私は、DUCATI 1198に純正指定のディアブロスーパーコルサV2SPを前後履いています。
新車で購入もあって、現在、初期の慣らしは終了(1600km)ぐらいです。
新車時のタイヤは硬化しており、500kmぐらいで交換してしまいましたが、
1000km越えた辺りから、峠でリアのトレッド面に書かれているディアブロの文字が被る位まで、
サイド部分を使用しておりますが、1000kmぐらいでフロントはもうスリップマークが、
ツライチに来ています。
あまりの減りの早さに、驚き、今後同じタイヤを購入するかどうか迷っています。
ランクを落として、ロッソコルサかα13にするか?、グリップ優先でV2SPを買うか?
α13は、RS125に履いてお気に入りですが、峠オンリーで2500kmでスリップマークに来ます。
おおよそ1シーズンです。
SS(重い)とは言え、1000kmでスリップマークが出ては、1シーズン15万もかかってしまうので、
どうしたら良いか悩んでいます。もちろん減るのはサイド部分のみです。
ロッソコルサやα13を履かれている方で、サーキット又は峠オンリーに近い使い方をされている方、
持ちやグリップの感触を教えてください。
フロントがすくわれそうになる事がなければ、経済的にスイッチしようかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18659690
8点
サーキット向けに近いタイヤだと30分x3本で終わるので持ちの悪さを考えては駄目ですよ
と言う冗談は置いといて、
ロッソコルサは知り合いがR1に履いていて持ちはあまり良くなさそうですが
でもα13よりは持ちそうな事を言ってましたね
個人的にタイヤの持ちで考えるならメッツラーのM5とかかな
ミシュランならパワー3も悪く無いけどパワー2CTの方がフロントの感触は良いし値段も安いですね
でも大切な事でタイヤはスピード出して加重かけていけば滑るけど
流れてもコントロールしやすいタイヤやスパッと流れるタイヤ色々です
グリップに頼った走り方しなければツーリングタイヤでも良いかと思いますけどね
書込番号:18660199
![]()
12点
ヤマハ乗りさん、早速、回答有難うございます。
横しか使わない走りをしておいて、減りが早いと言うのは贅沢ですかね。
ロッソコルサの方がα13より持ちがいいなんて、意外ですね。
一応、ロッソコルサとα13は同格でありながら、グリップではロッソコルサの方が、
若干上だと言う人もいるみたいですし、サイドがメチャクチャ柔らかいのに。
履いた事があるのはα13のHタイプですが、持ちも比較的よく、温まるとかなり扱いやすいです。
Zタイプが同じか分かりませんし、車重があるバイクだとどうなるか…。
メッツェラーM5は知り合いが、スピードトリプルに履いて、ハードに攻めています。
タイヤの感じから、α13よりグリップ力が無さそうに見えます。(勝手な主観ですが)
私はSS初心者なので、タイヤのグリップをα13より下げるのは、避けたいかな。
タイヤのグリップ力に依存していますので…。お恥ずかしい。サイドまで使い切りたいのもあります。
今迄、ダンロップばかり履いて来たので、ミシュランやメッツェラーは未知の世界です。
タイヤ単体の柔らかさは、ピレリ(柔らかい)→ダンロップ(中間)→メッツェラー(固い)みたいです。
実際に触った事があるのは、ピレリとダンロップだけですが、M5を履いていた人が言ってました。
ブリジストンとヨコハマ(まだあるのかな?)は正直、履く気にはなれないです。昔のイメージが…。
スーパコルサのグリップ力は素晴らしいですが、減りが早過ぎて、経済的ではないので、
α13クラス以上のグリップ力で、持ちがそこそこあるタイヤが良いのですが、
滑り出しもスパッといかない物が良いですね。フロントがスパッと行った時点でOUTですし…。
そんな都合のいいタイヤは無いですよね…。当たり前ですが。
やっぱりα13かロッソコルサですかねー…。バランスが良いのは?
いい大人がサーキットで走ればいいのに、峠なんかでサーキットまがいな走りをするからダメのなんですよね。
分かってはいるんですが、もはや病気ですね。死ぬまで止められないかも…。
書込番号:18660625
12点
私も履いて無いタイヤも有るのでザクッと回りの人の感想とか
履いたタイヤの評価でメーカー別のキャラクター分けすると
ミシュランとダンロップは似てて滑り出しが穏やかで
接地感はそこそこ、ミシュランの方がサイド剛性高めで持ちが良い
ピレリとブリジストンがサイド剛性低めで潰して乗るタイプ
接地感は良いんですがスパッと滑る事多かったのと
ピレリは履いた種類が少ないので評価としては微妙かな
メッツラーはミシュランよりサイド固めで潰れ難く転がしていくタイヤ
サラッとした溶け方でハンドリングは接地感薄めってな印象ですね
でも後継モデルでサイド剛性落としてたり
メッツラーのレンスポルトとかミシュランのパワーワンとかの
サスセットや空気圧を換えないと使い難いとがったタイヤも有るので
一概には言えないタイヤも有りますね
ま〜個人的にピレリは最近Hレンジのロッソ2で見直し中ですけど
スリックで昔に手伝ってたチームが鈴鹿8耐で使った時にライダーが40分位でクリップは落ちるし
滑って横に逃げて前に進まないって言ってたりしたので、あんまり良い印象無いんですよ
あと、知り合いに峠で転倒してガードレールに当たって下半身不随になったのとか、
停車していた車に当たって半年ほど病院に入ってたのとか居るので
転倒しない程度でも走るなら峠よりサーキットで遊ぶ事を勧めてますよ
ま、サーキットでも転倒すれば骨折位はよく有る怪我のレベルですし
バイサイドで自分の単車が降って来て踏まれて死んだ人見たり、転倒で後続車に轢かれたりとか、
走行会とかだと初心者が予期せぬ動きでライン塞いでおかま掘ったりとか有りますけどね
書込番号:18663568
11点
なるほど、タイヤ選びは難しいですね。
幾つか、履いてみてになるのでしょうが、結構な出費になるので、慎重に行きたいですね。
因みに、サーキットはミニバイクの時に、よく行ってましたが、どうしても無理してしまう意向と、
タイムが気になって、楽しく走れません。まあ、タイムを競う所ですからね。当たり前か。
峠は、確かにリスクはありますが、気軽で、同程度の仲間と走っているので、思いっきり走れます。
当然、一般の方の邪魔や迷惑になる行為は出来るだけしない様心がけています。
サーキットの様な作られた道を走るよりは、自然の地形が生み出した峠はサーキットでは味わえないものがあります。
因みに、友達は膝靭帯断絶のサイボーグ、私は背骨を圧迫骨折の経験がありますが、若かりし頃です。
今は、ONもOFFも年がら年中乗っており、OFFロードで無茶してこけまくっているので、
ONではこけなくはなりました。→ 傍から見れば無茶苦茶に見えるでしょうが…。
タイヤの話からそれましたが、やはり、ライフを気にしてスポーツツーリングタイヤには行けないですね。
あくまで、ハイグリップで行くと、α13(安い) → ロッソコルサ(中間) → メッツラーM7(高い)
となるのですが、はたして純正タイヤがスーパコルサSPV2なので、落として良いものなのか迷います。
まあ、私程度の初心者では変わらないのでしょうが…。
ロッソコルサは評判も良さそうなので、1度履いてみてもいいかもと思っています。
書込番号:18666126
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用タイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/07 9:34:21 | |
| 8 | 2025/01/11 8:50:00 | |
| 3 | 2024/06/18 19:43:17 | |
| 12 | 2024/04/20 16:34:42 | |
| 1 | 2023/10/28 18:17:37 | |
| 20 | 2023/07/13 9:38:06 | |
| 0 | 2022/05/20 16:56:35 | |
| 9 | 2022/05/01 13:55:18 | |
| 1 | 2021/10/25 8:09:00 | |
| 1 | 2021/05/16 14:40:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

