先日30万近くのミニミニケーブルということでネタにつられて試聴してきました。
詳しい製法は教えてもらえませんでしたが銀線にプレスをかけて金を配合させているとのこと。
試聴環境
AK240→当ケーブル→kh-01p/m→oppo PM-3
Piccolo Diamond
結構繊細な高音が印象的。全体的に厚みが欲しいかな。ケーブルの硬さは全く気にならないレベル。
Micro Diamond
クリアで力強い中域が特徴。ボーカルものとの相性よし。硬めのケーブルだが使えないことはない。
Reference Diamond
Micro Diamondの音傾向と似ている。更に厚みがでていた気がする。このシリーズでは1番特徴的だと感じる。ケーブルとしてはプレイヤーに少し負担をかけそうなレベルの硬さ。
ULTRA Diamond
銅線のような低音の野太さはないが高音から中音のキレの良さ、厚みは素晴らしい。パッと聴いた感じ「ん?それほどでもないかな?と思いましたが良く聴くとかなりの情報量が詰まっていることに気がつく。
かなり硬めのケーブルで極太の針金。取り回しは悪く取り扱い要注意。
全体的に音場が広がるタイプではなかった気がしますがクリアで力強い音を求めるならかなり良い部類。
pops向きな音傾向だと思います。
書込番号:18727911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
A.ワンダさん,貴重なレヴューありがとうございます。
自分は「 Crystal Cable」のデザインが好きで、
「Piccolo Diamond」と「Micro Diamond」を使用しています。
「Reference Diamond」と「ULTRA Diamond」は、高過ぎて買えません。
「ULTRA Diamond」が「Reference Diamond」ぐらいの値段なら
買ってたかもしれません。
A.ワンダさんのレヴューを読むと、どうやら上位のケーブルほど金の割合が
多そうですね。(それならあの値段は、理解できます。)
「Reference Diamond」と「ULTRA Diamond」は聴いたことが無かったので
参考になりました。
「ULTRA Diamond」ほしくなりました。
自分のレヴューもあげておきます。
「Piccolo Diamond」
きれいな音がします。軽く音を引き締めながらも、広がりもあり
バランスがいいです。
私は「Etymotic Research」の「ER-4S」を使うときは
このケーブルを使います。「Micro Diamond」では音が痩せすぎるため
「Micro Diamond」
かなり音を引き締めます。ただ他のメーカーのケーブルと違い
楽器のもつエネルギー感をよく表現します。
ピアノ、管楽器、弦楽器、ドラムなど聴いていて楽しいです。
ドラムの音の表現に、よくボディーブローのようなといいますが、
まさにそんな感じです。
音を引き締めるため、細かな音がよく判ります。
ボーカルものなどは、リップノイズや吐息などはじめて気付いた音源も
あります。
特に「JH Audio」の「Roxanne Universal Fit」と相性が良く、
「Roxanne Universal Fit」ユーザーにおすすめです。
書込番号:18741390
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/04/15 16:01:12 | |
| 1 | 2025/03/22 18:25:35 | |
| 0 | 2025/03/12 9:55:52 | |
| 5 | 2025/02/09 12:30:33 | |
| 1 | 2025/01/26 2:48:06 | |
| 0 | 2025/01/10 12:25:04 | |
| 0 | 2024/11/15 19:58:10 | |
| 2 | 2024/09/30 8:30:18 | |
| 1 | 2024/09/13 9:44:07 | |
| 5 | 2024/08/08 14:12:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)






