


カメラその他
写真を撮ってると失敗写真もでてくると思いますが、みなさん失敗写真は削除しますか?それともキープしていますか。
私はキープしています。
同じような被写体を再度撮るときに、「ああ。こんな失敗してたんだ。気をつけないと」というのをすぐに思い出せるからです。(私は忘れっぽいのです)
そのため、かなりの数の写真がたまってます。
必要な写真は別にキープしておいて、失敗写真はそのままとっといてあります。
みなさん失敗写真はどうされてますか?
書込番号:18824734
2点

失敗写真は、重要な写真でないかぎり廃棄しています。
>私は忘れっぽいのです
私も忘れっぽいですが、よく失敗するので覚えておく必要がありません。
書込番号:18824754
2点


要らないRAWデータは消しますが、
JPEGではおいときます。
(駄物を消すのが面倒?だし
溜まってもそんなに重くないので)
作品や女性や頼まれて撮った物は
別個で元と仕訳済み(プリントしたもの)を
メディアに焼いておきます。
書込番号:18824821
1点

アナスチグマートさん こんばんは
自分の場合 パソコン内に システム用ハードディスクとは別にデーター用ハードディスク 2基 作業用ハードディスク1基あり まずデーター用ハードディスクに保存し その後 バックアップ用外付けハードディスクに保存していますが バックアップ用は 失敗作も含め 撮影したデーターを全て保存しています。
でも 最初に保存したパソコン内のデーター用ハードディスクの方は いらないデーターは削除していますので 基本的には全て残してありますが 通常使うデーターの方は 削除して使いやすくしています。
書込番号:18824834
2点

なるべく撮っておきますが失敗と言うより気に入らなかったものは削除。
有るシーンを撮りたくて、同じものを試写を含めて何枚も撮ることがあります。
失敗と言うよりシャッターチャンスの狙った物など
必要な物と思われるもの数枚残しあとは削除することもあります。
様は、撮影目的など状況によってです。
書込番号:18824865
2点

こんばんわ。
まだ言うほど撮ってませんが一応全部保存してあります。
管理の仕方としては複数台所持なので機種ごとのフォルダを作り、それぞれの中では撮影日時ごとのフォルダ
を作って、さらにその中でお気に入りとそうでないものにフォルダ分けしています。
さかのぼって写真を探す時にはこのやり方で割りと重宝しています。
書込番号:18824889
2点

失敗写真を残しておいたお陰で
町内行事の保険適用の証拠写真となりました。
書込番号:18824904
4点

僕の場合、撮った写真のうち、半分以上は失敗(納得いかない)なので、どんどん消さなきゃ大変な事になります。
書込番号:18824914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もどんどん削除。
失敗して要るものを消した事もあります。
イヤ・・・
要ると言うほどのものではなく、置いといてもいいなと思っていたヤツ・・・
書込番号:18824936
5点

こんばんは、
私は、気になる失敗以外は捨てちゃってます。
気になる失敗とは、、渾身の一撃が実は圏外だった、ような感じです^_^;。
書込番号:18824984
1点

私は失敗写真はすべて削除しています。
写真に限らず、不要なものは捨てたり売ったりしています。
ただし再利用できる場合は再利用しています。
例
穴が大きく開いた靴下 → ぞうきんとして再利用 → 捨てる
です。
書込番号:18825016
1点

失敗の中で、こりゃダメだは消去。
なんか良さそうは、何時かの為にHDDに移動です(*´з`)
書込番号:18825034
1点

基本的に削除です(>_<)
書込番号:18825062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
RAWからJPEGに現像するときに失敗だなと思ったものは削除してます(^^)
でも失敗例もその時点で忘れてしまいますので
多分同じ失敗を自分でもわからないくらいやってると思います(^^;
でもあんまり深く考えてないので
だからいつまでも腕が上達しませんね〜(^^;
F100で現像してきたリバーサルでやっちゃったなあ〜〜って
後悔することはよくあります(^^;
こればっかりは削除しようがないですから(^^;
書込番号:18825081
1点

こんばんわ。
私はドンドン消す派です。しかし、微妙なものは残します。逆にRAWの方を外付けHDDに残します。
現像の腕が上がった時の為に。
書込番号:18825085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナスチグマートさんこんばんは。
自分が要らないと思う写真が見るタイミングで変わったりするのですが、写真を消すタイミングは撮影直後とその日家に帰ってからPCで確認している時の2回ですね。
ピンズレや手ブレ写真は人に見せる価値はありませんが、自分がその時どういう状況だったか等を思い出すのには役に立ったりしますので、その前後に似たような写真が無ければブレていても取っておいたりします。
で、それ以外のブレ写真や主観的に何も感じない意味不明なのに似たような構図の連続した写真なんかは消します。
自分でも意味不明なれどスレッドの流れで使えそうな物が写っている写真は取っておいたりもします。(笑)
そんなわけで基本的に失敗写真は捨てるj。
書込番号:18825274
3点

アナスチグマートさん、こんばんは
基本的には削除です。
友達友人の写真はピンボケ・手ブレでも残しています、振り返ってみると楽しいから^^;
書込番号:18825296
2点

基本、削除します
PCにデータ移す前に、カメラで確認した時点で「即削除」っていうパターンも、多々あります
そのうち振り返ることもあるかな…と思い始めたら、ハードディスクの負担にしかならない気がするので(笑)
書込番号:18825401
3点

全て保存
壊れた機材と同じ、捨てられませ〜ん
実はPCに向かえる時間も少ないので削除もなかなかできません。
削除は老後?の楽しみにとっておきます。
書込番号:18825430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1回撮影に行くと、大体2,000くらい撮影、チェックしてそのうち2〜30だけお気に入りへ〜
後は1〜2年保存して削除、な感じです。
撮影中は3〜5連写する場合が大半なのですが、一眼にしてからこれでもだいぶ歩留まり上がって枚数減りました。
書込番号:18825493
1点

ガンガン削除します。
単なるゴミだとしか思っていません。
実は一日の撮影の合間にカメラ上でドンドン消していまして、100枚ぐらいはシャッター切ったはずなのに、PCに取り込みする時点では50枚ぐらいになっていたりします。(笑)
書込番号:18825529
1点

失敗写真を捨てるかどうかは気分次第ですね。
捨てる手間も面倒なので、けっこうそのまま残っていたりします。
失敗写真も あとで反省する材料にしたり、人に撮り方を説明するのに使ったりすることもあるので、少しは残しておくといいですね。
書込番号:18825535
2点

おはようございます。
私はパソコン移動後に
失敗写真はあえて残すタイプですが(JPEG撮って出しが主です)
手振れもピンずれもないが
何故撮ったか分からないホントにどうしようもない写真は積極的に削除してます(笑)
普段、RAW撮影はあんまりしないのですが
特別な理由がある時のRAWなので
こちらは出来る限り保存してます。
メモリーカードは
パソコンに移動した時点でJPEG残量300枚を切ってたらフォーマットします。
書込番号:18825572
1点

アナスチグマートさん
縦位置ボタンが不用意に押下した写真はその場で削除します。
それ以外の失敗写真は、とりあえずNASに保存して置きます。
書込番号:18825642
1点

基本的に全て保存してます。私の場合、失敗写真を削除すると何も残らない可能性が高いので ~_~;。
例外にしようかと考えているのは、大量に連写したもの(特に全てボツになったもの)と、タイムラプスの原画像。
どうしたもんか?
書込番号:18825850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後で参考になる場合は残しますが、原則としては抹消します。探すのが大変ですし・・・
書込番号:18826090
1点

>例外にしようかと考えているのは、大量に連写したもの(特に全てボツになったもの)と、タイムラプスの原画像。
どうしたもんか?
大量に連写したもの、タイムラプスの原画、今のところ 一応 残していますが、そのうち捨てちゃうかも。タイムラプスは数百枚になりますしねー。
書込番号:18826132
1点

SakanaTarouさん
> タイムラプスは数百枚になりますしねー。
外部電源接続で数千ショットとかもやります。動画を作る時点で間引いて時間調整します (^_^;)。
一方で、天体系とかいうと、実は写っていて処理を変えると…、があったりして踏ん切りがつかなかったりします。
書込番号:18826219
2点

こんにちは。
私の場合、撮影は基本RAW+JPEGなので、3通りに分けています。
気に入ったものはRAW+JPEGで、一応残しておこうかというのはJPEGで保存し、あとは削除します。
鉄道写真などは連写もするので、削除が多いですね。
パソコンに入れた後、ポータブルHDD2台に保存しています。
でも保存しっぱなしでほとんど見ることはないですね。
もっとどんどん削除する方がいいかもしれません。
書込番号:18826223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんコメントありがとうございました。
基本全部保存の方もいらっしゃれば、ざっくり削除の方もいらっしゃるようで、人それぞれな感じですね。
私はいつ何を何枚撮ったかというのをフォルダ化しているので、失敗も含めてそのまま保存してあります。
みなさんいろいろで勉強になりました。
書込番号:18826543
1点

まじめに考えると難しいですね。
意図通りに撮れてもつまんない写真は失敗写真ですが残すことがおおいかも。
時間がたって見返すと気にいるケースもおおいので。
意図通りに撮れていなくてつまんない写真は削除します。
意図と出来にかかわらず思い出として重要な被写体が写っていると残します。
意図通りに撮れていなくてもおもしろければ残しますね。
あと、失敗写真云々よりも一つのシーンで複数枚撮りながら追いこんだときは、
一番良いもの以外は削除しますね。連射とか特にそうなるかな。
あれこれどれさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18824734/ImageID=2234461/
僕はこういうの好きですよ〜
意図どおりのものばっかり撮れてもつまんないし。
アップした写真は嫁が写した僕の写真。
フィルム機で初めて撮った時のもの。
書込番号:18826619
3点

削除するか如何か迷った時は残します。
失敗写真も数年後に見直すと、保存してて良かったと思うことありますから。
書込番号:18826810
1点

同じく、どうしようかと迷ったら保存。
数ヶ月、或いは数年後に偶然バッタリ再開した時など、意外と見入ってしまう画像は大概そういうカット。消してしまったらいずれ記憶からも消えて行くけど、残しておくと不思議なことに何かの拍子に思い出すこともある。
フィルムだと例え大失敗でも容赦無く残っていたので、自分的にはその頃の名残かも。まともに撮れたカットが1/36でも、その成功ショットがあるがために捨てられないわけさね(笑)。
書込番号:18829130
1点

ピンボケ、手ぶれ、同一構図は削除
それ以外は保存。
こうしとかないと、後で良いのをセレクトする時に一々確認してたら
邪魔になって作業が捗らない。
書込番号:18829765
3点

失敗写真は、すべて削除派です。
残しておいても、見ることが無かったので。
書込番号:18829944
1点


みなさんご回答ありがとうございました。
残し派、削除派、どちらも同じくらいですね。
理由も納得です。
とても勉強になりました。
こんなスレにお付き合いいただき、まことにありがとうございました。
書込番号:18831717
2点

削除します。
というか写真に限らず、その他のPC上データ(メールやファイルなど)も不要と思われるデータは原則削除です。
デジタルデータって、いるかもしれないから取っておくものって、99%使わないと思ってます。
絶対要るもの、と、もしかしたら要るもの(実際はほとんど要らない)ものが混在した結果、ほんとに必要な物が見つけられなくなる可能性が上がります。
ましてデジタルデータはユーザーが考えている以上に残らない可能性が高いもの(今、使ってるPCが起動しなくなったら、あるいはネットワークストレージが落雷で一瞬で消えちゃったら?)ですから、データをため込む習慣はなくした方が良いと思います。
書込番号:18832239
0点

もう完璧終わってますが…
アタシは物を棄てられ無いので…
書込番号:18848046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)