学生のイベントでも
登録されたカメラのみとか
厳しくしているものもある
最近食べログ?やリベンジポルノの件で
もめてるっぽいけど
まずは消して欲しい要望が在れば
撮った人の責任でけすべきでしょうね。
日本カメラショーでは以前は動画は禁止だったのに
CP+では(ひどくない限り)お咎めは無いので
グレーゾーンが曖昧ですね。
(線路も踏切外なら絶対にいいのか、
踏切渡っている間ならいいのか、
電車先頭でなら窓越しで撮影しまくっていいのか)
ドライブレコーダやアクションカム、
空撮がし易くなっているが
さぁどこまでいいのでしょうか。
公園で星空をとっていて警官に職質されたら
どうでしょうね。
撮影は中断、写真が撮れず変態ぽく見られたら?
写真は撮影させてもらっているので
要望が在れば可能な限り応える義務があるが
写真をとる人も、そのほかの人も
相手を気遣うのが大切。
書込番号:18531533
3点

ぶっちゃけ違法はいけないとは思うが
半歩踏み出すのはグレー
一歩踏み出すのは黒
(本当に半歩とか一歩とかではなく運用について)
本当は法律や決まりよりマナーが大切!
例えば後ろを通る方の為三脚の足を1本10cmくらい敷地内に入るのはグレー(黒と言う方の否定はしません)
ならさらにもう少し中に
いやいや雲台が外なら良いとかエスカレートすると
マナー違反
交番の横に路上駐車しても駐車違反切られないのは
グレー
と考える
※要するにはっきり線を引いて一ミリでもでたら違反と騒ぎたてるのはどうかと思う
(勿論違反ではあるが)
あくまで個人的な思いで違反を正当化する訳ではありません
書込番号:18531579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様に質問(否定や批判じゃないよ!)。
公園なんかの噴水に多用される『小便小僧』。
公共の場で局部むき出し。
トイレ以外での…禁止エリアにおける排尿。
幼い児童の局部もろだしの裸体。
突っ込みどころ満載だけど…スレ主様的にはセーフなの?アウトなの?
書込番号:18531632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

肖像権なんて少年法に比べたらゴミみたいなもん。
その少年法が有名無実化してるでしょ。
書込番号:18531706
1点

困るのが建造物の外観・内観ですね。
あれ、著作物ですから発行媒体に主体的に使う場合、勤務先では関係先の許諾を得るようにしています。
所有者・設計者・施工者・管理者等々、いやはや。
アマチュアの身では、廃墟と化した個人宅などの場合、公にする時に迷いますね。
写真としては良い感じなのに。
書込番号:18531906
3点

他にもっと整備したり気に欠けないといけない法律があると思う。
書込番号:18532160
0点

こんばんは。"時間がある"ので参加しちゃいます。
価格コムに限っては、「違法・犯罪行為を伴って撮られた写真」はソレを自覚するなら価格コムに投稿するなって認識では。投稿されなければそんな写真があること、違法・犯罪行為は発覚しないのだから。要は各自の心がけの問題。
他のネットのことは知りません、どうでもイイです。
<余談>
新規IDの初書き込みが「〜私も参加差せて頂いたものの〜」って、どう理解したモノやら。その時のIDは「以後書き込み禁止」になるほどの書き込みだったのかな。
「魚拓」に反応、魚拓って釣った魚の大きさを自慢するアレでしょう。いっぱい大きいのが釣れるとイイですね。
スレ主さんも、うしろめたい写真の一枚でも貼れば、食いつきが変わりますよ、きっと。大漁・・・。
ひとつ、土地の所有者に断らずに無断で畑に立ち入って撮った写真を挙げておくかな。おそらく誰一人地主さんに断った人はいないと思う、冬の熊本空港、「夕日と飛行機」で有名な所。ちょい前、Canon提供のテレビ番組でも撮っていたかな。
「李下に冠を正さず」の清い心なら、無断侵入なんてもっての外。敢えて「無断立入禁止」の看板を立てず畑の作物を刈り取って整地までしてある地主さんの太っ腹に甘えるか、「赤信号みんなで渡れば怖くない」のカメラマンのわがままか。
被写体になってくださるありがたい人様の顔にボカシをかけるなんて、そんな写真は二度と価格コムには投稿しまいと固く決めたはずなのに、自ら破ってしまいました。
<念のためのお願いと言い訳>
この写真の意図は、群衆の行為として捉えたものです。個々の個人の行為を語るものではありません。写っている本人、あるいは知っている人がいたとしても、その点を含みおきくださいますようお願い申し上げます。
書込番号:18532507
4点

> 例えば列車が迫って来ているのに線路内に立ち入って写真を撮ってる人が居ます。主にそういった方達の事を言っています。
これは人の行為であって写真ではないですよね。
>>あと魚拓はグレーゾーンかな。
>
>意味が不明です。
ここは無断転載が禁止されてるのは知ってるよね。
知らないんだったらこのページの一番下を見てごらん。書いてあるから。
ここの許諾がなければ魚拓は無断転載ってわけ。
自己矛盾でイタイことしてるって気づいてね。(^_^;)
書込番号:18533369
7点

>これは人の行為であって写真ではないですよね。
良く文章をお読み下さい。行為では無く、違法な手段で撮影された写真について話しています。
書込番号:18533445
1点

>ここは無断転載が禁止されてるのは知ってるよね。
知らないんだったらこのページの一番下を見てごらん。書いてあるから。
ここの許諾がなければ魚拓は無断転載ってわけ。
なるほど!貴方の見解からすると、グーグルのキャッシュも無断転載って訳だ。HDDに蓄積されたキャッシュのデータもこの条件に当てはまる???
これはお見それしました。ここまで言われてしまえば完全に私の負けです。m(__)m
書込番号:18533482
0点

>なるほど!貴方の見解からすると、グーグルのキャッシュも無断転載って訳だ
2010年の改正著作権法で 以下の行為が権利者の許諾なく
行えるようになりましたよ。(^_^;)
・インターネット検索サービスを実施するための複製
書込番号:18533630
5点

今されている内容が違法かグレーかマナーかって内容さじゃあありませんか?
書込番号:18534197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと90分ほどで、週明けの10時だねぇ
書込番号:18534225
0点

違法性云々とは少し違う話題で恐縮ではありますが…
カイシャで著作権・著作物に関する基本を勉強させられたことがあります。
うろ覚えながら、確か公共の建物に著作権は発生せず、自由に撮影・放送ができるようです。
例えば奈良の法隆寺や東京駅の赤レンガの建物など。
ネットで著作権&建物で検索してみてください。
ついでに面白がって「電車の撮影は著作権に抵触するか」??
人物には「パブリシティー権」があり他所様の顔写真を当人の許諾なしに勝手に撮影して
ネットで公開やら著作物にするのは違法行為だそうです。
しかし電車や動物にはパブリシティー権は適用されず、電車の写真を撮影して公開しても
違法ではありません。
ただし。撮影する場所が問題で、当然ながら他所様の所有地に許可なく入って撮影するとアウト。
線路および線路敷地内も合法違法以前に危険極まりないので論外。
私も季節的には「違法」な撮影をしていることになりそうです。
例えば添付の写真。
夏場は水田ですが、厳冬期は道路と耕作地の境界が2mもの積雪で判らなくなります。
カンジキはいて雪上を移動して撮影するのです。
本来は土地の所有者さんの許可を取る必要があります。しかし冬季には取っていません。
もちろん、ゴミを捨てるなど論外。
足跡だけが雪上に残り融雪が進むと「違法性」の証拠が消滅します。
で、核心の話題について。
この写真の合法違法について悩んでいるか、と言われれば「気にしてません」がお答えです。
農家さんが田んぼを代掻きして苗を植える前から稲を刈り取り積雪になるまでは、
当然ながら田んぼに入ることは厳禁です。設備を勝手に触れるなど論外。
そんな撮影をしたことがありません。
しかし2mの降雪時には『大人の判断』で雪上を移動して撮影してます。
その『判断』ができない、或いは良心の呵責に耐えられないのであれば、撮影すべきではない、
が私の持論です。
まあ最近は歳も喰って、冬場の積雪時に出歩くことが億劫になったので、雪上撮影など体力的に
不可能になりましたが。
書込番号:18537503
4点

前のスレッドは、法や道徳を犯して撮った「写真」に価値はあるか?みたいな流だったような。今回は、そんな「撮影者の行為」ってどうなんみたいな流れになってる?
書込番号:18541939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だ続いてたんですねf(^^;
知らず知らずの〜内に〜♪
書込番号:18541970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影する行為自体が禁止されている場合と
撮影した写真の利用方法で問題が生じる場合と
分けて考えた方が良いかもしれませんね。
主に肖像権って権利を主張する人が居て初めて顕在化する問題だし、
スカートの中を撮影するのはその行為そのものが問題です。
いずれにせよ、ダメなものはダメです。
gda_hisashiさん
>要するにはっきり線を引いて一ミリでもでたら違反と騒ぎたてるのはどうかと思う
ごめんなさい。
騒ぎたてるつもりは無いんですが、
1mmでも越えたら違反です。
ハッキリ法律で線が引いてあったら、グレーなのはその半歩や一歩「手前」の話で
違法じゃないけど迷惑かもねって領域をグレーと言うのでは??
違法って一般的に最低ラインじゃないですかね??
ラインの向こう側は真っ黒です。
※線引きが適正じゃないとか、明確に線引きされていないって話はまた別の問題ですが。
書込番号:18543105
3点

おじゃまします
地方のカメラ屋さんです
違法はいかんですよ。
ただ、結婚式の披露宴スナップ、祭りパレード参加者
チアガールのアップ、望遠レンズ性能よくなりどこからでも写せます
写したら人に見せたい、日本は裁判まで持ち込むのはあまりしないので
あくまでマナーに任せるしかない状況ですね
すまほ、動画、防犯用?、街灯カメラ、車載カメラ、どこから撮られてるか
分かりません、自分で撮るのはほのぼの写真を目指していますので
楽しく写真は撮りましょう、フイルムも写してみましょう
絶滅危惧種、カメラ店店長でした
書込番号:18622960
0点

全てのコメント読んでないのですが、
撮影は法的にどうなのか?
わかってない方々が多いように
思います。
最近、民放でも、やたら一般人が
写りこんでいたら、
ぼかしてるので、
肖像権が、あらゆる場面で
絶対だと、勘違いされて、
いる状況にあると、思います。
nhkの番組では、ほぼ、ボカシはありません。
なぜか?法的に、問題ないからです。
過敏というか、ハッキリ言って
迷惑です。
民放は、クライアントが、
バックにあるので、
そんな風潮に、合わせ、
最初から、ぼかしてるのです。
最近、1億、総クレイマーと
いう時代の表れです。
勘弁して、欲しいです。
仕事に、なりません!
書込番号:18752964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に、撮影していて
たまたま、写り込んでいる人の
肖像権は、ありません。
また、建物や工業製品
《車とか》などには
著作権は、主張出来ません!
あくまでも。一般的な事例ですが、、
空間に、存在するものに、
肖像権利を、与えないというのが
原則です!
空撮を、撮って、いちいち
写り込んでいる、建物や人に
許可得れます?
だから、裁判しても、
私が写っているとか
自分のビルや家が写っていても、
権利は主張できません!
もちろん、タレントなどが、
街でたまたま、見かけて
アップで、撮って、アフェリエイト収入目的で
ブログに、載せたりしたら、NGですし、
なんでもOKという、訳ではないですが
原則論どしては、そういうことです!
書込番号:18753007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違法な、方法で、撮影と、いうと
主に、私有地とか、許可が必要な場所に、
立ち入るとか、ですかね?
そこは、許可をとるのが
原則です。たとえば、まあ、都立公園とかは、
石原都知事時代の方針で、
許可は、原則だすことには、なってますが
各公園で。独自判断や制約が出来ることに
なっていてます。
しかも、動画だと、一時間当たり、いい金額
払わなくては、なりません。
でも、一般人の写り込みも、ダメとか、
人払いも、もちろんだめとか、いろいろ
制限かけてくる。
それは、法的な観点ですか?
ときいたら、あくまでも、この公園の
独自の判断との事!
法は大丈夫でも、クレーマー対策って、やつです!
ようは、勘違いクレーマーを、想定してのことです。
金しっかり取られて、マトモに撮影出来ない事態に
なってます!過敏な状況です。
我々も、マナーもって、取り組んでも、
この過敏な状態は、死活問題レベルです。
道路使用許可とか、近所周りとか、、
なんか、どうなんかな?
そんなん、厳密いったら、報道撮影とかも、
中2日前に、警察に道路使用許可とらないと
いけないじゃん?
現実的?でしょうか?
過敏すぎやしませんか?
映像業界の保護は、ないに等しい。
漁業や農業の、保護は手厚いのに、、
書込番号:18753110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

民放のぼかしの件はクレーム対策でしょうね。
肖像権は著作権のように個別に規定された法律がないので
扱いが難しいのでしょうね。 受忍限度内かを争うのは面倒なんで
ぼかしちゃえって。
ここも背景に人物が写り混んだ場合はモザイク入れてねってなってるよね。
道路使用許可は 道交法77条1項で肖像権とは関係ないね。
個人での撮影なら道路使用許可は不要というのが一般的な解釈かな。
心配なら道路使用許可を出す警察署に確認してみては。
生業としての撮影なら許可は当然いるでしょうね。
ただ報道はグレーだねぇ。
番組製作のガイドラインが公開されているテレビ局もあるので
参考にされては。。。
http://www.ktv.jp/ktv/guideline/02_06.html
書込番号:18753170
0点

肖像権と道路使用許可当然関係ありません。
道路使用許可を撮っていたから、肖像権が得られるとか
そんな事はあり得ません。当然です。
そういう議論ではない。法的に違反して、違反した撮影物は?というのが
テーマです。肖像権は確かに厳密な規定はないので
(昔、その専門法律家の講習うけたのですが今は、またどういう解釈が出て来ているか分かりませんが)
争う得るといえば争えるのですが
繰り返しになりますが一般的に、撮影していて
たまたま、写り込んでいる人の肖像権は、ありません。
また、建物や工業製品《車とか》などには肖像権は、主張出来ません!
そもそも、特殊な例を除き建物や車等には一般的に肖像権や著作権は存在しません。
民放のガイドラインは方に同義的な観点からのクレーム対策が主なので
そういうのは、一般の方々に広く広めると、法的に保障された物だと勘違いしませんか?
昔、仕事をはじめたときに、主な取引先が局だったので
こういうガイドラインの分厚い本は読みました。
まあ、一般の方が必要以上に勘違い過敏反応で、クレーマーになるので
各所が、どんどん制約を付け、仕事がしづらくなっているという事です。
そのため実際グレーなラインでの撮影をせざる終えない状況がますます
増えています。
書込番号:18753784
2点

>また、建物や工業製品《車とか》などには肖像権は、主張出来ません!
>そもそも、特殊な例を除き建物や車等には一般的に肖像権や著作権は存在しません。
ここに書き込まれた方の中で「存在する」って言っている方はいないと思うけど・・・
>民放のガイドラインは方に同義的な観点からのクレーム対策が主なので
>そういうのは、一般の方々に広く広めると、法的に保障された物だと勘違いしませんか?
スレ主さんのように都合良く解釈しちゃうんだろうね。
書込番号:18755200
1点

ドローン!案の定、都関係すべてNGですね!
重要文化財とか価値ある公園や歴史的施設の風景とか
みんなの財産をドローンでどんどん見せるべきで、
簡単に「はい」、「禁止」は観光的ににも文化的価値、経済効果的にもマイナスが大きいと思います。
一律禁止じゃななくて、民間制作でも文化的価値がある作品などなど考えた方が良いと思います。
まあ、「NHK」とかよくて民間はNGですかね、、、、NHKがどんだけの物?
天下り関連会社は、そういう形で取った映像、版権販売してるじゃん、、おかしくね!
書込番号:18783606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)