


この度出産しましてチャイルドシートの購入を検討しています。
そこで、新生児から使える回転式のベッドタイプのアップリカ製品に惹かれたのですが、いろいろな種類があってどれが良いのか迷っています。
そこで、オススメのチャイルドシートを教えて頂けると助かります。
また、値段の良い方が性能は良いのかもしれないですが、性能に大幅な差はあるのでしょうか?
車はホンダのNボックスに乗っています。
使用頻度は週末にお出かけするか、年に数回遠出が出来れば良いかなという感じです。
あと、使用するにあたって乗せ降ろしの面や取り付け、使用感など教えて頂けると嬉しいです。
その上でベッドタイプじゃない方がという意見もあればお聞きしたいのでどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18860941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。中学生〜3歳の子を持つ三児の父です。
チャイルドシートって選ぶのが難しいですよね。
選択の一材料として、「チャイルドシートアセスメント」の結果を参照されてはいかがでしょうか?
国内で出回っているチャイルドシートの主なものについて、第三者機関による安全性や使用性の評価が毎年実施され、結果が公表されています。
高価=高成績とは限らないってことが判るかと思います。
こちら↓をご参照ください。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
また、結果を冊子形式に纏められた資料(PDF)への直リンクはこちら↓です。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/download/JNCAP_2015_panf_child.pdf
ベッド型vsイス型は以前から議論のあるところですが、
私自身は、アップリカが主張するベッド型の安全性面での優位性を疑問視してる派で、専らタカタやコンビの回転しない軽量なイス型を使ってきました。
持論を自ら現場で証明する機会もなく、今日に至っていますが(無論、そんな機会はない方がいいんですけどね)。
少なくとも、アップリカの主張する「追突事故件数の割合が多いからイス型は危ない」理論は鵜呑みになさらない方がいいでしょう。
追突事故の件数は「追突された件数」であると同時に「追突した件数」であるにも関わらず、自社の主張するベッド型が有利な「追突された」件数にしか見なさない、言わば強引な理論展開ですから。
「追突された側」でしたら確かにアップリカの言う通りかもしれませんが、しかし「追突した側」にとっては正面衝突同様、後ろ向きイス型の方が有利な訳で、
追突事故の当事者(車)の約半数は後者、って考えれば、追突事故における優位性ってほんとは引き分け〜大差ないことになります。
まぁ自分は追突「される」ことはあっても「する」ことは絶対ない、と仰るなら、アップリカの理論を担がれるのも止めはしませんけどね(笑)。
以上、ご参考までに。
書込番号:18862154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「チャイルドシート」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 22:56:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/10 12:19:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/10 12:41:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/19 23:58:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/11 23:33:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/10 4:09:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/05 12:15:16 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/05 12:31:30 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/06 16:58:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/13 7:40:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ベビー・キッズ)
チャイルドシート
(最近3年以内の発売・登録)





