『ネットが不安定。原因不明?』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『ネットが不安定。原因不明?』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットが不安定。原因不明?

2015/08/18 21:40(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

以前、SixだかSigだかのHNでJ:comがらみのトラブルを中心に長文レスしていた者です。
利用が無かったので、一旦、価格.comを退会していましたが、この度、ネット接続の関係で自分では判断がつきかねない状況に陥りましたので、皆様方のお知恵をお借りすべく質問することにしました。


(環境)
大阪在住でNTT西日本のフレッツ光マンションタイプ(VDSL:〜100Mbps)でプロバイダはぷらら。
使用PCはデスクトップでWindows7ですが古い機種のパーツ交換使いのため、メモリは2G、LANポートも100Base対応。
ネットへの接続状況はNTTの借り物モデムに有線直結です。

フレッツ&ぷららに加入したのは2年少し前。
当初からフレッツ網内70〜80Mbps、スピード測定サイトで70Mbps超え程度でしたが、曜日や時間帯に関わらず安定運用できていました。


(状況)
数ヶ月前からブラウザ(IE)の異常終了(タブ回復)が頻繁となり気になりはじめる。
オフラインのアプリでは特に処理ディレイもフリーズも無いので、キャッシュなどのシステム的な問題かブラウザか描画などの不具合かと思いました。
その頃にスピード測定したところ大体50〜60Mbpsぐらい。

その後、今月に入ってから急にブラウザの異常終了だけでなく、ニコ動・ニコ生のストリーミング再生時にも頻繁にディレイやプチフリーズを起こすようになり、元から重い特定サイトだけでなく、問題のなかったサイトでも不備が起こり始めたので、ブラウザのプログラム的な問題ではなくネット接続自体が不安定になっているのではと疑い始める。
それでスピード測定(BNR http://www.musen-lan.com/speed/ )をしたところ、1度で2回測定の内、50Mbpsを出した直後に20Mbpsまで急降下。
測定ミスかと思い、すぐ再測定したところ、今度は5Mbpsと17Mbps。

たまたま、その時が土曜夜間のプライムタイムだったので、いよいよプロバイダ飽和かと思い、時間や日を置いて何度か測定したところ、50Mbpsに回復することもあれば、しばらく低速が続いたりと乱高下。また、平日早朝でも10〜20Mbpsだったり夜間に50Mbpsに回復したりと不安定な状況が続くようになる。

(対処状況)
そこで、この板の定番である問題の切り分けの観点から、まず、ハード面の不備要素から対処。不要プログラムのアンインストールや整理、キャッシュ削除にシステム不良のチェック、マルウェアやデフラグ、果ては問題のなかった時期までさかのぼったシステムの復元など。しかし、以前、状況は変わらず。

次に接続状況のどこに問題があるかの切り出しのため、コマンドプロンプトでルートのトレース実行。
すると、次のような結果に。

>tracert www.geogle.co.jp

1 1ms 1ms 1ms ***.***.**.*(自分のPCからの発信か?)
2 *   *   *   要求がタイムアウトしました(不明箇所)
3 6ms 6ms 7ms ***.***.***.***(IPひろば参照:所在地大阪・他不明→建物設備からフレッツ網かNTT内の中継局)
4 8ms 6ms 9ms ***.**.***.***(IPひろば参照:東京都新宿区)
5 6ms 6ms 6ms i***-**-***-***.plala(IPひろば参照:東京都千代田区→ぷらら管内)
6 7ms 6ms 6ms i***-**-***-***.plala(IPひろば参照:東京都千代田区→ぷらら管内)
7以降、ぷらら管内〜他の中継局などホップ18まで、安定して6msから18ms内で通信し目的地へたどりつく。

このように、プロバイダのぷらら管内では特に問題が無く、むしろ、自宅からフレッツ網内のホップ2で問題が生じている印象。
何度か時間を置いて測定しましたが概ね同結果。

仮に、フレッツ網内・ぷららの両側に問題が無いのであれば、モデムかLANケーブルかとも思ったので、モデムの再電源、LANケーブルの交換、周辺機器の設置場所変えなども試すが結果変わらず。
そこで、NTTのスタートアップツールからフレッツ網内の速度測定をしたところ、フレッツ網内は80Mbpsと加入当初から変わっておらず。
しかし、ネット上でのスピード測定では20Mbps程度。

それで、ネット上のトラブル対処の各サイトを参考に、タスクマネージャーからリソースモニターでネットの接続状況を観察したところ、瞬間的な通信を行うページ閲覧ではなく、一定量の安定通信が続く動画のストリーミング再生にも関わらず、ネット使用率が剣山のように乱高下で安定せず。データ量の軽い動画でも視聴者の込み合う重い長編でも同じ状況。


(現状)
これらの状況から、どうにもプロバイダではなくフレッツ網内でもなく、NTTの借り物モデムから建物外に至るまでのどこかで障害が起きている感じが自分ではしているのですが、いまいち自信が持てません。

それで、あくまでもプロバイダ劣化の線を疑ってよく名前の挙がる無料期間のプロバイダを試す事も考えましたが、なるべく、余計な設定関係はイジりたくないのと無意味に個人情報をバラまきたくもないので、まずは、こちらで知識の多い方や似たような経験をされた方の見解やご意見・対処の経過を解決のヒントにすべく、再入会の上、質問してみる事にしました。

皆様方の視点で、問題個所と思しきポイントの絞り出し、逆に問題がなさそうな安心個所、プロバイダ(ぷらら)の最近の評判、それから、仮に建物設備に問題があった場合、家主に相談かNTTが対処すべきケースかの見解など、わかる範囲でご意見いただければ幸いです。

長々とすみません。


(参考)
投稿現在、平日夜間のスピード測定で過去最高の78Mbpsと63Mbpsを記録。
しかし、安定しないという状況です。

書込番号:19063202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/18 21:59(1年以上前)

NTT+大阪+ぷらら
ほぼ間違いなくぷららが原因です。

ぷららならネットワーク情報公開していますので一目瞭然かと。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html
どこのカテゴリーに入っているのか、ぷららに問い合わせても教えてくれません。
(私もぷららで問い合わせました。)

しかし、IEが異常をきたすのは他のブラウザ(Google ChromeやFireFox等)は試されましたか?
複数のアプリケーションを使って異常を確認してみましょう。
また、IEのアドオンを無効にしても同じでしょうか?

書込番号:19063262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/18 23:53(1年以上前)

くるくるCさん>
早速のレスありがとうございます。
退会していましたが、時折、チラ見していたので、くるくるCさんが最近の大阪ぷらら劣化を説いているのをよく拝見していました。

トラフィック状況は隼やネクストしか公開していないんですよね。(自分はフレッツ光ノーマルのため対象でない)
2年前(加入時)は隼やネクストでも利用率6〜70%に収まるよう上手く収容していて、瞬間的に跳ねても80%に手が届く程度だったのですが、ここ最近は日常的に80%、混みあうと90%越えもザラで回線に余裕が無いなーと承知していました。
フレッツ光(ノーマル)のトラフィック状況は判らなくとも、他プランを俯瞰すればぷらら総体が飽和傾向になってきていると思っていたので、ゆくゆくは自分にも影響すると思いつつも、日常的に目立った不具合に困るでもなく、ふと思い立った時にスピード測定をしても、当初から多少速度が落ちても、この1年5〜60Mbpsで安定止まり(たまたま低下時に測定してないだけかも)していたので安穏としていました。

ただ、今回の状況で腑に落ちないのが、トレース結果のホップ2という自分発信に近いポイントで必ずタイムアウトを起こすという部分で、それ以外はぷらら直轄内でも他のフレッツ網内と同じく安定品質で渋滞していない点なのです。
これは、ぷららが原因の速度低下で50Mbpsだろうと10Mbpsになろうと関係なく、単純に接続ルートをトレースするのに信号送ってみたら、そのトレースの瞬間に限っては、とりたててぷらら直轄の中継地(ホップ5から10あたり)で渋滞が起きてるわけではないよという意味で、速度低下とは別に自宅からフレッツ網内に至る所在不明のホップ2で、他の通信障害が生じているという別問題でしょうか?
(高速でも低速でも同じなら、プロバイダを乗り換えてトレースしてもホップ2のルートが変わらなければタイムアウトを起こすものでしょうか?)

その辺が理解できかねるので単純にプロバイダ乗り換えで解決とも決め打ちできないのです。
(最近の大阪界隈で評判よさげなプロバイダも把握していませんし、何より、ぷららメルアカの引っ越しが面倒ーと二の足を・・・)
もっとも、ぷららの中継地前でのトラブルはNTTの直轄内なので、それはそれで、まずはフレッツ光のカスタマーに一報を入れてみようかとは思っています。
あ。それから、最近できた「+光」の回線卸の類はプロバイダ選びの際に気にした方がよいものでしょうか?よくわかりません。

・・・

ブラウザの異常挙動ですが、個人的な雑感では頻繁過剰なページ切り替えや複窓の開き過ぎなどのキャッシュフロウで、ブラウザやシステムへの負担が過剰になった時に起こりやすいので、まずブラウザやシステム系の不具合を疑ったのです。
でも、処理負荷でプログラム強制終了し窓を閉じる時と、瞬間的な通信途絶の異常回避で即時タブ回復して窓を閉じない時があるので、ブラウザと接続のどちらに問題があるのか判断がつかなかったのです。

また、各所でIEの信頼度の低さや能力的な疑問はよく聞こえるのですが、IE信者とは言わないまでも、他のブラウザの好感度もどこから来てるの?的なスタンスで、なかなか実体験で使いなれたIEを乗り換えるには至らないのが正直なところで、他のブラウザは一度も試したことがありません。
個人的な好みでGeogleは組織としてデータ収集過多な傾向が好きになれないので、使うならFirefoxかなとはボンヤリ思うのですが、どこの国製で何をもって信頼できているのかとか、仮にプロバイダ1つでIEと別ブラウザの2つを入れたらプロバイダ設定はどうしたらいいのかとか、自分の知らない範囲に話が広がると途端に守りに入ってしまいます。

あと、アドオンですが、無暗にソフトを増やしたがらないので初期状態からほとんど変わらないのですが、唯一、Realplayer関係だけ、ブラウザの低速化を招く原因ですよとアナウンスが出ますが、あまり気にせず放置しています。
adobeとかflashplayerとかは気にしていませんが、また、機を見てアドオン無効化でブラウザの挙動が変わるかは確認してみようと思います。

書込番号:19063649

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/19 01:24(1年以上前)

>>2 *   *   *   要求がタイムアウトしました(不明箇所)

ルータやファイアウォールによっては、このようにtracertに対して応答を返さないように設定されていることも多々あり、その場合はこのように応答なしとして表示されます。

Re:sixさんの家からNTTまでの相手に何かファイアウォールでもあるんですかね・・・

書込番号:19063812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/19 01:48(1年以上前)

kokonoe_hさん>
レスありがとうございます。
トレースで応答なしと表示される仕組みもあるんですね。それは知りませんでした。
ただ、今までにも何度かトレースした事がありまして(特に2年前のJ:comからフレッツに乗り換える前後)、
フレッツに加入して今の環境になってから測定しても応答なしって出たことがなかったんですよ。

この数カ月は少しネット時の不調が気になるぐらいで、8月8日からガクンと目に見えて接続が不安定になったと意識したんで
最初は世間的な夏休みとお盆休みの両方でネットユーザーが時期被り飽和したかと思ったぐらいでして・・・

自分の環境やらセキュリティ系には目立った変化が無いんで自前の原因ではありませんし、
モデムを再起動したからファイアウォールが入ったって訳でもないでしょうし、ちょっと、思い当たらないんですよねぇ。

ちなみに、ウチのマンション自体は高齢者世帯と空き家が多いんで、そもそもネットやってる世帯自体が少ないので競合とかでもなさそうなんですよ。よく判りません。

書込番号:19063839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/19 07:07(1年以上前)

いいえ。全部公開されています。
フレッツISDNから隼まで。一度ご確認を。

NTT網内のポップは公開されません。
あれば教えて欲しいくらいですが、ダークファイバーか何かを使っているようなので、IPアドレスには出てきません。
そこは下記のURL(B)でフレッツ網内の速度を計測して推し量るべきかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab

回線卸はフレッツから変更する場合、次のプロバイダーへの変更は一旦回線丸ごと解約になるので、ハズレプロバイダーを引いたり最初は良くても今のぷららのように速度低下に陥った場合は、逃げることが出来ません。
現状のシステムでは、フレッツのように解約せずにプロバイダー変更が出来る仕組みでないとダメなのが私の持論です。

書込番号:19064018

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/19 10:51(1年以上前)

宅内のMJ(電話線の端子)−NTT局間で不具合発生の可能性有り。
VDSLマンションラックの故障を疑う必要がありそうです。
NTT西日本の故障窓口に相談をお勧めします。

電話線の不具合かもしれないですが、NTTで切り分けてくれるはずです。

書込番号:19064349

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/19 16:58(1年以上前)

くるくるCさん>
1つめのレス(ぷらら公式トラフィック)について。
指示されているURLはワタシの見てきたページと同URLで同内容です。
指示された先を隈なく見渡してもフレッツネクストのファミリー・マンションタイプに限った日間・週間データしか提示されていません。
下部に各都道府県別リンクがありますが、他プランのトラフィック情報へのリンクやページ切り替えは見当たりません。
サイト内の前ページやサイトマップからも探しましたがワタシには見つけられませんでした。ページの見方が悪いのでしょうか?
よろしければ、具体的に「フレッツ光プレミアム・マンションタイプのトラフィック状況が公開されているURLか同ページ内の表示個所」を示してください。

2つめのレス(フレッツ網内速度測定)について。
指示されたURL(くるくるCさんのまとめスレ)からのNTT西日本の網内測定サイトは少なくとも2年以上前から存在していません。
前回在籍時にも同様の指摘をしたのですが、それ以降も他の質問者にハンで捺したような同URL誘導を続けておられますよね。
くるくるCさんは非常に知識深く困っている質問者にとって極めて有益で指南者のような方だとお見受けしているのですが、
時折、上記2点のような惰性のミスリード、また、知識深いが故の当初からの決め打ち回答が多い印象もあります。

教えを乞う身ながら非常にきつい表現で心苦しいのですが、一度、上記2点のご自身の誘導リンクだけでもご確認ください。
(参考:私のスタートアップツールから誘導されるフレッツ網内と思しき速度測定URL http://www.speedtest.fletsnet.com/

・・・

>NTT網内のポップは公開されません。
>あれば教えて欲しいくらいですが、ダークファイバーか何かを使っているようなので、IPアドレスには出てきません。

つまり、それが、今回のトレース内容に出ている所在不明の結果2の正体ということですか。
すると、トレース内容の結果1がワタシのPC、もしくは宅内機器のモデムや終端装置あたりで、そこからフレッツ網内となりマスクデータとなっている結果2、その後、ぷらら所管の結果5に至るまで3・4が公開されていますが、これはパブリックデータとして公開、もしくは他の所管中継地を通っているからかもしれない訳ですね。

確かに、ぷらら所管の中継地を過ぎても目的地にたどり着くまでに再び公開中継地をいくつも通りますし、IP逆引きによる通信者の特定防止などプライバシー保護の観点からNTT側が意図的にマスクポイントを設けるのは十分ありえる気がします。

マスクされた結果2を過ぎても他の中継地では問題ない結果が表示されますので、これは仰るように「所在不明も含めたフレッツ網内」という理解で念頭から外してもいいかもしれませんね。

・・・

>回線卸はフレッツから変更する場合、次のプロバイダーへの変更は一旦回線丸ごと解約になるので、ハズレプロバイダーを引いたり最初は良くても今のぷららのように速度低下に陥った場合は、逃げることが出来ません。

やはり、ワタシが前にJ:comでトラブった時と同じく、新たに通信回線とプロバイダの同時乗り換えで探さないといけなくなるんですね。
フレッツ網内の回線状況が問題ないのなら、回線はそのままでプロバイダだけ乗り換える方向で考えた方がよさそうですね。
その辺が一番知りたかった懸案ポイントでして貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:19065001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/19 17:12(1年以上前)

Znさん>
>宅内のMJ(電話線の端子)−NTT局間で不具合発生の可能性有り。
VDSLマンションラックの故障を疑う必要がありそうです。
NTT西日本の故障窓口に相談をお勧めします。

>電話線の不具合かもしれないですが、NTTで切り分けてくれるはずです

ご意見ありがとうございます。
色々と状況整理する中で、所在不明の中継地は問題ない可能性も高まっているのですが、一方で、以前にNTTの借り物モデムがいきなり不具合を起こして、急にネットも電話も完全不通となり交換した事もありましたし、ケーブルTV時代には建物の付帯設備の老朽化が影響して通信障害を起こしていたこともありました。

フレッツ網内測定だと高速で安定稼働しながら、一般サイトの通信速度測定では不安定、かつ、プロバイダ自体も素人目に飽和の危険性が濃厚となれば、まずはプロバイダの問題と片付けたいのですが、NTT側のインフラ問題が無いとも限りませんので、何もなければ安心が手に入る意味もありますし、あわせて、NTTへの問い合わせも行うようにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19065028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/19 17:39(1年以上前)

(追記事項)
いましがた、再度、フレッツ網の速度測定、プロバイダの速度測定、目的地を変えたトレースを行おうとしたところ、
NTTのスタートアップツールからフレッツ網の速度測定URLに飛ぶ前に、「CTUのファームウェアを更新するので再起動してください」という使い始めてから初めてのメッセージが出ました。

とりあえず、言われるがままにPC電源を落とし、CTUもモデムも電源を外してしばらくしてから接続しなおして再起動したのですが、
1回目はローカルネットワークが確認できずネットも光でんわも不通となりました。

ファームウェアの更新に不備があったかと、念のため、もう一度機器の電源を落とし5分ほど放置、CTUから再接続の流れ。
今度は無事にファームウェアを更新できたのかローカルネットワークを認識。電話も通話可能に復旧しました。

それで、上記3点を再測定したところ、フレッツ網内78Mbps、プロバイダ(一般サイトの速度測定)78Mbps、トレースも目的地をGeogleからYahooに変えて検証しましたが、前と同じくホップ2の中継地はマスクデータ、他の中継地がルート変更でIPが変わったりしましたが特に問題なし。

その後、5分ほど置いてフレッツ網内とプロバイダの再測定
フレッツ網内は78Mbps、一方、プロバイダは2.7Mbpsと1.7Mbpsに急降下。
(※スタートアップツールからのフレッツ網測定URLへは今の通信品質が悪いからか2〜3回に1回はうまく接続できません)


もう、プロバイダはほぼアウト確定なのですが、CTUや宅内の通信環境にも問題が残ってそうな気配が払しょくできなくなりました。

書込番号:19065091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/19 18:52(1年以上前)

言い訳にしかなりませんが、マンションVDSL(一戸建ては聞いたことがありません)の場合、切り分けが難しいんです。
光配線タイプ、LAN配線タイプ、メタル配線タイプとあり、更にIPアドレスがグローバルIP(プロバイダー提供が殆ど)とプライベートIP(マンション内のMDFが殆どで稀にプロバイダーもあります。)と分けられます。その為、NTT網内への速度測定が出来ないケースもあります。
判を突いた誘導で申し訳ありません。次回更新時に明記します。


ぷららのトラフィックモニタ(大阪)を確認したのですが、確かにありませんね。
3ヶ月くらい前までは1番最初のグラフに、殆ど包含されていたのですが、全部「ネクスト・ファミリーとネクスト・マンション」に切り替わっていることに驚きました。これでは、ネクスト以外のユーザーは分かりかねますので、ぷららサポートに尋ねるしかないと思います。申し訳ありません。


フレッツ網内が78Mbpsでプロバイダーが一桁台なら、プロバイダーがボトルネックと思われるのですがいかがでしょうか?
安易にプロバイダーを切り替えることが難しいのであれば、お試しプロバイダーで切り分けてみるのも一つの手です。

☆インターリンク
http://www.interlink.or.jp

プロバイダーよりZnさんの仰るようにNTTの宅内配線を見てもらって、問題が無ければプロバイダーを疑ってみると良いかもしれません。念のため、ぷららサポートに速度が出ない理由を問い合わせてみてはどうでしょうか?

書込番号:19065241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/19 21:45(1年以上前)

皆さん、色々な意見をいただきありがとうございました。
そろそろ、ある程度の方向性が固まってきたので整理していきます。

ひとまず、プロバイダは限りなく真っ黒が確実ですので、乗り換えを実施する方向で検討するようにします。
(もう、レスで長くなってますので、また、それは必要な時期に別スレ立てで相談しようかと思います。)

・・・

さしあたり、NTTのサポートに状況を整理して、気になる点と症状を報告し調査を依頼しました。
(プロバイダに問題があるのはほぼ堅いけど、NTTのインフラ側も一応気になるんで調査してねな感じで。)

その返しの連絡や調査報告が来たら、何も問題ないか、あるいは、何らかの宅内調整か機器交換に発展するでしょうから、

その報告内容や、新たに判った要素や展開があれば、ここに繋ぎレスで報告したいと思います。

ひとまず、NTTに預けました。

・・・

くるくるCさん>
おかげさまで、ある程度の問題切り分けができ、NTTに調査してほしい部分を絞り込んで具体的に依頼できました。

また、別のトレース結果でYahooにたどり着くまでに、ぷらら管轄部以降で63msやら285msという無茶苦茶な個所が複数検出。
ぷららがアウトなのはほぼ確実になりました。
(たぶん、今回のトレースが急激な速度低下のタイミングと上手く重なったので今までと違う結果が出たのでしょうね。)

ひとまず、NTTに依頼した調査報告や関連工事が落ちついて、回線の不安が無くなってから次の段階を考えることにします。
(回線状態に疑問が無い場合の、ぷららの速度測定やトレース実施などを行って前後の検証をしてみるつもりです。)

具体的にプロバイダ乗り換えを検討する段階に進みましたら、色々と使い勝手の要望なども含めて自分なりの候補も念頭にありますが、それはそれで意見をいただいたり、また皆様おすすめのプロバイダなどの情報交換などアドバイスをいただければ幸いです。

・・・

皆様、長々とありがとうございました。

書込番号:19065732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/20 20:10(1年以上前)

本日午後にNTTの工事の方に見てもらいました。

問題状況の説明と各種検証時のキャプチャ画像から、概ね通信速度の低下はプロバイダの方に重きを置かれますが、トレース結果のフレッツ網内に現れる要求タイムアウトのマスクデータ部分に関しては、そういう仕組みがあるとは聞いた事が無く、担当者が聞いていないだけで実際にあるのかまでは判らない。という曖昧なまま原因不明となりました。

トレース先を変えて中継ルートが変わってもマスク部分は同じホップ2に毎回現れるので、より専門的な照会をかけなければ不具合個所が特定できないので、今日時点ではどうしようもなくペンディングとなりました。

本当は現行CTUの状態チェックや建物設備の共用部分の関係まで見てほしかったのですが、残念ながら対処できる機器は交換用のCTUとモデムしか用意していないという事なので、場当たり的に、CTUとモデム交換だけ行い、それで様子を見ることに。

機器・ケーブル交換後に各種検証を行ってみたが、これまでと何ら変わらない結果(通信速度は不安定、フレッツ網は安定、トレース結果は原因不明)となり、これ以上は現時点ではちょっと判らない。といった頼りない結論に落ち着きました。


逆に言うと、宅内で考えられる部分を刷新しても解決しなかったので、残るは、建物設備の共用部とプロバイダですが、プロバイダはほぼ間違いなく障害個所となっているので別途対応するとして、トレースして現れる原因不明のマスクデータのホップ2部分は、それ以降は問題なく通信品質が保たれているので、謎のままではありますが、ひとまず深く追求しない方向で、先にプロバイダを変えて具体的な変化を期待したいと思います。

皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:19068378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/20 21:55(1年以上前)

何とも頼りないですが、原因の切り分けの手始めと言った所でしょうか。
共用部分の切り分けをしてもらわないと行けないようです。
別の書き込みで賃貸マンションと空目しかたも知れませんが、そうなると大家さんを介さないと難しそうですね。
賃貸じゃ無くても共用部分は、マンションの理事会の偉いさんに話を持ちかけないと行けないかもしれません。
分かる大家(或いは物件の不動産屋)さん、理事長であれば良いのですが…。

書込番号:19068778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/20 22:33(1年以上前)

くるくるCさん>
そうなんですよ。一つ一つ確認して、ここは問題無いから安全確認、怪しいのは残った場所!みたいなタライ回しです。

前のJ:com時の状況と似ているのですが、あの時は賃貸物件の家主と管理会社に進捗状況など話を通しておいたのですが、
最終的にJ:com側が主張する建物の付帯設備自体を補修(壁内ケーブル云々)するから家主負担にも波及という展開になった時点で露骨に煙たがられまして。
(高齢な家主で難しい話や大きな話を嫌いますし、もっとも、当時のマンション内でJ:com利用者なんかワタシ一人でしたし。)

古目な物件なので建物設備に問題があっても何ら不思議ではありませんが、まぁ、一つ一つ怪しい個所をつぶしていく中で、
次のプロバイダを変えてみるの段階でどうにか安心できたらいいな〜というのが正直なところですよ。

書込番号:19068925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/21 23:31(1年以上前)

プロバイダーの件でも書きましたが、設備内を疑うところから解消しないことには、折角プロバイダーを変えても同じだと、「一体何だったんだ?」と言う事になります。
亀ペースですが一つずつ潰していくしかありません。
しかし、賃貸であるならそれは宿命なのかも知れません。
殆どの大家は、ネット接続は賃貸の付加価値としか思っていません。
そして、回線事業者の殆どが「(無料じゃ無いけど)面倒は見ますよ。」と言いくるめられていると思います。
まぁ、その分一戸建てよりは安い基本料金になっているのですが…。


しかし、先にも書きましたが、NTT網内は問題がなさそうなので、やっぱりプロバイダーが原因かなぁ?
と思うのが私の感想です。

書込番号:19071677

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/22 00:03(1年以上前)

くるくるCさん>
ご意見ありがとうございます。
そうですね。でも、ワタシは原因が2重になっているような気がするのです。
CTUとモデムを交換したら、平常時は異変前に出なかった最高速度で通信できるように改善(前は5〜60M、現在は80M近辺)されましたが、相変わらず低下したら一桁〜20Mぐらいに落ちますし、良好な時間帯でも計測結果の片方だけ3〜40Mにガクっと落ちたりしますので。
自分の感覚では6:4で建物の経年劣化で集合設備か引き込み線にノイズが乗っているような悪い予感も少しするのです。
(特にマスクデータが発信者近辺で発生していたり、時間傾向や持続性もないノイズ的なランダム速度変化が気がかりで)

でも、機器交換後も、明確にプライムタイムに速度低下が起きやすい傾向はあるので、ぷららの方にも一般論的に私の契約種別が混雑していて速度低下を起こしているのか正攻法から確認を依頼し、また、こうした断続的で特殊な速度不安定を起こすケースが、可能性や技術論としてぷららの側で起こりえるのか?という両面から照会をかけたので、現在はぷららの回答待ちです。

回線の飽和状態(トラフィック状況)は回答が出るでしょうが、後者はマトモな回答にならないと思いますので、そのプロバイダ側の意見回答をもって、もう一度、NTTに前回の担当者報告とあわせて、ペンディングになっているマスクデータ中継地の障害照会、建物設備の影響なども考慮した判断と原因調査とポイントを絞った照会をかけて・・・とまでは思っており、たぶん、それで建物の方にとなって家主段階でお手上げ・・・までは一つの悪いパターンとして想像しています。

ま、急ぎようがないのと、まったく不通状態になるわけではないという事で、焦らず追いかけてみます。

書込番号:19071795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/23 19:22(1年以上前)

少しの進捗といくつかの問題が解決しました。

ぷららに問い合わせたところ、フレッツ光プレミアムの個別トラフィック状況は苦笑いするしかないのですが、くるくるCさんと同じく「フレッツ光ネクスト」のトラフィック公開ページを指示されました。(そこに内含されているか概ね察しろという意味か?)

契約回線の飽和状況については「混雑する事があるかもしれないが飽和はしてない」という「まさに言い訳」をいただく。
たしかに、常時、接続できない低速度ではなく「飽和はしてない」が他のユーザーさんと競合するから「混雑する」という表現のようだ。
とりたてて、回線増強や今後の改善取り組みなどのアナウンスやフォローはなし。
他、ぷらら側で通信品質の不安定を招く原因の有無については、回答なしに等しい「現在、故障・障害情報はありません。」のみ。
さしあたり、ぷららは「一般的な速度低下」と判断したようです。

毎回のトレース結果に出るわけではないが、フレッツ網内を出てぷららの中継地を国内経由する間に、50msから180msとボトルネックと思しき検出があり、一方で、フレッツ網内の速度は安定して高速である以上、ぷららの回線状況による速度低下と断定してよい状態となった。(追及してもこれ以上の情報は出てきそうにない)

・・・

同時進行でブラウザの挙動については、あらゆる改善策を講じる中で効果があるものがありました。
どのブラウザでも起こるようですが、動画系サイトで多くの複数窓を開く負荷で、Flash Playerが壊れるケースがあるとの事。
それで、Flash Player関係のキャッシュ削除・キャッシュ領域の増加・関連ファイルの削除と再インストールを行い、また、その流れで、ブラウザ(IE11)自体のリセットを行う。

この2点のリフレッシュでブラウザの反応の鈍さや、ページ表示速度も心もち改善。
動画ストリーミング再生時でも読み込みやコメントビューの取得に時間があまりかからない元の状態に戻りました。
これで、しばらく使ってみて、異常終了タブ回復やプログラムの強制終了が見られなければ、ブラウザ面の問題は解決したかも。

・・・

ブラウザの挙動は改善しても、BNRで測定すると接続状態の不安定さや速度低下は変わらず。
ぷらら回答は一般的な回線混雑傾向の方向、ブラウザ面は問題を切り離して起こっていた様子、CTU・モデム交換で接続速度の上限値が50Mbps台からフレッツ網内上限近い80Mbpsに改善、そして、フレッツ網内は時系列を並べても安定して同じ速度が出ているということで、おおよそ、速度低下はシンプルにぷらら側の回線混雑に起因すると絞れる。

しかし、一方でトレース結果から読みだした、ホップ1(自前PC〜CTU)、ホップ3(フレッツ網内の東京収容中継地)の間で起こっている「要求がタイムアウトされるマスク部分(ホップ2)」については、概ねポイント(CTU〜建物〜大阪収容中継地〜東京収容中継地)が絞れたことで、前回の機器交換時に担当者がスルーして終わった件とプロバイダの回答状況とあわせて、あらためてNTTに問い合わせることができるようになったので、速度低下原因と切り離しても接続状態の不安定さに関わる可能性が残るので、プロバイダの乗り換えとは別に、それはそれで問い合わせることにする。(明確な回答はないかもしれないが)

書込番号:19077135

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)