ナンバーポータビリティ総合
こんにちは、みなさん。
みなさんに伺いたい事が有って投稿しました。
小生、1年前まで長年docomoユーザでしたが、スマホ利用料の低減を目的にdocomo系mvnoにmnpを行いました。
今月mvnoとの契約も1年が経過し、最低利用期間も1年でしたので違約金なしで、他のdocomo系mvnoにmnpをしようと色々調べた結果、docomo系mvnoからdocomo系mvnoにmnpは出来ないとmnp転入先の会社に言われました。
そこで質問なのですが、docomo系mvnoからdocomo系mvnoにmnpすることは何某かのルールで禁止されているのでしょうか?
docomo系mvno全体のルールなのか、mnp転入先の会社さん独自のルールなのか一切解らない状態です。
お解りになる方がいらっしゃいましたなら、ご教授頂けると幸いです。
他の投稿の中に似たような内容の投稿も探したのですが、見当たらなかったので投稿させて頂きました、よろしくお願い致します。
書込番号:19004079
3点
ドコモ本体からのMNPは可能なのですし、MVNO間のMNPが出来ない理由はないです。
ただし、IIJとDMMとハイホーのように、特定の組み合わせでは出来ないケースもあります。この場合は、サービスの提供元がいずれもIIJだからでしょう。
実際、DMMでは転入・転出が出来ない相手を明示していますし、言い換えれば、それ以外では出来る、ということです。
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43655/
書込番号:19004183
2点
単にその会社の規約次第です。
例えば、IIJMIOの場合は下記注意事項に同一グループのMVNOからの転入を制限する記載があります。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1701
あと、実際にダメだったケースを具体的に書かないと、他の人の参考にならないですよ。
書込番号:19004207
0点
P577Ph2mさん
ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
回答頂いた内容からすると、OCN側のMNP転入制限に掛かったと言う事の様ですね。
具体的なMVNO業者は、転出元がso-netで転入先がOCNモバイルone、問い合わせはOCNに問い合わせた結果です。
私の調査では、so-netのホームページに制限記載は見当たりませんでしたが、OCNのホームページに制限される場合があるとの記載があったので、問い合わせた結果がMNP転入不可と言う回答でした。
書込番号:19004318
0点
「転入元の事業者によっては、本サービスへのMNP転入ができない」で検索すると、OCNを含めた複数のMVNOベンダーの説明ページがヒットします。転出がしやすいMVNOからの転入に制限を設ける必要があるのでしょう。
書込番号:19004590
0点
ありりん00615さん
再度の返信ありがとうございます。
MVNO事業者間でMNP制限がある場合、MNP転入転出不可なMVNO事業者を明示している事業者は良いですが、明示していない事業者は、MNP予約してからMNP転入転出不可が判明した場合、小額ながらMNP手数料を無駄にしてしまう可能性がありますね。
相変わらず、この業界は不透明な部分が多いですね。
色々お世話様でした。
書込番号:19005759
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナンバーポータビリティ総合」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/07 14:01:46 | |
| 4 | 2025/07/11 14:31:01 | |
| 0 | 2025/03/08 14:01:39 | |
| 2 | 2024/11/15 16:40:31 | |
| 2 | 2024/10/06 14:55:40 | |
| 8 | 2023/03/13 13:17:10 | |
| 6 | 2022/06/26 6:48:46 | |
| 9 | 2022/06/13 13:10:34 | |
| 2 | 2022/03/16 13:12:14 | |
| 2 | 2022/02/07 22:52:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

