『バイアンプ接続希望ですが…』のクチコミ掲示板

2013年10月中旬 発売

PM-14S1

  • HDAM-SA2モジュールを使用したCD専用の入力バッファーと、そのほかのライン入力用の入力バッファーを搭載した、電流帰還型プリアンプ。
  • 「MAS6116」と「リニアコントロール・ボリューム」で高精度なボリューム操作を実現。また、F.C.B.S.により、最大4台までのPM-14S1のボリュームを連動できる。
  • 「コンスタント・カレント・フィードバック・フォノイコライザー」で、低域から高域までサウンドキャラクターが変化しない理想的なフォノイコライザーを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM-14S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-14S1の価格比較
  • PM-14S1のスペック・仕様
  • PM-14S1のレビュー
  • PM-14S1のクチコミ
  • PM-14S1の画像・動画
  • PM-14S1のピックアップリスト
  • PM-14S1のオークション

PM-14S1マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月中旬

  • PM-14S1の価格比較
  • PM-14S1のスペック・仕様
  • PM-14S1のレビュー
  • PM-14S1のクチコミ
  • PM-14S1の画像・動画
  • PM-14S1のピックアップリスト
  • PM-14S1のオークション

『バイアンプ接続希望ですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-14S1」のクチコミ掲示板に
PM-14S1を新規書き込みPM-14S1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続希望ですが…

2015/04/08 19:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1

諸先輩方の経験、アドバイスをご教授頂ければ幸いてす。

さて、当方がオーディオにドップリとハマっていた時代は、スピーカーの裏には…赤と黒の接続端子しか無かったと記憶します。

単純にスピーカーのL&R、赤と黒を間違わずに繋げは、当たり前のようにステレオサウンドを奏でたものですが現在は…
中高音のL&R端子、またウーハー 低音用のLR端子があり、ネットをググりその意味や用途は理解しました。

そこでご質問ですが…バイワイヤリング、バイアンプの接続手法があると思います。
当然、両者にはメリット、デメリットがあると思いますが、私としては二機のアンプでそれぞれ分担した駆動を行う方が良いように感じますが、実際は体感できる音の変化があるのでしょうか…と言う点が一つ。

また、当方のマランツ14S1の説明書では、リンクしたアンプで、それぞれ一機づつのアンプを駆動する説明でした。
しかしネットをググると、出力の高いAB級アンプで左右の低音域を駆動し、出力は低いが上品なA級アンプ等でスコーカー、ツーイータを再生するのが望ましい的な記載がありました。
そのあたりの、アンプに分担させて仕事をさせる方が良いのか…が、二つ目の質問です。

そして最後は、アンプのメーカーが違えばリンクする方式も違うのでは…
音源が、いづれかのアンプに出力した場合、アンプ二機駆けでバイアンプ出来るのかが最後の質問です。

現在、JBLのスピーカーで元気なJAZZは聴けるのですが、静かにグラスを傾けながらクラッシックを聴くがために、B&W.ダリ、モーツアルグランド等を視聴しましたが、予算が許せたのがフォーカルでした。

またフォーカルのスピーカーのインプレは、後日と言う事で(≧∇≦)

それでは、ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:18661557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/08 21:00(1年以上前)

ウチでもバイアンプしてます

フォーカルのスピーカーを選ばれるとはセンス抜群ですね。


さてだとバイワイヤリング実際に体感できる音の変化があるのでしょうかについてですが、こちらは
ケーブルによりけりで元々いいケーブルをご使用だと変化が僅かで違いが判らないケースが多いいです。

一方バイアンプ派【劇的】と言えるほど明瞭でパワフルな音色に変化します。
以前、雲がかかったような不明瞭な音していたスピーカーに試したところメリハリが効いた別物に変化
した経験があります。

フルレンジ一発ではない2Way以上の場合、ネットワークでアンプからの電力を分配されるわけですが
これによりアンプが出している電気信号が殆どウーファーに食われてしまう訳です。
残りの余りものをその他のユニットが細々と食しているわけで、これだと本来ユニットが秘めている
存在的な能力はおろか、アンプによっては本来出すべきチカラも出せない状況です。

だからアンプがそれぞれのユニットに専用アンプで供給できるパワードスピーカーは逸品館のレビューで
書かれるように評価が高いわけです。

アンプの価格に20万円を使うなら、20万円のアンプを一つ買うよりも10万円のアンプを二つ買い高低
それぞれのユニットに専用とした場合の方がかなり明瞭でパワフルに駆動できます。

またプリメイン2つのバイアンプの場合だと、音楽によって、低音を増したり、高音を強調したりを
トーンコントロールつまみのような音を歪まさせるものを使わずとも それぞれのボリュームのみで
できるのも大きなメリットです。

>ネットをググると、出力の高いAB級アンプで左右の低音域を駆動し、出力は低いが上品なA級アンプ等で
>スコーカー、ツーイータを再生するのが望ましい的な記載がありました。

それもひとつの方法としては有効だと思います。

書込番号:18661887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 21:20(1年以上前)

そうなるとアクティブモニタースピーカー買った方が経済的ですね。

書込番号:18661966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/08 21:24(1年以上前)

こんばんは


>出力の高いAB級アンプで左右の低音域を駆動し、
>出力は低いが上品なA級アンプ等でスコーカー、ツーイータを再生するのが望ましい的な記載がありました。


どうせならやるなら、チャンネルデバイダーとセパレートアンプ使って、スピーカーユニットを直接駆動する

マルチアンプドライブしませんか?


別に、同一ステレオパワーアンプ3台で、ウーファー/スコーカー/ツイーター鳴らしても、構わないし

A級で、ウーファーを、クラスDいわゆるデジタルアンプで、スコーカーやツイーター鳴らしても良いし

単に、音の好みの問題ですけどね

書込番号:18661978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/08 21:44(1年以上前)

HDMstさん
ご教授ありがとうございます。
スビーカーは、たまたま金額に見合うのがフォーカルだったので(^^;;
私もこの機会にセパレートとも考えましたが、楽しみは先に伸ばしたいタイプですので、プリ2機駆けが良いのかと考えてましたが、ご指導頂いた内容は大変参考になりました。
またその際は、発する音のバランスも考えると、同じメーカーの上位機マラ11S3を視野に入れてます。
お手隙でご回答頂けましたら幸いです。
なお、スピーカーケーブルはタララボ、RCAケーブルにオルトrefere8nx、 電源ケーブル アクロ125v
タップ フルテック、壁コンはオヤイデです。
ご指導ありがとうございます*\(^o^)/*

書込番号:18662049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/08 21:49(1年以上前)

OKOKA3様

ご指導ありがとうございます。
アクティブモニタースピーカー…
30年前の知識しか持ち合わせていない当方には…
分かりかねます(~_~;)

お手隙でしたら、お教え願えると幸いです(^^;;

書込番号:18662066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/08 22:01(1年以上前)

JBL大好きさん

ご教授ありがとうございます(o^^o)
全盛期…若かりし頃ですが(笑)
真空管に凝っており、コントロールアンプにランプでJBLをブイブイ言わせてましたが、そこまでの元気はありません(笑)
いずれは…病気が始まれば、セパレートになると思うますが、とりあえずは今の機材プラスαで楽しみたいと思います。

追伸…今も実家を漁れば、4401…あると思うのですが(^◇^;)
4343は弟に持って行かれました(>人<;)

書込番号:18662111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/08 22:38(1年以上前)

アクティブモニターは、分かりやすく言うなら電源取るタイプのスピーカーです。電源取らない普通のスピーカーはパッシブと言います。
メーカーではジェネレックやヤマハ、フォステクスが有名どころです。
電源いちいち取るのが不便ですし、左右のボリュームやトーンを調整する必要はありますが、オーディオとしては手軽です。
何より、アンプ〜スピーカー間が最短で接続できるので音質面で有利です。伝達ロスを減らすには太く短くが大前提ですから。
また設計上、バイアンプ駆動になっているものがほとんどです。

書込番号:18662284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/09 06:56(1年以上前)

>バイワイヤリング、バイアンプの接続手法・・・実際は体感できる音の変化があるのでしょうか

バイワイヤリングよりバイアンプの方が、音の変化は大きいとは感じます。

>出力の高いAB級アンプで左右の低音域を駆動し、出力は低いが上品なA級アンプ等でスコーカー、ツーイータを再生するのが望ましい的な記載

A級、AB級関係なく 出力の大きさが違うアンプを使う場合 出力の大きなアンプを低域、小さなアンプを中高域って感じで良いのでは?

メーカーによりアンプのゲインが違う場合もあるので別メーカーで組み合わせる場合ゲインの高いアンプのゲインコントロールが必要がでてくる場合もありますよ。

>最後は、アンプのメーカーが違えばリンクする方式も違うのでは…
音源が、いづれかのアンプに出力した場合、アンプ二機駆けでバイアンプ出来るのかが最後の質問です。

意味が理解出来なかったのでお答えできません。申し訳ない。

書込番号:18662971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 09:03(1年以上前)

リズム&フルーツさん
おはようございます。
なるほどですね(o^^o)理解しました!
ただ…残念ながら、もうスビーカーは選んでしまったので、今更の変更は出来ません(^^;;
次回からの選択肢に加えさせていただきます。
ご説明ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18663208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 09:30(1年以上前)

LE-8Tさん

おはようございます。
>バイワイヤリングよりバイアンプの方が、音の変化は大きいとは感じます。
なるほどですね(o^^o)
やはりバイアンプで行こうと思います。

>A級、AB級関係なく 出力の大きさが違うアンプを使う場合 出力の大きなアンプを低域、小さなアンプを中高域って感じで良いのでは?
了解しました。
ネットにはA級云々の記載がありましたので、引用させて頂きましたが、考え方は間違えて無かったようです(^^;;

最後の質問は…
マランツの説明書によれば、同じアンプ(同系統)の接続方法が記載してあり、アンプ同士をミニジャックでリンクする遣り方でした。
なので、違うメーカーであればアンプ同士のリンクのやり方が違い、アンプ二機での再生は左右のスピーカーを独立して鳴らす事は出来ても、低音用アンプ、高音用アンプと分ける事が出来ないのでは?
と言う意味でご質問させて頂きましたf^_^;)

ご教授頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18663254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 16:28(1年以上前)

オーディオファン全体から見たらアクティブモニター派は少数だと推察します。

アクティブモニターの優位点を順位付ければ

1.アンプとSPユニットとのマッチングがとれている

2.ユニットごとの専用アンプでキッチリ駆動できる

3. アンプ→ユニットまでの送電ロス(熱変換)が少なく、効率が高い

4. 総じて小型2Wayタイプが多く、ウーファーが小径の為、音が悪くならない

5. アンプ内臓の為、自ずとキャビネット重量が重く それが制振性など音にいい方向につながる

等々です。


なのにオーディオファンに受けない理由として 

−デザインが味気ない

−アンプ内臓の為、アンプ選択の自由性がない

−アンプが内臓の為、スピーカーのみ交換できない

−接続コネクター関係がオーディオ用と違うので面倒臭い

−アンプ内臓の分、同じユニットの非内臓タイプと比べて高価

−木性キャビネットではなく樹脂製、金属製が多く選択肢が限られており、JBLの一部の機種のようなものはないなど

だから今後 このネガの部分を潰していける製品が出たら面白いかと思います。


http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal.htm

http://gakki.me/img/sd201405_ps_ikebe_pro08.jpg

書込番号:18664304

ナイスクチコミ!2


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 16:40(1年以上前)

いやいや、音が良いんだから良いっしょw

書込番号:18664341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/09 17:13(1年以上前)

アクティブモニターは音は良いけどモニター的→味気ない、という役回りやイメージもオーディオファンに受けない理由でしょうね。

書込番号:18664421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 17:19(1年以上前)

ああ、音数が多いんだけど面白くないってのは分かるなあ。

書込番号:18664436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 17:33(1年以上前)

そういえばあと電源コード接続が面倒というのもありました。

書込番号:18664468

ナイスクチコミ!2


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 17:54(1年以上前)

ん?
パッシブ&アンプも電源ケーブル2本だよ。

書込番号:18664533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 18:05(1年以上前)

スピーカー設置場所に電源コンセントが無い場合もあるので ・・

書込番号:18664578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 18:15(1年以上前)

OKAOKA3さま、HDNstさま、リズム&フルーツさま、また大勢の先輩方、貴重なご意見ありがとうございました♪─O(≧∇≦)O─♪

本日、フォーカルスピーカー届きました*\(^o^)/*

……
………
…………
トールタイプで、結構な金額で…
接続端子…
シングルなんすね(>人<;)

古いオーディオ仲間で、現在もオーディオ店員曰く…
フォーカルはシングルネットワークに絶対の自身があるみたいで、100万超のスピーカーもだいたいシングルよf^_^;)
って事でした。

お知恵を拝借して頂いた皆様に、心より御礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:18664602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 20:27(1年以上前)

皆様方のおかげで、新しい知識、知らない常識を垣間見る事が出来ました。
ハマると猪突猛進、これからも分からない事をご質問させて頂く事が多々あると思いますが、アドバイス頂けましたら幸いです。

…と言いつつも、日々機材の増える自分が怖いのですがf^_^;)

書込番号:18665037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/09 21:41(1年以上前)

羨ましい限りです(^_^;)

書込番号:18665352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 21:47(1年以上前)

これまで使ってられた JBLと比べてフォーカルはいかがでしょうか?
良い点、いまひとつに感じられた点など ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:18665374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 21:52(1年以上前)

リズム&フルーツさん
こんばんは(o^^o)

いやぁ…自律神経失調症を理由で、会社は副社長、専務に任せ…
影では音響機器を物色する有様f^_^;)

実際、父子家庭で小学生の子供3人を養い、小さいながらも会社を切り盛りしてると、、、
過労死される方の気持が痛いほど分かります(^^;;

熱しやすく覚めしやすい性格ですが、終生の趣味に出来たら幸いですm(_ _)m

またご指導頂ければ幸いです(*^_^*)

書込番号:18665391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 22:10(1年以上前)

HDMstさん
こんばんは(o^^o)

オーディオ鑑賞を始めた際は…
トリオから始まり、ビクター、コロンビア、ローディーと国産を聴き、JBLに出会いましたので…
今のJBLが当時のJBLかと言えば…正直NOだと思いますので、私の中のJBLと比較した話しになりますが…

あくまでもJBLと言うスピーカーは、カラッと晴れた音…
米松の乾燥した中にも、粘りのある暖かい音…何よりも元気にハッピーな気持ちになれるのが、私の中のJBLだと思ってます。

それに比べると、フォーカルを始めヨーロッパのスピーカーは、特出した艶はありませんが、高音から低音までが素直に再生されるので、クラッシックやシンフォニーには適してます。

まだエージングの段階なので、一聴した感想ですが…またこれからもインプレッションを含め、皆様方のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:18665466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。エージングが済み 本領を発揮後にでもまた所感などをおしえてください。

書込番号:18665551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 22:44(1年以上前)

HDMstさん
こんばんは。
実は…フォーカルは100時間程度のエージングが必要との事で…

せっかちな私は…待てん(>人<;)って感じでしたので、30年来のオーディオ仲間で、現在も趣味兼仕事を営む店員に…
エージングが完了したヨーロッパ産のスピーカー&トール型を、抱き合わせで持って来らせました(笑)

Acoustic Reserchの、フォーカルよりひと回り大きなスピーカーですが…
ヨーロッパのスピーカーらしく、クラッシックは抜群に唄ってます♪─O(≧∇≦)O─♪

書込番号:18665612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/09 23:03(1年以上前)

私はまだ試聴メインの耳学問ですので(^_^;)
むしろ教えて頂きたい方ですね
今のところは安月給なりにプアオーディオマニアですw

書込番号:18665704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/09 23:04(1年以上前)

やはり隣の気になるSPは Acoustic Research S40でしたか・・
発売から15年経ち、最近は聞かなくなりましたがこの時代はSP繁栄期でしたね。
わたしもこの時代のTRIANGLE COMETE202はいまだに欲しくて探しています。

書込番号:18665710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 23:31(1年以上前)

リズム&フルーツさん

こんばんは(^ー^)ノ

当方、耳は良いので(笑)良い悪いの判断は出来ますが、その再生機器を繋ぐ術は存じません。

これからもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:18665810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/09 23:41(1年以上前)

HDMstさん

流石に良くご存知ですねf^_^;)

持ってきて貰ったスピーカーは、オーディオリサーチS50と言う型番でした。

売れ残りだかり安くしろ!と言ったところ、誰にでも売らんから高いんじゃ(;゜0゜)!!
とか(^◇^;)
マニアックな人間の拘りには、理解し難い物がありますわぁf^_^;)

書込番号:18665851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 04:00(1年以上前)

それと
>出力の高いAB級アンプで左右の低音域を駆動し、出力は低いが上品なA級アンプ等で スコーカー、ツーイータを
>再生する

の続きですが、、もしこれを TRIODE(トライオード)真空管アンプでやるとしたら、ウーファーを駆動力の強いKT88
ツーイータを高域の明瞭なEL34で鳴らしたら おそらくですが、数百万のハイエンドアンプに 音質だけは匹敵する
やもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20488510116_20488510115

書込番号:18669343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/11 09:10(1年以上前)

HDMstさん
おはようございます、、、って、何時まで起きてるんですか(笑)
トライオードの真空管…
昨日たまたまオーディオ店に行き、仲の良い大ベテランの店員とその話をしてたのですが…
マッキンあたりの出力の大きなランプ管なら良いらしいのですが、トライオード(たまたま展示してた在庫があり)だと、dBが低いのでバランス悪が良くない…との事でした。
初めからセパレートなら…有り!らしいのですが、ベースをプリメインアンプで考えたら、絶対にトランジスタを勧めるなぁ、、、

との事でしたf^_^;)

私もHDMstさんと同じ発想をしましたが…いゃぁ、、、奥が深い(^◇^;)

ご指導ありがとうございます(o^^o)
また良いお知恵がありましたら、ご教授くださいm(_ _)m

書込番号:18669748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/11 21:16(1年以上前)

往年のプレーヤーさん

SPがバイアンプ対応でなかったことで出来ることは、同じマランツのアンプをリンクして使って左右モノラルでSPを駆動する感じですかね。

小生の場合は、ヤマハのNS-1000Mですが、ちょこっと改造して低域と中高域をバイアンプで接続してます。以前は、両方A級パワーアンプでしたが、低域側のアンプが壊れたので現在は低域はAB級、中高域はA級アンプです。アンプのゲインが違うので中高域側のアンプのゲインコントローラーでレベル調整してます。

書込番号:18671819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/12 12:32(1年以上前)

LE-8Tさん
おはようございます。
音を奏でる一つにしても、色んな手法があるのですね(o^^o)
数日前オーディオ店に出向き、馴染みの店員と話したのですが…
ネットワークを分岐し、中高域をマランツ…
低域をDENON PMA2000にするか…など話したのですが、、、
店員曰く『あんたの場合は凝り出すとキリがないから、無駄にアレこれ買わず、方向性が決まって買う方が良いよ!まぁ店としては、アレこれ金を落としてくれる方が嬉しいけど(笑)』
と言う話になり、皆さんのアドバイス、システムを参考にして楽しみたいと思います*\(^o^)/*

ご指導ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:18673964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/16 12:01(1年以上前)

あとバイアンプ接続の場合のSPケーブルですが

単線、撚り線とも、導体断面が大きい物は音が太く、小さな物は細く聴こえるようです。
だから低域側には太めの線を数少なくよった線でつなぎ、高域側には 撚り線の細い線で
数多く束ねた物だと高域が伸びて柔らかく、低域はぼやけなくていい感じになると予想
します。

書込番号:18687030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件 PM-14S1の満足度4

2015/04/16 14:00(1年以上前)

HDMst さん こんにちは(o^^o)
ご指導ありがとうございます。

なんせかんせ、療養休養中の身なのでオーディオ店に入り浸りの毎日です(笑)

友達の店員も同じ事を申してました。
高域はゾノトーン2208番、低域はJBL1600番が良いなぁ…など(^^;;

ちなみに方向性としては、今のプリでコントロールし、パワーアンプ2機で鳴らすようになりそうです。
マランツSM17ver.2 もしくはSM5ver2の2機(^ー^)ノ

私もネットで探してますが、、、友達にも探して貰いつつ、昇圧トランスあたりも探して貰ってます(^^;;

これからも色々とご指導ください(o^^o)

なお、、、私は増えてきたカートリッジで、銀単線ハマるでぇ(((o(*゚▽゚*)o)))って悪魔の誘いにのり、昨夜ハンダ中に大火傷ヽ(;▽;)ノ

音源一つ奏でるのに、ドロ沼にハマる自分が怖い今日この頃です( ̄◇ ̄;)(笑)

書込番号:18687327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM-14S1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM-14S1
マランツ

PM-14S1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月中旬

PM-14S1をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング