『アルヴェル専用プレミアムサウンドパッケージ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アルヴェル専用プレミアムサウンドパッケージ』 のクチコミ掲示板

RSS


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:35件

3way+ツイーターパネルが9月発売予定となってますが、どなたか詳細が分かるかた、
予想でもいいので情報を教えてください。

書込番号:18981091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/19 21:06(1年以上前)

アルヴェル専用BIG-Xキャンペーンを近所の店でやってたとき少し聞きました。

アルヴェルのオーディオレス純正スピーカーは通常の17CMより大きく
純正のままでは音質が不満という人が多いようです。

このことからもアルパインではアルヴェルに合った専用の3wayスピーカー
(ドアのミッドベース、ダッシュ上にミッドレンジ、と ツイーター)
を開発中で、音だけでなく見た目も純正のようにツイーター埋め込みで
フロントガラスに反射するような向きでなく、自分のほうに向いて
直接音が聴こえる(音的に良く、見た目も良く見えるように開発中とのこと)
3wayスピーカーが発売されるとは思います。

書込番号:18981275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/19 21:21(1年以上前)

midoridaisuki3さんご意見ありがとうございました。

発売されるのを待ってたほうが安く取り付けられると思いますが、
期待しても良いようなスピーカーなのでしょうか?

発売されてみないと分からないとは思いますが、カタログの写真などから
御意見お願いします。

書込番号:18981323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/20 00:55(1年以上前)

音の好みとか拘りなど個人差がありますので、純正よりは良いというひともいるだろうし
普通の17cmセパレートをインナーバッフルで付けてデッドニングしたほうがいいという
ひともいると思います。

わたし個人としては、まずアルヴェルにBIG-Xナビを付けたとして、プレミアムサウンドパッケージ
の3WAYのスピーカーを付けてもナビのほうがマルチアンプになってないので、パッシブネットワーク
を付けて高中低域の音を分けて再生とはなっても、それぞれスピーカーを個別に音質調整(クロスオーバー
タイムアライメントなど)が出来ないので専用3WAYスピーカーを開発、販売したとしても
あまり期待できないかと思います。

まずはBIG-Xナビがサウンドナビのように調整機能を詳細にできるようにしないと(そうならないと)
本当に良い音には程遠いかなと思います。

書込番号:18982029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/20 09:30(1年以上前)

midoridaisuki3さん ありがとうございます。

この3wayスピーカーがどんなに良くなったスピーカーでもナビのほうがマルチでない
から良くないというのは?

素人なのでよくわかりませんが、分かりやすく教えてください。

書込番号:18982593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/20 14:31(1年以上前)

アルパインbig-xのタイムアライメント(タイムコレクション)はフロント左右、リア左右、サブウーファー
をそれぞれ調整できますが、フロントスピーカーのみ(ツイーター、ミッドレンジ、ミッドベースの3way)
を個別には調整不可なので3種のSPの距離が耳から同じでなくても(まったく同じには取り付けできないが!)
3種のSPを同じとした設定になってしまい、正確な設定ができないので、音もまとまりのないものに
なってしまうと考えられます。

書込番号:18983422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/20 19:14(1年以上前)

月面宙返り22さんのおっしゃるように、3wayスピーカーシステムは
パネルにツイーターとミッドレンジ(スコーカー)を固定配置になるでしょうから
自由に距離は変更できないでしょうから、やはりBIG-Xナビではスピーカー個別の
タイムコレクションなどのチューニングは不可能でしょうから、このままでは
せっかくの3wayスピーカーも良さを発揮できないことになると思います。

3wayスピーカーを役にたてるにはマルチアンプによる詳細設定がカギとなりますが
BIG-Xにbit one などのプロセッサーを取り付ければマルチアンプになりますので
音質向上には最適かと思います。

もう少し安いプロセッサーで、またこの3wayスピーカーでなく、他のセパレートSP(2way)
を取り付けるということでしたら、bit ten D でもいいでしょう。

書込番号:18984174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/20 20:44(1年以上前)

お二人様ご意見ありがとうございます。

音に拘るとスピーカーだけ良くしても完璧ではないのですね♪

別の質問が有ります。

僕はフリップダウンモニター12.8も付けてるのですが、前席と後席で別々のソースを再生したら
フロント2ch、、リア2chのアンプを使うと思うのですが、そういう場合、運転席でだけは良い音
にしたいが、リアは純正のスピーカーのままでもかまわないというわがままな聴きかた、は
出来るのでしょうか?

フロントは2wayか3wayのスピーカーで良い音、リアは音が聴けるだけでもいいです。

書込番号:18984463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/20 23:28(1年以上前)

リアのモニターは内臓アンプ(リア)で使い

フロント2wayセパレートSPならBIG-Xにはライン出力(ローレべル)があるので
そのフロント2CHをbit ten Dなどに接続(入力)すれば、bit ten D の出力は
5CH分あるのでツイーター、ミッドベース、サブウーファーに分配して出力が可能で
外部アンプ5CHを付ければマルチアンプになります。

サブウーファーを付けない場合は4CHアンプでいいです。

フロント3WAYを付けるときはアンプはプラス2CH

プロセッサーは出力がもう2CH必要なのでbit one など

またはアンプ内臓のプロセッサー プリマAP8.9bit(8ch出力)など
があれば外部アンプがいらないで安く組めます。

書込番号:18985102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/21 00:00(1年以上前)

midoridaisuki3さん

プロセッサー付けるとBIG-Xもだいぶ良くなるとのこと、参考になります。

しかし他のクチコミでbit ten 使っている人があまり良くないのでもう、お別れ出来ます
などと書いていらっしゃいました。

どうなんでしょうか?

書込番号:18985189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/21 00:25(1年以上前)

有名なプロショップ エモーションの橋本さんが書いています。

>オーディソン デジタルプロセッサー

エモーションでも昨今販売台数の多い機種です。
ネット上の評価ではイマイチと言うのも散見されますが、それはハッキリ申し上げて完全に間違いと言っても良いでしょう。

実はこのプロセッサー、凄いんです。

まず基本となる音質が素晴らしい。かなり優秀な音響パーツが使われています。
しかも調整機能がかゆい所に手が届くように作られていて、デジタルプロセッサーの調整法を熟知している人が作ったとしか思えません。


調整はPCを接続した上での専用ソフトを用いたやり方が基本です。しかしそれが故に、調整に困難を伴う事から、巷の悪評価につながったものと推察します。調整に失敗すればデジタルプロセッサー未装着時よりも音が悪くなる事がありますからね。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.html

上記デジタルプロセッサー徹底解説から抜粋させていただきました。

書込番号:18985242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/07/21 08:22(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。

音を少しでも良くして聴きたいのでスピーカーだけでなくプロセッサー、アンプなど
総合的に検討していきたいと思います。

書込番号:18985663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/22 05:23(1年以上前)

BIT TEN いいと思います。

調整がうまくいかない人はプロショップに任せるほうが良い音になるでしょうに
うまくいかなかったら製品が悪いと捨てられたら BIT TEN がもったいないというか
かわいそうですね!

書込番号:18988170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/23 09:38(1年以上前)

エルモア2016さん。
はじめまして^^
解決済みのところを失礼します。

>他のクチコミでbit ten 使っている人があまり良くないのでもう、お別れ出来ます
などと書いていらっしゃいました。
これはGTIO1979さんの縁側に書いた私の文の事でしょうか?

え〜っとbittenDの音ですが、正直良くは無いです(私の固体だけかも知れません)。
購入時プロショップで専用の計器で測定しながら調整して渡して頂きましたが、これがあまり好みでは無かったので(完全なハイ上がりで耳が痛くなる)。
その後、この掲示板でも良くアドバイスされているパソコンしょしんしゃさんにも色々アドバイスを頂き、徹底的に調整をして来ました。
もう説明書見なくてもスイスイっと弄れますw

自分の症状から言うと、
・寒い時期には何故かピーンと鳴り続けるノイズが出ます。
・ノイズとも歪みとも取れる雑音が乗ります。

確かに、1聴するとレンジが広く音が良くなった感覚になります。
しかし、耳が慣れるまでbittenn経由で聴いた後で、DEH970直で聴き直すと、音像自体が潰れていたり、分離も悪く団子になり聞き取れない音が相当存在します。
DEH970自体も、音が良いとは感じませんが、それでも潰れた音を聴くよりはマシです。
この、聞き比べも1度や2度ではなく、春から何回も実験してます。

確かにbttenDの調整能力は多彩で痒い所に手が届くくらい、また調整用インターフェイスも直感的に出来るくらい良く出来ています。
が、肝心な音質そのものが雑では意味が無い気がして、外す決意に至った訳です。

bittenは音質にそれほど拘らず、純正など調整幅が無い機器をマルチアンプ化して聴く分には非常に良い選択だとは思います。

あとbittenに疑問を感じているのは私だけではなく、みんカラでも
http://minkara.carview.co.jp/userid/1273326/car/1449613/3010482/note.aspx
レビューありますね。

音質を優先するか調整機能を優先するかで選択が変わって来るかと、個人的には思います。

書込番号:18991252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/07/23 11:01(1年以上前)

じゃあのさん ご意見ありがとうございました。

上記のかたのBlogsを見させていただきました。

>あとは自分の音作りと環境も要因かな?
自分の場合はタイムアライメントは助手席と運転席で同じ設定なので
(お互いいい音で聞きたいから)きっちり定位が出ていません。

これらの文章から迷いながらいろいろと試している方と見受けられます。

一方のエモーションというプロショップは貴方が師匠と言っておられるGTi01979さん
もエモーションさんも書いていますから参照してみてください
と書いていますのを見た記憶が有ります。

どちらの言葉を信じるかと言われればエモーションとなるのも仕方ないかと思います。

書込番号:18991420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/23 13:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506393/SortID=18440891/#tab

じゃあのさんがアドバイスをいただいたというぱそこんしょしんしゃさんのスレの一部に
プロセッサーを付けていらっしゃる画像がありましたがBIG-Xに不満でbit oneや外部アンプ
を付けました。

とあり2011年からとなってますので、きちんと調整してあまり不満もなく使っているので
他の人にアドバイスもできるのでしょう!

書込番号:18991804

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/24 20:35(1年以上前)

プロの知人のほうからもビットテン・ビットワンのノイズについての話は聞いたことはあります。
もちろん上手く言ってるパターンも聞いたことがあります。

カロの小型アンプの発熱のようになんらかの問題点を抱えているのかなぁとも・・・・・。
それが固体別で出てるのかもしれません。

他のプロセッサーでも、私の周りではサウンドナビもノイズが出る固体の案件もあったし、DEH−P01の背面カプラーが華奢で何件か壊れたとかあります。

はっきりしてるのは、ネット上でビットワンやビットテンに不具合らしきものが生じていた事が何件かあったということです。
それがビットワン・ビットテン全体の何%かは分かりません。

書込番号:18995593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/10 12:58(1年以上前)

店の言うことを鵜呑みにし無い方がよいです。

例えば
>かなり優秀な音響パーツが使われています。
どの回路のどの部分に優秀なパーツが使われているのか?
中味見た事ありますが、おもちゃレベルですよ。

はっきり言ってオーディソンのプロセッサー類のノイズ対策は中華製レベルでしかありません。

私は間違ってもオーディソンのプロセッサーは人には勧めません。

書込番号:19040147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/11 16:27(1年以上前)

ショップのHP参照でも、私はあくまでもオーディオ機器の動作原理や対処法を当てにしてます。

これはホームオーディオにも言えることですが、基本ショップとメーカーと雑誌はお互いを批判せずに共存共栄の姿勢、提灯記事のオンパレードばかりなので、「お勧め商品」なんてのは例えエモーションであっても話半分で見るようにしてます。

この商品は駄目と、きちんと理由付きで名指しで言えるプロショップこそが信頼できるとこかなぁと思います。



「純正スピーカーは駄目」とかよく言いますが、純正スピーカーにもよります。
経験上、質の良い純正スピーカーは一昔前のロックフォードのコアキシャルよりも断然いい音を出します。


本当に音の良いスピーカーを求めていくと

 ・金額が高いかどうか
 ・見た目がいいか悪いか
 ・大手のブランドかどうか
 ・最新機種かどうか

なんて物差しがまやかしである事に気づくはずです。

 ・クレーム対策のために音質を犠牲にして音響パーツを丈夫なものに変更する。
 ・デモボードの見た目を良くする為に音質を犠牲にしてもデザイン変更する。
 ・ユーザーに分かりにくい部分で音響パーツを落とし、コストを維持する。
 ・スペック上の周波数特性を優先するあまりに、ダイナミックレンジを犠牲にする。
 ・クレーム対策に耐入力を必要以上に上げて、音質(過渡特性等)を下げる。

なんてことを販売目的にコストに上乗せしたりと色々してます。
食品で例えたら、カーオーディオは食品添加物の塊みたいなところもあると思いますね。

自分の少ない経験では、音の良いスピーカーは耐入力は低いし、見た目も悪い製品が多かったです。

書込番号:19043174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング