


ツーリング
今朝のテレビで、連休期間中、高速道路での路側帯走行する車やバイクを取り締まる動画が放映されてました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150502-00000018-ann-soci
神奈川県警が上空からヘリを飛ばして、ビデオ撮影。
ナンバー確認して、道路上の警官に連絡して、取り締まる。
モーニングバードでは、ハーレー乗りの人が捕まってました。
ヘリ一台で、1時間に50〜100万円ほど経費がかかるみたいで、そこまでするかなーというのが、率直な感想です。
まあ、抑止力にはなりますね。
渋滞していると、高速・一般道に限らず、左端を走りたくなります。
習慣で、ごく当たり前に左端から、横断歩道手前まで出ることが多いですが(私のとこでは、バイクに割と寛容)、
これからは、一般道でも取締り対象になりそうですw。
書込番号:18744283
1点

路側帯の走行は、法規で禁止なので、取締りの対象とされるのは当然のことです。渋滞だからといって下手にひょいひょいと走っていると、ところどころに走行禁止のためのポールが立っていることがあるので、注意しないと、笑いものになってしまいますょ。
書込番号:18744326
3点

じゃあ何かい クルマは我慢させてバイク乗りだけは大目に見ろってことかい?
ヘリ一台で、1時間に50〜100万円ほど経費がかかるからバイクの無法ぶりは野放しにしろってか?
路側帯てのは子供のオシッコ、急病、その他 何等かの理由でクルマから降りてくる人が
何時飛び出して出てくるかもしれないところだよ そこを走って危険と思わん?
そんな勝手な子供じみた理屈こねてってから バイク乗りは白い眼で見られるんだよ
いいオトナがそんなことも分からないってか?
混んでるのが嫌なら渋滞日にはそこを通らなければ済むことだよ
書込番号:18744516
4点

路側帯はまず根本的に、緊急車両の通行の為に空けておかなければならないので通行が禁止されています。
また、基本的に車両の通行を想定していないので充分な舗装がされていません。
特に二輪車が通行すると、
アスファルトの継ぎ目やアスファルトの細かいダストなどに足を取られ転倒する危険性が非常に高いです。
命が惜しいなら路側帯通行などという危険行為は厳に慎むべきです。
二輪車の特権なんて思考は以ての外。
書込番号:18744614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>基本的に車両の通行を想定していないので充分な舗装がされていません。
へ〜そんなこと 聞いてことが無いけど
不十分な舗装って・ 路床、路盤、基層、上層、表層の厚みを変えてるんでしょうか?
普段目にすることが多いのは、4輪のレクサス・メルセデス・BMW 二輪ではハーレー
私の見る限りこんなところかな?
それはそうと、車線の間はいいけど 路側帯はダメって 事なのでしょうか?
以前 16号線の横須賀付近で見たのは渋滞停止中に脇道から出てきた白いバイクが
車の間を縫って走ってゆきましたけど。
書込番号:18744656
4点

神奈川県が初めてヘリ飛ばして、路側帯走行の取締りをしたことで、お盆や秋の連休でヘリ飛ばす県が増えるでしょうね。
愛知や大阪も追随しそうです。
基本的に、大型連休は遠出しないのが無難です。疲れるだけ。
やみくもに全て禁止とすると、人は考えなくなり、馬鹿が増えますw。
書込番号:18744729
1点

ヘリ飛ばす県が増えるってことは それだけマナーの悪いライダーが増えていることに警察も黙ってはいられないと行動に移したと考えられますよね。 これ以上ヘリが増えないように今日から運転マナーに気をつけます。(汗;
書込番号:18744821
1点

この手の話になると、いつも、『そもそも論(厳格禁止派)』と『(節度を守りつつ)柔軟運用論』
が相容れずに結論をみません。
原発問題や憲法問題と同じです。
片側2車線の間を「すり抜け」は法的にOKというのもなんですが。
高速道路においては路側帯を、「緊急車両最優先および自動二輪用(制限速度40km/h以下)」の通行帯とし、
その通行帯での自動二輪の速度違反は、通常の2倍の違反点数・反則金にするとか。
高速道路は、危険防止や事故でやむを得ない場合を除いて駐停車禁止なので、
トイレや携帯通話のために停車・降車すること自体違反で、ガス欠での停車でも
違反切符が切られます。
とは言うものの、本当の緊急事態ではないものの、停車したい状況がありえるので、
ところどころに緊急停車場が設けられていますね。
書込番号:18745047
2点

>基本的に、大型連休は遠出しないのが無難です。疲れるだけ。
だけど、連休じゃなければ行けないところもありますし、子供が居たらそうも行かないですしね。
>やみくもに全て禁止とすると、人は考えなくなり、馬鹿が増えますw。
やみくもはダメだと思いますが、必要な規制はありだと思います。
何も考えてないひとにこそ規制とか規則が必要ですからね。先の事とか、最悪を考えるひとは危ない橋は渡りません。
書込番号:18745052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい速度を出して路側帯を走行するのは問題外として…。
路側帯走行を厳格に取り締まれば、車線間の走行が増えるだけでしょうね。
交通の安全という目的からすれば、効果的な取締りとは思えません。
でもきっとそんなことは警察も承知のはずで…。
警察が黙ってられないというより、警察に黙っていない人たちが沢山いたんじゃないでしょうかね。
書込番号:18749690
2点

そもそも今回の取り締まりは四輪がメインと思われたけど、
結果は、4輪はたったの1台でバイクは50台くらい捕まったとか
意外な結果だが、みなさんお気おつけなはれや
書込番号:18750289
0点

本来四輪を取り締まるための法令が、お上の都合で2輪に適用されたってこと
緊急車両が走るとき渋滞中路肩に4輪がいるとどうなるか考えればわかる
2輪は絶対数少ないのと、実際渋滞中路肩内でも緊急車両に譲れる
2輪走っていいと認めたりすると、渋滞中に節度持たないのが事故するので認めない
基本車線内でキープレフトの原則がある以上法令では警察の都合で事が進む
基本2輪は邪魔者、隙間産業の乗り物です。
乗るときは上手にいなすことが大事
書込番号:18753585
2点

そもそものお話をすれば…
二輪と四輪では物理的に違う特性を持つ乗り物なのに、法律は四輪を前提につくられている。
ここに尽きると思います。
四輪が「すり抜け」ることは想定外なので、二輪が「すり抜け」を行うと違法と適法が混在するおかしな状態になってしまいます。
本来ならば二輪の「すり抜け」を規定して、やっていいこと悪いことをはっきりさせるべきでしょう。
ただ実際に法律を改定するとなると、実情に見合った規制ではなく「すり抜け禁止」の一文で済まされてしまうように思います。
書込番号:18757584
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 6:29:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/09 10:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/24 1:16:16 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/04 9:18:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/23 16:14:08 |
![]() ![]() |
98 | 2022/11/04 5:01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 10:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/23 19:10:09 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 20:21:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)