PM-14S1
- HDAM-SA2モジュールを使用したCD専用の入力バッファーと、そのほかのライン入力用の入力バッファーを搭載した、電流帰還型プリアンプ。
- 「MAS6116」と「リニアコントロール・ボリューム」で高精度なボリューム操作を実現。また、F.C.B.S.により、最大4台までのPM-14S1のボリュームを連動できる。
- 「コンスタント・カレント・フィードバック・フォノイコライザー」で、低域から高域までサウンドキャラクターが変化しない理想的なフォノイコライザーを実現。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年10月6日 21:32 |
![]() |
5 | 1 | 2018年6月21日 18:53 |
![]() ![]() |
54 | 4 | 2018年1月31日 17:26 |
![]() |
21 | 3 | 2019年9月21日 23:03 |
![]() |
71 | 20 | 2017年11月6日 09:47 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2017年8月8日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


生産終了しているという事は後継機が近いうちに発表されると考えても良いですかね?マランツのプリメインアンプを考えてます。PM-8006とこちらの製品も気になっています。
0点

宇宙海賊さん、こんにちは。
既に後継機、PM-12が登場していますよ。
PM-14S1は流通在庫のみだと思うので気になるのでしたらお早めにどうぞ。
書込番号:22162769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J-BILLYさん
PM-12の定価がPM-14S1と比べてグンと上がってるんで別シリーズだと思ってしまいました。
スッキリしました。ありがとうございます。購入に関してはもう少し様子を見ます。
書込番号:22164110
0点



【ショップ名】
アバック名古屋店
【価格】
145000
【確認日時】
6月21日
【その他・コメント】
生産完了だからなのか、かなりお安く販売してました。検討されてる方はお早めに。
書込番号:21911885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリメインアンプだけではなく、SA14S1も同価格で販売されてますよ。
書込番号:21911891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



会社も終わり暇ができたので20年ぶりにオーディオ趣味の復活ということで新たにセットの購入をしました。おもにクラシックを聴きます。
スピーカーは前からB&Wに興味があったので、試聴したら期待どおりで、予算はオーバーしたのですが705S2にし、アンプを探しました。昔、デノンを使っていたのでデノンのPMA2500NEで聴いたのですが高音がきつく感じマランツのPM-14S1にしたところ、なめらかでとても気にいりました。CDプレーヤーは同じマランツのSA-14S1にしました。今日届きます。楽しみです。
書込番号:21557487 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>熊男ちゃんさん
素晴らしい組み合わせですね。
鉄板ともいえるベストチョイスのうちの一組ではないでしょうか。
今後もし、低域の音質に不満が出た場合はサブウーハーの追加、もしくはスピーカーユニットの大型化をお勧めします。
それと同時に聴こえるか聴こえない範囲の高域〜超高域も大切です。
クラシックを聴かれる方は分解能を気になさる方が多いようですが、それを求めるのであればクロックINが付いたCDプレーヤーに高精度クロックを入れるのも良いと思います。下手なハイレゾ再生以上の音が出て来ます。
それでは、良き音楽生活を存分にお楽しみください。
書込番号:21558049
3点

こんにちは、お疲れ様です。私もビヨンセさんに同感ですね。スレ主さんはご自身の好みと機種の選択が合っていると思いますよ。
書込番号:21558126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>林家ビヨンセさん
ご連絡ありがとうございます。自分で聴いて良いと思ったのですが、今の自分としては高い買い物でしたので若干の不安もありました。そろそろ届く予定です。楽しみです
書込番号:21558157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>達夫さん
連絡ありがとうございます。良かったです。
書込番号:21558163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



買ってしまいました。14年製の中古。フジヤエービックさんで119,900円。半年前に大枚叩いて7.0.2chのサラウンドを買ったばかりなのに、いざ使ってみると、映画:音楽が2:8くらい。もちろんサラウンドで観る映画は素晴らしいんですが、音楽を聴いているとピュアオーディオの音ってやっぱり違うんだろうかという疑問がずっと頭から離れなくてモヤモヤしていましたが、ついに決断してしまいました。マランツの音が好きで、新しく出た8006にしようと思っていましたが、聴き比べるとPM-14の方が自分の好みに合っていて迷っていました。とは言え倍近い値段、そんなに簡単には決められません。そんな時見つけたこの中古。ヤフオクの落札価格ともあまり変わらなかったのでほぼ即決でした。今は、AVアンプのDENON AVR-X4400HからプリアウトしてDaliのSENZOR7を鳴らしてます。ラインケーブルにはAVINITYのREFERENCE CLASSを奮発してしまいました。PM-14やっぱりいいですね。将来的には、プリアウトじゃなくて、独立した2chにしようと思ってます。この決断をするのに、こちらの掲示板の書き込みを相当参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:21425517 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

KanonF57Sさん>
PM-14S1ご購入おめでとうございます、当方もAP入れ替え検討候補でしたが
結局もう一台中古(PM-13S2)を買い増ししましてマランツ推進のコンプリートバイアンプにしました
結果大正解でした
KanonF57Sさんも将来的に是非お試しください。
書込番号:21432959
4点

>hempgrassさん
おはようございます。返信ありがとうございました。
コンプリートバイアンプ。まだ勉強中なのでちゃんと理解できてませんが、どんな音になるのかワクワクしますね。スペースと予算の問題を解決しながらチャレンジしていきたいです。
今は、電源ケーブルとかスピーカーケーブルをヤフオクで物色中です。
書込番号:21433001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター用にB&W 685をフロントスピーカーとして使用しています。
AVアンプはヤマハ RX-A1010(定価120,000円)です。
同じ部屋でネットワークオーディオ環境を整備するため、Marantz NA8005を購入しました。
とりあえずはAVアンプに接続して聴く予定ですが、音質がはっきりと向上するならプリメインアンプを購入し、
映画など→AVアンプ 音楽→プリメインアンプでスピーカーをセレクターで切り替えて使おうかと考えています。
そうなると、廉価なプリメインアンプでは効果が薄いのかな?と思います。
(住んでいる場所の関係で、なかなかお店で視聴ができませんし品揃えも良くありません)
しかし、あまりお金を掛けすぎても今度はスピーカーのグレードと不釣り合いになるかな?とも考えたり…。
このアンプはB&W 685にはもったいないでしょうか?
単純に、Marantz繋がりとB&Wに相性が良いと言われる理由で候補に挙げています。
PM8005の方がグレード的にもバランス的にも良いのでしょうか。
ちなみに最近良く聴いているのは90年代のUKロックと古いブルースやジャズです。
これとは別に、いつかはJBLのスピーカーとDENON PMA-2000もしくはLUXMAN L-505ux相当クラスのアンプを購入したいな…という夢があります。
なので、音の傾向が違うほうが色々と楽しめるかもしれません。
よろしくお願いします。
2点

>音を掴みたいさん こんにちは
685S2は昨年まで使ってましたので音の傾向は記憶にありますが、これにマランツのアンプでは両方共高域の表現を得意としていますので相性どうでしょうか?
アンプは高域がおとなしいDENONやLuxman,あたりが合うのでは?
DENON PMA-1600NEもいいと思います。
書込番号:21324186
2点

拝啓、今日は。
私也の持論です。
問: 「"685"に"14S1"を充てる効果は?」
との質問意図ならば!、
答: 「スレ主様が十分に"685:B&W"の使いこ成し(事前準備・環境造り)が出来るならば?、確実に"A1010"との差異が判る筈ですよ!」
* 事前準備⇒エイジィング・セッティングの調整が出来て居るのか?。
*環境造り⇒配置場所・周辺環境の整備は出来て居るのか?。
この辺りの根本的な課題がクリアー出来て仕舞えば?、十分アンプの音色の差異は出せる筈ですよ‥‥‥?。
○ 後は、スレ主様のセンスと頑張り次第ですよ〜!。(汗)
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21324668
11点

久しぶりに書き込みしますm(_ _)m
>音を掴みたいさん
初めまして。システムは揃ってますが私も初心者です。
メーカーこそ違えど一つのSPをセレクターでプリメインとAVで分けて使っています。
また、試聴時にB&W 685をPM-14S1で聴いた事があります。もちろんこれらのSPとアンプを他の色々な組み合わせでも。
初心者の私なりにそれらを踏まえて
たなたかたなたかさん
のアドバイスに一票です。
具体的にアドバイス出来るほどの経験はありませんが私からも一つだけ。
「買って終わりではない」というのは音が好きな方ならわかると思います。私も苦労しました。楽しかったですけど。
また、考え方の一つとして
将来的にアンプを分けたいというのであれば現時点でAVとピュア、どちらが使う頻度が多いのか考えてプリメインを探すのもいいと思います。(決めるのに混乱させてしまったらごめんなさい)
良いお買い物、良いオーディオライフをm(_ _)m
書込番号:21324957
6点

音を掴みたいさん
初めまして。
お気に入りのスピーカーをしっかりとドライブしてあげるという意味で、PM-14S1にグレードアップすることは有効な方法かと思います。
グレードアップ後に今、お使いのB&W 685から「こんなにしっかりした音が出るものなのかな」っと思われるかもしれません。
かえってグレードアップしてから、以前の音がボワッとした曖昧な感じで鳴っていたことが分かったりすることもあったりします(^-^;
PM-14S1と685との組み合わせは、力強さの表現はほどほどかもしれませんが、きめ細な質感と安定感のある音が出るように感じられるかもしれません。
ピュアオーディオに拘れるなら個人的にはアンプのグレードアップに賛成します(*^-^*)
書込番号:21325337
8点

>音を掴みたいさん
B&W 685にはもったいないアンプということはありません。
十分な音質改善が図れるでしょう。
書込番号:21325481
7点

音を掴みたいさん、こんばんは。
スレ主さんの他の書き込みも拝見しましたが、色々な機種に興味がおありのようですね。
さて、今回のご質問ですが、仰るように音楽をより良い音で聴くためにPM-14S1を導入すれば、現在のAVアンプからの音質向上は果たされると思いますし、懸念されているスピーカーとの不釣り合いについても逆にこのクラスのプリメインアンプでドライブする事によって、685の性能をさらに引き出す結果にもなると思います。
しかしながら …
いつかはJBLのスピーカーにDENONの2000(現在は2500シリーズ)やLUXMANのL-505uX(こちらも現在はL-505uXU)
で … という夢がおありでしたら、今回お考えになられているPM-14S1はこれらと同クラスですので、その夢に一歩近く意味でもこの3機種からお好みのアンプを選ぶという選択肢もあるのではないでしょうか。
お聴きになるジャンルを考慮するとマランツよりはDENONやラックスの方が相性が良い場合も考えられますし、スピーカー接続端子についても1系統しか接続出来ない14S1に対しDENON、ラックスは2系統のスピーカーを楽しめますので685とJBLの聴き比べも堪能できます。
まあなんだかんだ言いましても安くないお買い物ですし、スレ主さんの音の好みもありますので、面倒でも先ずは品揃え豊富な販売店まで足をお運びになりご自身でご試聴される事をお勧めします。
失礼しました。
書込番号:21325570 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>音を掴みたいさん
御安心下さい。勿体無いって事は全くありません。あと、貸出機が有りますから、もし良かったら逸品館セッティングバージョンを是非とも試聴してみて下さい。
書込番号:21325823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今晩は。
私も「J-BILLYさん」のアドバイスに賛成ですね。
将来的に「JBL-SPを使いたい!」と言うプランがおありならば「マランツ」よりは他の候補から
今回のアンプを選ばれた方がベターだと思います。
<90年代のUKロックと古いブルースやジャズです>
クラシックやJ-POPが中心ならばJBL+マランツでも綺麗に聞けるでしょうが
このジャンルの「泥臭さ」や「フィーリング」を聞くのならば余計です。
私もJBLで古いJAZZ中心に半世紀も聞いていますが「マランツ」との組み合わせは
考えた事もありません。
大昔の「マランツ#7とか8B」なら別ですけどね。
書込番号:21326818
8点

>音を掴みたいさんへ
一応、念のためですが、プリメインアンプに「プリイン(パワーアンプダイレクト)(セパレートスイッチ)」があり、AVアンプに「プリアウト」があれば、セレクターを使うことなくプリメインアンプの設定を切り替えるだけで、パワーアンプとして使うことができます。さらにA・Bの切り替え機能のついたプレメインアンプであれば、2種類のスピーカーを簡単に使い分けることもできます。よって、LUXMAN L-505uxを最初から買えば、かなり効率的にピュアオーディオとAVオーディオを運用できます。もし、あらかじめご存じでしたら失礼しました。
書込番号:21331904
5点

初めまして。<このアンプはB&W685にはもったいないでしょうか? そんなことはありません、スピーカーはアンプの音を出しているだけです、アンプがよくなれば、スピーカーの音も良くなります。ただPМー14s1を購入してしまうと、新しい700シリーズが欲しくなってしまうかも。PМー14s1は電流帰還アンプなので、弾けるような速さがあり、ロックには最適です。UKロックならカラッとしたJBLよりジメッとしたイギリス製のスピーカーでしょう。
書込番号:21333824
4点

>里いもさん
こんばんわ、回答ありがとうございます。
たまに行く量販店を見ていると、B&Wはmarantzと、DALIはDENONと合わせるのがベストマッチなのだと思っていました。
DENONやLUXMANと合わせるのは良い組み合わせなのですね。
PMA-1600NEも気になっていたので、今度視聴しに行ってきます。
書込番号:21335258
1点

>たなたかたなたかさん
こんばんわ!
確かに環境づくりが重要ですね。ただ、我が家は狭苦しいので最適な環境を作るのは難しいかも…。
でも、出来る限りは試行錯誤してみます。
書込番号:21335266
0点

>フォックス5551さん
はじめまして、私は初心者と言うのも恥ずかしいレベルかもしれませんが…。
現時点では、ピュアのほうが頻度が多くなりつつあります。なので、じっくり聴き比べして相棒を見つけたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21335283
0点

>のらぽんさん
はじめまして。
やはり「アンプのグレードアップ」によってマイナスになることは考えにくいのですね。
MarantzやDENON、LUXMANなど含め色々なアンプを聴いてじっくり考えてみようと思います。
ただ、一番近い(それでも遠い)お店は家電量販店でとてもゆっくり視聴できる環境ではないんですよね…。
書込番号:21336227
0点

>Minerva2000さん
おはようございます。
みなさん仰るように、もったいないということはまずもって無いようですね。
グレードアップを真面目に検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21336229
1点

>J-BILLYさん
はじめまして。色々な機種のクチコミを荒らして申し訳ありません…。
欲しいものが沢山あって困っています(笑)まぁ、買うより先に今あるものを大事に使わないといけませんね。
ちなみに我が家のリビングには山水 AU-707FとDIATONE DS-800Z、LUXMAN DA-100(+型落ちiMac)というなんともチグハグな構成のシステムが(物理的に)存在感を示しています。
父がオーディオ好き(しかも下手の横好き)だったということもあり、実家から持ってきた古いオーディオ機器が残っています。
LUXMAN SQ606とか、TRIO KA-7500とか…。あとは、私が自分で購入したJBL 4312M IIが諸事情あり押し入れに眠っています。
話が脱線してしまいました。
高いアンプを使って損になることはなく、むしろプラスだという事を教えて頂き安心しました。
おっしゃる通り、どうせDENONかLUXMANを購入する予定があるのならば、最初からそれを選んだほうが良いですよね。
何とかしてオーディオ専門店へ足を運んで、相棒を見つけて来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21336248
2点

>トランスマニアさん
おはようございます。
貸出機…という選択もあるのですね。調べてみます。そして聴いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21336251
0点

>浜オヤジさん
おはようございます。
皆さんのアドバイス通り、もちろん視聴が前提ですが、DENONとLUXMANを軸に聴き比べして選びたいと思います。
しかし、そのMarantzは凄いですね。「凄い」という言葉しか出てきません。。。
書込番号:21336261
0点

>家電大好きの大阪さん
おはようございます。
AVアンプからのプリアウトも考えました。LUXMANのスピーカーセレクターを所有(使ってはいませんが)しているのですが、
プリアウトするのとセレクターを使うので音質に変化はあるのでしょうか?
でも、L-505uxを購入すればAとBで切り替えられるしそのほうが良いのかもしれませんね。
ありがとうございます!
書込番号:21336265
0点

>ルーフctrさん
はじめまして。
やはりUKロックにはUKのスピーカーでしょうか。
(B&W 685はデザイン優先で選びましたが、こちらもUK製ですね)
色々と聴き比べしてみますね。
書込番号:21336270
0点



現在、9畳縦長の部屋に
sp monitor audio silver8
アンプ marantz pm6001の中古
dac marantz hd dac1
ケーブル audio-technica artlink シリーズでrac、spケーブル統一
で鳴らしているのですが、もうじきお金が溜まりそうなのでグレードアップを考えています。
一応の候補はpm14s1 ta a1es 505ux 辺りです。
現在の環境では、オーディオショップを巡ってspを決めたときの音に比べ全体的にうるさい印象です。
高音と低音が、音量を上げると特に煩わしくなってしまいます。その点で言うとpm14s1は優しく音楽的な音というレビューをよく見かけるので、現状ではこの機種に心が揺らいでいます。
silver8自体視聴機がほとんどなく、この組み合わせのレビューも少ないので、どなたかご意見お聞かせください。
書込番号:21059708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
現在のご使用の組合せではSPのsilver 8は問題ないと思います。
高域が煩わしいや全体的にうるさく感じられるのはアンプの
影響は大きいと思います。
それで候補にされているpm-14s1やl-505uxは良い選択だと思います。
どちらにされても深みある豊かなサウンドが得られると思いますよ。
あとはラックスが好みかマランツかと言うことですので試聴される事を
お勧めします。同じSPが無くてもアンプの傾向は掴む事が出来ると思います。
書込番号:21059785
2点

拝啓、今日は。
表題を拝見しての感想ですが?、お邪魔します。
* 「店頭試聴時依りも、五月蝿く感じる!」
との書き込みで思い浮かぶのが?、単純に"アンプの駆動不足"や"スピーカーの再生不調"が原因か?‥‥‥、と言う事です。
○主観的な考察ですが?、"SILVA8クラス"のトールスピーカーだと?、お部屋のサイズが9畳位なら、スピーカーの設置位置(左右後の壁迄の距離)や、対面する壁面の素材や家具の状態(定在波・フラッターの悪影響や共振ノイズ)等の由来の外的要因も予想出来る物だと?、想定出来ました。
決して"アンプは無罪"とは言いきれませんが!、アンプの影響依り、"部屋からの悪影響"の方が、音に与える影響力が、意外と大きいのでは?と考察出来ました!。
少しスレ主様の意図から外れた観測ですが!。
勿論、持論の範疇です!。(笑)
宜しければ参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21059823
5点

>kousukehkさん
LUXMANの方がお薦めです。雰囲気変わるのがわかり安いし、新製品がでますので L-505uXIIもよいかと。
書込番号:21060000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋に関しては試行錯誤の最中です。
sp近くに大きな備え付けタンスがあり、そこと壁の間に
sp間115cm
壁との距離25cm
後方70cm
で置いていて、細かなセッティングをして聴いてました。その後、空間の窮屈さが気になり、タンスの前にspを出して
sp間 150cm
壁との距離 25cm
後方 120cm
右spは壁との間に洋服ラックがおいてあったり、sp後ろに少しタンスの角が被っていたりと変則的で追い込んではいないです。ですが空間は広くなり、聴きやすくなったのでこれで追い込んでいこうかなと思ってます。
アンプのグレードアップを考えているのは、前者も後者も煩さがあり、特に後者のほうが目立つようになってしまったからです。
書込番号:21060215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ラックスマンはsp視聴時に使ったことがあって、結構好きな音していました。
ただ、学生の私には流石にニューモデルはキツイです(汗)
書込番号:21060382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kousukehkさん
新製品が、でたら一世代前が安くなるでしょうし狙い目かも。展示品なども安くでるでしょう。
ヤフオクではL507uxの展示品が13万円代で出品されてますし。
書込番号:21061455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kousukehkさん, > 高音と低音が、音量を上げると特に煩わしくなってしまいます。との事ですが、アンプのグレード不足でしょう、私も以前、デノンのPMA−1500R2を使用してましたが9時よりボリュームを上げると音が割れて聴けませんでした。現在のPM14S1ではそのような事はなく、夜中に小音量で聴いても、クッキリしており良いです、このクラスならストレスを感じることがほとんどないでしょう。もちろんラックスマンでも同じです。試聴して好きな方を選べば良いと思います。それから無理をしても新品にした方がいいです、中古はマニア以外は手を出してはいけません。
書込番号:21065186
3点

>ルーフctrさん
スレ主様は、今のアンプも中古なので大丈夫でしょう。
>kousukehkさん
私のアンプは今LUXMAN含め9種ありますが、80年に新品で買ったアンプ以外は全部ヤフオクの中古です。ヤフオクの中古でも古い物はメンテ済みの完動品も多いし、信頼あるショップやメンテ先もありますのでほぼ大丈夫でしょう。
書込番号:21068188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
今のアンプは、お金がないけどとりあえず鳴らすためのいわば繋ぎ的な役割で購入したものです
値段も中古二万と、SPには不釣り合いなくらい安い値段で買っています。
私的には、初めて買う高級アンプは新品をという気持ちが強いです。
SPの時もそうでしたが、SNを使って製品登録したりと、新品でしかできない所有欲の満たし方みたいなものもありますし( ´∀` )
それと、皆さんLuxmanやMarantzは推すのにどうしてソニーのta a1es は話題に上がらないのでしょうか?
オーディオショップの店員さんもソニーはだめだとおっしゃっていましたが、その割に話題性はあると思うのですが。。。
近くのお店に試聴機がないもので、とりあえずお盆に秋葉へ繰り出してみようと思います。
その前に、ソニーのアンプについてどなたかご意見お聞かせください。
書込番号:21068738
0点

>ルーフctrさん、ミントコーラさん
貴重なご意見ありがとうございます
とくに、デノンからの買い替え経験談は参考になります
私も同じような状況で、そのくらいのボリュームより上は煩さがすごいです
書込番号:21068763
0点

>kousukehkさん
>それと、皆さんLuxmanやMarantzは推すのにどうしてソニーのta a1es は話題に上がらないのでしょうか?
>オーディオショップの店員さんもソニーはだめだとおっしゃっていましたが、その割に話題性はあると思うのですが。。。
私は、この中ならSONY一択ですし、迷う理由が分らない(爆)
SONY関して言うと、ショップが押したがらない理由は利益率とかリベート絡みではないかと推測します。
あの価格でバランス接続とヘッドフォン端子の優秀さ、また癖がない素直な音色は素晴らしいと思いますよ。
私は、モニターオーディオ Gold GX100を使用してすが、SONYのアンプを購入を考えてましたが、結局もう少し予算を増やしてエソテリックのアンプにしました。
10万円台のアンプなら、寒色系の透明感が音色がお好みなら、SONYがお勧めですね。
書込番号:21070762
3点

>kousukehkさん
SONYは UDA-1と555ESGしか保有してなく現行の
TA-A1ESは試聴を少しただけです。試聴した感じは確か綺麗系な素直な音で丁度その頃保有してた90年代サンスイの音のような感じでした。
試聴したときは、確かDALIとB&Wのトールボーイだったのでお持ちのスピーカーと合うかはわかりませんがそれなりに鳴らしてくれると思います。
書込番号:21072746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圭二郎さん
>fmnonnoさん
回答ありがとうございます
やっぱり話だけ聞くと良さげですね。
マランツ同様に心が揺らぎます(笑)
当方浜松在住なもので、近くのショップではソニー、モニオの取扱がなく十分な視聴環境がないのが悔やまれます。
お盆に東京に出る用事があるので、その時に色々と店を巡ってみようと思います。
そこで、今現在モニオのsilverトールボーイを扱っているショップを教えてくれると助かります。
書込番号:21074314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kousukehkさん
ヨドバシの秋葉原のマルチメデイア館ですね。
モニターオーディオコーナーもあります。非常に広い日本一かも?ですが人も多いのがあります。
ここいけばまず何でも聴けると思います。
書込番号:21075021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kousukehkさん
>当方浜松在住なもので、近くのショップではソニー、モニオの取扱がなく十分な視聴環境がないのが悔やまれます。
>そこで、今現在モニオのsilverトールボーイを扱っているショップを教えてくれると助かります。
椿オーディオさんですかね?
静岡だとすみやサウンドギャラリーがモニターオーディオ取扱い店みたいですね。
ちょうど先週は、モニターオーディオの試聴会がやっていたみたいですね。
http://www.sumiya-sg.co.jp/
浜松だと名古屋の第一無線さんなんですが、東京に行かれるならやはりヨドバシですが、近場にもテレオン、ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、アバック等ありますので、試聴には困らないと思います。
http://naspecaudio.com/shop/
書込番号:21075401
0点

>圭二郎さん
>fmnonnoさん
回答ありがとうございます。椿商店さんは何度か足を運んで視聴させてもらってます。
やはりヨドバシですか(笑)
揃っている機種だけなら秋淀最強説が私のオーディオ仲間の間では定着しつつあります(笑)
環境はまあ、あれですけど。
それと、>たなたかたなたかさん
にご指摘を受けてから、ルームチューニングやセッティングの見直しもしました。
テスト前でヤバイというのに2日ほどこれで潰れてたのは痛いですけど、効果はありました(笑)
凸凹のウレタン50cm角をいくつか壁に貼り、たまたま取っておいた通販の梱包用の布、120cm角を二枚天井にふわりと貼って。
友人の助力で、貼る場所を決める際に手を叩いてもらいながら定常波除去を進め、いざ音楽を鳴らしてみると全帯域で余計な響きがなくなって、音がシャープになり、以前より聴きやすくなりました。
低音のブーミングもかなり抑えられました。
悩んでいたspのセッティングですが、微調整に嫌気が差してふざけて外振りに配置をしたら、なぜだか内振りのときより格段に良くなりました。
今は少し微調整を加えて、ほんのすこし外に向けておいています。
ネットでは内振りを勧める記事がほとんどですが、こういうのは自分で工夫しないと分からないものですね(笑)
ただそれでも曲によってはアンプの非力さが目立ち、煩いものがあるので、この辺は秋淀等で決めていきます。
あとは部屋の角の直角を無くして行こうかと考えております。
この場合、ニードルフェルト等で吸音するのがいいのか、ダンボールや自作森ポールで拡散するのがいいのか、迷っております。
どなたか御助言頂けるとありがたいです。
それと、アンプ購入前ですので、できればあまりお金はかけたくありません。
書込番号:21075649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kousukehkさん
カーテンの布を、上から垂らしてみる。は如何です。
カーテンなら色やデザイン選び安く吸音効果高いですよ。
書込番号:21076197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
カーテンですか、いいですね
参考になります。景観も考慮すると導入するかも。
とりあえずアマゾンで安売りしていた凸凹の吸音材を大量に買って四隅に貼ってみます。
あと、報告というか、新たな相談です。
実は、先ほど
SM11S1を15万円で落札してしまいました( ´∀` )
完動品です。値段的にもプリより絶対音がいいだろうと思い落札してしまいました。
えぇ、値段に目がくらんだというやつです。はい・・・
今度はプリアンプ(コントロールアンプ)を買わなければならなくなりました。
そこで相談です。
一つ目としましては、プリアンプを買うまでの間、PM6001、HDDAC1、のどちらを使ってボリューム操作をすべきかということ
PM6001は私がアンプを買ったら友人に譲るつもりでしたので、できればHDDAC1を使用したいです。
ご意見ご助言お願いします。
二つ目は、普通におすすめプリアンプを教えてください。
価格帯はPM14S1と同じ程度でお願いします。
書込番号:21082885
0点

>kousukehkさん
HD-DAC1で良いのでは。可変の出力接続ですね。
プリはセットのSC-11S1でしょう。
中古でも余り見かけないですが。
書込番号:21090916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kousukehkさん
小音で夜聴く用や就職後の転居用もかね、小型スピーカー1組購入されマランツとセットにしとくなども良いかも。
東京に出られたら小型スピーカーもみるのも良いかと思いますよ。
タンノイのマーキュリー7.1やDALIの新しいのなど聴いてみてください。
書込番号:21102782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





