


最近YAMAHA GT=1000というレコードプレーヤーを譲り受けました。プレーヤー時代は30年近く前の物らしいですが、カートリッジは10〜15年前後前に買ったものらしいです。メーカーがDENONと書いてあるだけでほかに文字は一切ないです。
これは○○型でランク的にどの程度のものかわかる方いらっしゃいませんか?
見たところ針一体型に見えるのですが、針交換はできるのでしょうか?また、いまでも入手可能でしょうか?
書込番号:18674855
1点

誤字だらけで失礼しました。「GT-1000」、「プレーヤー自体」はです。
書込番号:18674873
3点

こんばんは
DENON ミュージアム カートリッジ編
http://www.denon.jp/jp/museum/cartridge.html
DL-103は、MC型じゃないですかね
書込番号:18674933
0点

シェルから、カートリッジを外しましたか?
以下のリンク先の画像のように、型番が書いてあるかと思いますが
http://www.hifido.co.jp/KWDENON/G0308--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86524-40816-00/
書込番号:18674966
2点

マナスル8163さん 今晩はです。
写真を見るとデノンのDL-103だと思います。
このカートリッジは、MC型と呼ばれるもので、MC型のもっともスタンダート品と呼ばれる製品です。
ランク的には入門的なランクになるのかもしれませんが、MCカートリッジならこれ一本でOKと言う方も多いです。
『見たところ針一体型に見えるのですが、針交換はできるのでしょうか?また、いまでも入手可能でしょうか?』
MCカートリッジは、針交換が出来ませんので、取扱いのお店で「交換針価格」で新品に交換するシステムになってます。
なので、交換用(古いカートリッジ)を持って行く必要があります。
バリバリの現行品です。
書込番号:18675022
3点

JBL大好きヴィクトリー さん
早々の回答ありがとうございます。シェルを外したところ「DL-103LCU」と書いてありました。最初からこうすべきでしたね。MC型なのですね。ありがとうございます。
古いもの大好きさん
早々の回答ありがとうございます。MCが針交換できないとは知りませんでした。勉強になります。そう高価でもないが必要十分な性能を持っていることも知り、大変助かりました。ありがとうございます。
私は20年ほど前にレコードプレーヤーが故障し、それ以降CDのみだったのですが、たまたまGT-1000を手に入れ、再びアラログレコードを聴いてみたいという衝動にかられました。実家の押入れに眠っているはずのレコードを引っ張り出してきます。
書込番号:18675094
1点

このカートリッジは、年月が経ってくると、高域が延びなくなります(へたって来ます)。
ロングセラーカートリッジでありデノンも意地で作り続けるんじゃないかと思いますので、なくならないと思います。
書込番号:18675177
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、回答ありがとうございます。
今後も発売されることは心強いですが、今、調べましたところ交換に2万円以上かかるのですね!
手元にレコードがないためまだ聴いていませんが、CDとSACDの音の違いすら分からない私の貧乏耳で、最近よく言われるアナログの暖かい音がわかるか心配です。
書込番号:18675233
2点

解決済みですが。
>私は20年ほど前にレコードプレーヤーが故障し、それ以降CDのみだったのですが、
MC対応のフォノ入力があるアンプを持っていますか?
無ければMC対応のフォノイコライザーが必要になります。
書込番号:18675490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
「油 ギル夫さん」も触れておられますが、お持ちのアンプが「MC用端子」が無い場合
MC用の昇圧トランスかヘッドアンプが必要になります。
私もDL-103は長く使っていますが<アナログの暖かい音>とは幾分違う音のカートリッジかと?
以上の点を踏まえて、MM型カートリッジが現在お持ちのアンプに接続できるようであれば
DL-103を交換するのではなく、オーディオテクニカAT-100とかSHUREのM-44Gなどのお手頃な
カートリッジ(1万円以内)でレコードを楽しむことは出来ますけど。
書込番号:18675557
2点

油 ギル夫さん、浜おやじさん、コメントありがとうございます。
私が現在使っているアンプはDENON2000SEですのでMCカートリッジはそのまま使用できます。
まずはこのDL103を聴いてみて、もう10年以上使われていないものですので、針の劣化によりとても聴けたものではないとなった場合には、浜おやじさんのおっしゃるように手ごろなMMカートリッジを試そうと思います。
なんせアナログレコードは20年以上聞いたことがないので、おそらく『うん、やはりデジタルとは違う』とはならないと思います。ましてやMCとMMの違いを聞きわける耳は自慢じゃないですが間違いなく持っておりません(笑)。
書込番号:18675764
4点

マナスル8163さん
はじめまして。
このカートリッジはレア品です。
http://www.denon.jp/jp/museum/dl103series.html
1985年10月発売のDL-103LCあるいは1986年2月発売DL-103LCIIであろうと思われます。
決め手はカバー「DENON」の文字とサイドにモデル名記入がないこと。
そしてボディのメタリック系塗装です。
日本コロムビア創立75周年の記念モデル。
当時DL103の高性能版という事で話題になりました。
針交換は標準価格:12,600円(本体交換)
大事に使ってあげてください。
書込番号:18677518
1点

針交換が簡単だったから専らMMかVMカートリッジを使用していました。
書込番号:18677834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日実家よりLPレコードを持ってきて初めてGT-1000+DL103LCUの音を聞いてみました。10年以上使われていなかったにもかかわらず、素晴らしい音を出してくれました。私の主観ですが、CDのシャキッとした機械的な音と比べ、ほんわかな音のような気がします。
なんといっても巨大なターンテーブルで黒い30cmの円盤が回っている姿がいい!
CDのように題名が出るわけでもなく、曲飛ばしも簡単にはできず、スイッチを入れてトーンアームをスタート地点まで持ってきて、終わればトーンアームを手で戻さなければならない手間は、CDに慣れていた私としては30年離れていた友達と再会した気分です。
しばらくアナログにはまりそうです。皆さんたくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:18693969
3点

マイルス8163さん
はじめまして(^.^)
私も同じような境遇で、実家の倉庫を漁り…LP盤を引っ張り出してきたのでコメントさせて頂きます。
YAMAHAのGT1000ですか(≧∇≦)
私も昔はYAMAHAのターンテーブルを使ってました。
訳あって音楽を聞くようになりましたが、若かりし頃とは違い、財力も時間もあるが故、ハマってしまうと泥沼です(笑)
ターンテーブルシート、カートリッジ、シェルヘッド、リード線と…
あれこれイジっては、うーん!っと唸ってます。
MCカートリッジの方が、音域に幅があり、メリハリもあるように感じます。
またMM型はベターっとしたステレオ再生で、解像度もMC型に比べると引い(私的な感想ですが(^^;;)
ほどほどに楽しく、ステレオライフを楽しめると良いですね♪─O(≧∇≦)O─♪
書込番号:18694412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

往年のプレーヤーさん、共感するコメントいただきありがとうございます。
私は40年前中学生の頃、家にはステレオ(今は死語ですか?)がなく、当時すごく憧れていました。その後特にオーディオの趣味も持たず歳をとり、5年程前に昔の憧れを思い出し、50万円ほどかけてアンプ、CDプレーヤー、スピーカーを買いました。そしてCDばかりを聴いていたのですが、今回たまたまレコードプレーヤーを入手し、一気に中学時代の憧れが甦った次第です。
往年のプレーヤーさんはいろいろなカートリッジを試されているのですね。私もすごく凝り性なので、今回のアナログの感動により、往年のプレーヤさんと同じ方向に行きそうな気がします。
今、一番の趣味は写真で今まで車が買えるほどのお金をカメラに使っていますが、これにオーディオまではまってしまうとと思うと、先が怖いです(*_*;
書込番号:18694567
1点

マナスル8163さん
こんばんは(≧∇≦)
カメラはAF機が主力になるまでは、ナイコンF3 コンタRTX3 とハマり…
新聞社や出版系のコンテストに、ベルビアのリバーサルを送っては小遣い稼ぎしてました(笑)
ご存知の通り、カメラ、時計、クルマ、オーディオと…男の趣味には…お金掛かるンですよね(^◇^;)汗
私もほどほどと思いつつ、ここ数ヶ月でスピーカーが一台、また一台…
アンプが、プリメインアンプで良いと思いながら…また一台、また一台とパワーアンプが増えf^_^;)
趣味はほどほどに(;^_^A
楽しいオーディオライフを送ってください(≧∇≦)
書込番号:18694680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なつかしいなぁまだ作っていたんだ。
確か登場当時FM放送局用にNHKと共同開発で話題となりました。
書込番号:18697437
0点

DL-103LCU自体はもう廃盤機種なので交換しようとすると、DL-103になるかなとは思いますが、メーカーへの問い合わせが必要ですね。
一応 1986年〜1996年前後まで販売してたみたいです。針圧は2.5g(2.2〜2.8g)で針先はDL103同様丸針なのでコイルの線材がDL-103と違う程度でほぼ似た音なのかとは推測できます。(小生は聴いたことがありません)
小生は、DL-103、DL-103S、DL-103Dの3種類持ってます。DL-103は、線が太い感じでしょう。
GT-1000は、GT-2000の影に隠れてる感のある中級上位プレーヤーですが、アームがよく出来てて良い機種。
小生は、GTシーリーズより前のYP-D71(入門機種)を居間で使ってます。
善きオーディオライフをお過ごしください。
1
書込番号:18729202
0点

たくさんの皆様から更なる回答いただきましてありがとうございます。
DL-103LCUにてしばらく聞いていましたが、試しにオーディオテクニカのVM型カートリッジを買ってみなした。音の違いなんか分からないだろうと1万円以下の普及タイプを買ったのですが、DL103と明らかに違うと実感しました。VM型は全体的に音がこもっているというが、クリアさがDL103より劣っているという感じがしました。しかし10年以上使用されなかったMCカートリッジでも安いMM(VM)型よりもいいとは値段はダテじゃないですね。
こうも違うと5万以上の高級MCカートリッジを聞いてみたいという衝動に駆られています。
カメラで言うレンズ沼同様、カートリッジ沼にはまってしまったかもです(笑)
書込番号:18731491
2点

超遅レスです。
質問の答えと言うより、ツブヤキです。ご了承下さい。
LP聴くにはこれ一本で十分なカートリッジです。
カートリッジに限ることではありませんが、必ず経年劣化は生じます。
音が出なくなることはありませんが、ダイア針は摩耗する(が意外に少ない)、針を支えるゴムが硬化してしまいます。
長い間に少しづつ変わるので、本人は気付かない場合が多い。
暫く休眠状態にあったカートリッジを久しぶりに使うと、暫く本調子が出ません。次第に固さが取れて・・・・
現行MCカートリッジとしては、非常に割安なカートリッジです。
開発経費は既に元が取れている。他のMCカートリッジと比べれば、販売台数が多い。
今でも、一本一本、熟練者が組み立てているのではないでしょうか。手間代を考えれば安い。
新たに同程度のMCカートリッジを開発するとすれば、より高い価格になるでしょう。
お使いのカートリッジ、外観からDL−103シリーズであることは分かります。
新たに針交換となれば、交換とは名ばかりで、別の新品に交換となります。
店に在庫があれば。即日交換かもしれません。
昔は、103を交換差金を払えば、103Sにも103Mにも交換可能でした。
自分は今回、モノラルLP再生用に30年ぶりにDLー103を購入しましたが、満足しています。
書込番号:18860239
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レコード針」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/23 9:45:15 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/20 4:57:59 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/16 20:52:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/16 13:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/21 18:17:05 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/15 18:33:04 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/28 22:48:28 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/21 21:25:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/19 12:11:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/01 14:45:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)