『プロバイダ選びのアドバイスお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『プロバイダ選びのアドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

プロバイダ選びのアドバイスお願いします

2015/08/20 17:20(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

プロバイダ乗り換えを検討中ですが、下記のように色々と制限や希望があるので、みなさんのお勧めや、ここは外したほうがいいプロバイダなど、雑多にご意見頂ければ幸いです。

(使用環境)
所在地:大阪市内
回線種別:NTT西日本フレッツ光プレミアム・マンションタイプ(VDSL:〜100Mbps)
   ※他の付帯回線:CATV(J:com←トラブル多く解約した)、KDDIなし、auなし
使用PC:Windows7
接続方法:有線接続に限る(現在、電話用MJからNTTフレッツのCTU・モデムに有線接続)
固定電話:NTTの固定電話番号を光でんわに転用して使用

(希望要件・他)
・フレッツ光プレミアム・マンションタイプ(〜100Mbps)に対応。
  ※「+光」などプロバイダ契約に回線利用契約も抱き合わせるプランは除く
・大阪近辺で回線が重くなるなど悪評判のある会社は除く(OCN、ぷらら)
・他事業で個人情報流出やサポート対応で評判の悪い会社も除く(Yahoo、楽天)
・NECがファンド系に売却したBIGLOBEのように実績のある大手でも先行き不透明なのはパス
・素性不明な新興会社より、ある程度の事業実績や一定ユーザーが定着している会社が望ましい。
・キャッシュバックなどキャンペーンの有無は考慮しない。利用料金も常識的な金額幅であればOK

・メールソフトで利用できるプロバイダメールがある。(ソフト未対応のWebメ−ルは不可、フリーメールも不可)
  ※メール送受信とネット接続プロバイダが別の契約になっても合計料金次第で可
・メールアカウントは複数所持したい(オプション対応可。最低2つ。できれば3つ)
  ※メールソフト上で整理受信できるなら1アカウントのニックネーム分類などのオプションは可。
・プロバイダ引越しの度にメール関連の大移動となっているので接続プロバイダと契約を分けるべきか悩み中。
  ?メールのみダイヤルアップ契約が便利とか聞きますが、これは送受信毎に通信料がかかっていくのですか?

(参考)
・NiftyはスマホSimでNifmoを利用しているのでNiftyメールあり(現在、スマホで使用中)
  ※スマホのNiftyメールアカウントをPCのメールソフト用に転用するのはアリ
・BIGLOBEは接続契約無しで一般会員IDあり(未使用フリーメールアカウントあり)
・Yahooは接続契約無しで一般会員IDあり(未使用フリーメールアカウントあり)
・現行ぷららオプションで複数メールアカウント(3つ)使用中

といった次第で、個人的にはよく名前が挙がるインターリンク、スマホSimと合わせた契約の割引きや比較的無難なNifty、ときどき、お勧めで名前を見かけるASAHIネットあたりが念頭にあるのですが、他とも比較検討したいので、これらを含めての選択肢や、全部の希望を満たさなくても部分的に合致する接続プロバイダ、他に効率的なメール環境など紹介していただければ助かります。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19067965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:91件 Blog 

2015/08/20 18:21(1年以上前)

インターリンクは無料体験が出来るし、速度が安定しているのでスレ主さんのような方であれば向いていると思いますよ?

Niftyはどういう事情かはよく分かりませんが、ASAHIネットは地域により速度低下があるので要注意です。

書込番号:19068102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/20 19:28(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/08/20 19:22:57
回線種類 :わからない/その他
下り速度 :92.0M(92,021,177bps)
上り速度 :9.9M(9,924,769bps)



トラブル皆無のJコム大阪局@大阪市天王寺区。
下り120Mコースです。無線ランのワイファイ、ac規格5Ghz接続。

電話とネットの契約にて毎月基本料金では3千円を切ってます、電話代は別にして。

書込番号:19068263

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/20 20:16(1年以上前)

晴国蒼空さん>
今現在の通信不安定な状態はプロバイダが原因と思われるのですが、それだけとは限らないという曖昧な状態でして。

さしあたり、プロバイダを変えてみるという方法を試す意味で、インターリンクの無料お試しを試す気持ちになってきています。
でも、まだインターリンクも最終的な決め手に欠けるので、まずは検証のためにお試し利用という事で、引き続き、他の皆さんの意見も参考にしながら本プロバイダを考えていきたいと思います。

ASAHIネットは地域性があるのですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:19068395

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/20 20:45(1年以上前)

acid-burnさん>
おめでとうございます。
運よくJ:comの当たり物件を引かれているのですね。うらやましい限りです。

ワタシはほんの2年前まで通算7年(途中で転居1回:2物件で利用)ほど、貴方と同じくJ:com大阪市局を利用してきましたので、提供サービス内容やトラブル原因、トラブリやすい原因、設備的な理解度、サポート体制など、失礼ながら貴方より熟知しています。

結論から申しますに、acid-burnさんのケースは運が良かっただけで参考にならないという結論以外でてきません。

と言いますのも、J:comの通信品質は他事業者のような加入者増や保有回線の混雑状況に左右されるより、導入している建物設備の品質による部分の方が大きいので、私のように賃貸物件住まいでは、入居物件に導入されていた設備の年次劣化や形式次第で、個人対応ではどうしようもない大がかりな不具合に合い、家主すら対処に二の足を踏むほどのひどいケースに当たる可能性があるのです。

運よく通信品質がいい物件に当たれば、ワタシも今なおJ:comのコストパフォーマンスが最強だと思いますが、それらのトラブル原因を回避するために、新築で導入されたばかり、あるいは、比較的、新しい設備状況の物件に転居せよと申されますでしょうか?

想像してください。
たとえば、ネット閲覧でページを切り替えるたびにテレビ画面にブロックノイズが走り、通話中の電話さえ途切れる。
こういった事象は大げさな誇張表現だと思うでしょう?

これは私の実体験です。

ですから、いただいたご意見は私には全く参考になりませんが、運よくJ:com利用ができるのですね。うらやましいです。
とさせていただきます。(むしろ、快適な状況がイヤミにさえ映ります。申し訳ないのですが)

書込番号:19068505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/20 21:43(1年以上前)

条件が厳しいですね。
星の数ほどあるプロバイダーで混みやすい大阪地域では、ニアリー解を導き出すのも難しいです。
無難なところで@niftyと言った所ですが、ネットワークトラフィックが公開されていないため、どれだけ混み合っているか分かりません。
ここ数年のクチコミを見る限り、今の所関西近辺で苦情はないようです。

ダイヤルアップ接続プランは、電話をかけたときの従量制料金なので、インターネット経由であれば接続料金はかかりません。
(ダイヤルアップ接続プランの基本料金があればそれは除きます。)

あと
>・他事業で個人情報流出やサポート対応で評判の悪い会社も除く(Yahoo、楽天)
これに抵触するプロバイダーがNGなら、殆どがNGのような気がします。
サポート対応なんてのは個人の受ける感覚に近いので、高評価する書き込みはかなり稀ですね。
何も書かれていないプロバイダーが正解かと思いますが…

>・素性不明な新興会社より、ある程度の事業実績や一定ユーザーが定着している会社が望ましい。
これもかなり難しいでしょう。新興会社がどの程度かで基準が別れそうですね。
たいていのところは素性が明らかにされていますし、自前回線をもつのは相当大きな会社です。
例えば、ここでオススメしているInterlink回線は自前では無いようで、上位回線はNTT系InfoSphereから引いているようです。
【参考例】
http://blog.acheck.net/archives/230
http://isp.oshietekun.net

>・プロバイダ引越しの度にメール関連の大移動となっているので接続プロバイダと契約を分けるべきか悩み中。
私もそれが悩みの種ですが、プロバイダーに属してしまうと移転の度に面倒なので、

●Gmailなどのフリーアカウントを取得する。
Gmailなら"abcdefg@gmail"をベースに"abcdefg+hoge@gmail"や"abcdefg+etc@gmail"などで使い分けることが出来る。
ただし、メール送信側が「abcdefg+***@gmail"」対応していることが必要。Yahooやhotmailは出来ないと思います。

●独自ドメインを取得し、自前でサーバーを構築するかレンタルサーバーを借りる
維持コストがかかりますが廃止しない、容量の許す限り無限のアドレスを作ることが出来ます。

Gmailはフリーな分、何かしらのビッグデーターに活用されることは間違いないと思います。
それに条件でNGですよね。
後者はプロバイダーとは別にコストが大幅にかかるのが悩みの種ですし、ある程度の知識が必要です。

と言った感じで色々と書いてみたのですが、決め手はかなり薄いです。
メールをかなり重要な位置づけにされているようですから、それなりの対価が必要じゃ無いかな?と思います。

書込番号:19068729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/20 23:52(1年以上前)

くるくるCさん>
色々とアドバイスありがとうございます。
ハードルの高さは我ながらも感じますが、それこそワザと設定してまして。
最初に大きな線引きをしておかないと、それこそ星の数ほどのお勧めをいただくことに・・・でも、やっぱり、高すぎますかね。

実際、2年前にぷららに決めた時は「悪い評判を(当時は)聞かないし、大手系なら何でも対応が早いだろう」だけで、特段、サポートセンターは利用はしませんし。もしも広域障害でもあったら初動対応が速そうな期待ぐらいですか。
ご指摘はまさに図星で、2年前に「何も書かれていない」から「ぷらら」に決めた部分さえありました。
けど、2年後の今がこうですから、これから先も今の状態を絶対条件に頼れないですよねぇ。

楽天とYahooは単に私が企業体質(個人情報とか軽視しすぎ)を嫌ってるだけですが、名前を初めて聞くような零細プロバイダはよく判らなさ過ぎる未知の不安が怖いんです。(唐突なサービス終了、吸収合併、運営母体が○○につながる、とか)
現実には今までも2〜3年でプロバイダ移動をしたりしてきたので、それだけに、できるだけ長く落ちつける安全パイ願望も強く要求が過大になってしまいます。

・・・

メール環境の方こそ、もう少し練った方がいいかなという気になってきました。
昔はGooメールの有料版を引っ越し時のブリッジや会員登録用の捨てアカウントに便利使いしていたので、そういう方向でメール環境はネット接続と別方面で整えて、接続プロバイダは何も問題なくネットを使えるなら、それだけで細かくなくてもいいかとか。

ネットを始めた頃、Yahooプロバイダの1メールアカウントで何でもかんでも対応していた時代がありまして。
どこがどうなったのか簡易な会員登録もクレジット情報やらの大事な内容もゴソっとダダ漏れになったようで、ネットも携帯も実住所も迷惑メールやDMで埋まったんですけど、当のYahooがゴメンねDMの500円保証でサラっと流したから非常に神経質なんですよ。

ぷららの複数メールアカウント(フリーチケット)が、用途別に整理できて本当に有効活用できたので、似たような方法を探すことにします。
レンタルサーバーは、昔、使ってました。HPも独自ドメインもチャットも色々できて便利でしたが全部は使わず費用対効果から退会したような。

ところで、ダイヤルアップ契約(ぷららだとライト会員?)が少し気になっています。
電話回線をフレッツ光契約で光ファイバープランのネット接続契約していたら、ISDN契約はできなくないですか?
それとも、別の2回線目の契約として1本の電話線で対応できるなら、フレッツ契約や関係機器に抵触しないのでアリかなと思えるのですが。

書込番号:19069167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/21 23:24(1年以上前)

>実際、2年前にぷららに決めた時は「悪い評判を(当時は)聞かないし、大手系なら何でも対応が早いだろう」だけで、
>特段、サポートセンターは利用はしませんし。もしも広域障害でもあったら初動対応が速そうな期待ぐらいですか。
>ご指摘はまさに図星で、2年前に「何も書かれていない」から「ぷらら」に決めた部分さえありました。
>けど、2年後の今がこうですから、これから先も今の状態を絶対条件に頼れないですよねぇ。
2年前は確かにそうでした。ただ、私はぷららを10年以上継続していますが、2年前から徐々に遅くなる傾向が現れてきたように思います。その時からOCNは飽和状態であることを関東を中心にここのクチコミで広まっていました。
ぷららは、OCNとの会員数が絶対数的に違うとは言え、上位回線がOCNであった(現在は不明)ため、「もしかして?」「もしかしたら?」と不安はありました。当時のトラフィック状況を保存していなかったのが悔やまれますが、隼当初のころはピーク時でも30%位だったのが、5〜60%まで上がってきたような記憶があります。
それで、2年前にLinuxの2GBのISOファイルをDLしているときに、明らかに今までと速度が違いすぎるな…と思って後日プライム時間帯に計測したら、100Mbps台にまで急落して驚きました。(それまでは300〜600Mbpsと大きく幅はあるもののそこそこでした。)
今では10Mbps台。まっ、DLがメインじゃ無いので気にせず契約を継続しています。

確かに楽天とヤフーはその通りだと私も賛同しますが、他のプロバイダーは会員数が小さすぎて表に出てこないだけで、色々とやらかしているだろうと思います。零細企業については、これだけ数があるにも関わらず、吸収合併や再編が殆ど進みません。逆に老舗プロバイダーがファンドに買収(BIGLOBE)されたり、名前はそのままで別会社に立ち上げられたり(@nifty)していますので、大なり小なり同じと私は思います。どうやって生計を立てているのか気になるところですが、星の数ほどのプロバイダーの財務諸表を読み解く力は私にはないのでパスします(^^ゞ

メール環境は練った方が良いと思います。どこのメールサービスも完璧では無いのですが、プロバイダーに属すると引越をする度に大変ですので、巧く使い分けた方が良いと思います。例えば、
・家族や友達用等極少数はプロバイダー
・DMは大容量のGmailやHotmail、Yahooメール比較的大容量なフリーを
・SNSやミニブログなどは、livedoorやau one等のフリーアカウントを
どうでしょうか?管理が大変ですけどね。でも、プロバイダーを引っ越すときは極少数の人に伝えればOkですので、それ程面倒では無いかと思います。
参考サイト:http://colta.jp/lab/web.html

最後はちょっと分かりかねるのですが、フレッツの場合は複数のプロバイダーと契約し同時接続することが可能です。
同時に使えるのは2セッション(フレッツ内サイトを含む2回線)までです。オプションで最大5セッション(回線)まで可能です。
参考サイト:https://flets-w.com/session_plus/

ただ、物理的に光回線とは別にISDN回線を敷くのであれば、出来なくは無いですが無駄な維持費(ISDN基本料やプロバイダー料)になると思います。

書込番号:19071657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/22 00:43(1年以上前)

くるくるCさん>
アドバイスありがとうございます。
他方の通信不安定のスレに書き込んだように、現在は性急にプロバイダ乗り換えを先行させる訳にもいかないので、こちらは、あくまでも乗り換える時の検討材料という前提で、急ぐ訳ではない遠くない先の話として皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。

ぷららのトラフィック状況の推移は興味深いですね。
回線に新しい種別(ネクストや隼)が加わってトラフィック状況が変化するまでにかかった時間の流れを考えたら、今はまさに回線卸という新しいユーザー側の選択肢が増えたタイミングですから、そうした背景変化を抑えつつ、ワタシのような旧世代の契約種別が通信事業者にとってどういう位置づけになっていくのか、ちゃんと見極めながら判断した方が良さそうですし。

むしろ、他方スレの問題が、場合によってはこちらで提示した大前提を覆すほど影響をもってくる可能性もあるので、両方をじっくり検討していきたいとおもいます。

・・・

メール環境の方は少し活路が見えました。
スマホに刺しているNifmoのSimカードのおかげですが、間接的にNiftyメールの会員資格まで取得できていますので、Niftyでセカンドメールボックスのアカウント(200円/月)を取得できそうなので、それにニックネームオプション(100円/月:10種まで)を乗せれば、スマホ用と別にしてもプロバイダ状況に左右されないメール手段となるので、ぷららと同じような使い方が出来そうです。
(スマホはほとんどネットを使わないので回線混雑の影響も小さいメール運用ですし、幸いにもガラケー通話・キャリアメールと格安Simに換装したスマホの2台持ちでしたので、通話も公私メールもネットにも大きな影響のない継続運用が出来そうです)

そういう意味では、会員IDだけで放置しているBIGLOBEやYahooにも同様の可能性が期待できますし、他の選択肢を探すヒントにもなりそうです。

やっぱり、ダイヤルアップの件はちょっとわからないですね。
通信速度が違う2回線となると同時セッション数とは物理的に別枠となりそうな気が私もします。
でも、他方スレ問題の進み具合によっては、「ネットは有線接続に限る」の部分さえ覆りかねない状況もありえますので、そうなると、また話も変わってきますので、それらは、おいおい調べていくことにします。
色々と提案いただきまして本当にありがとうございます。

書込番号:19071888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re:sixさん
クチコミ投稿数:18件

2015/08/24 22:54(1年以上前)

プロバイダ選びをじっくり考えようかとした矢先、つい昨日(8/23)のことですが、ぷららが広域で通信障害を起こしました。
某掲示板でも全国のユーザー大荒れで、各員の情報では大阪収容局を中心に他の地域までも広範囲に影響があった模様。
おかげで昨日は夕方から、ほぼ不通状態で、なんとか時間をかけてつないで計測したら、超極低速の1Mbps未満がほとんど、
あげくは、一桁kbpsどころか0kbpsといった、ほぼ完全な不通状態まで記録しました。

ぷららの収容局の復旧作業は日付が変わるころまで続き、今日未明からぼつぼつと通信状態が回復し始めたのですが、収容局の通信状態が回復してきても、ウチの回線状況では、フレッツ網内の限界値付近の高速通信を計測できているものの、接続状態が不安定なようで、相変わらず動画ストリーミング再生やコンテンツDLなどがうまくできません。

それで、今回の故障→回復で、ぷらら収容局でメンテナンスを経ても不安定な状態変わらずを受け、早急に使えるセカンドプロバイダ契約をもっていないとマズい状況となったので、書面のやりとりなどが必要で時間のかかる事業者ではなく、お試しと実使用の期待の両方の意味でインターリンクに申し込み。

即時ID発行で、CTUの設定や必要な接続機器にてこずりましたが、まずは、CTUの接続先を切り替える事で、ぷららとインターリンクの両方で使えるようにして、インターリンクの接続状態を試してみる。


全然、速度でやがらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


BNRで3回計測してみたけど、大体15〜25Mbps。
誰だよ。インターリンクは常時速度は落ちませんとか年がら年中、熱心に営業してたのはwwwww


前回のCTU・モデム交換後のぷららは接続不安定ながら7〜80Mbps、故障復旧後は大幅な速度低下は起こす頻度は下がったものの、あいかわらず接続状態で不通か状態不明を示す不安定さ。

一方のインターリンクは17〜18Mbps。接続状態も速度低下を示す×印を大量に記録するが不通状態の-は示さず。

もうね。何を言われても、ここの実質的な営業マンに騙されたとしか言えない状況ですよ。



でも、wi-fiユーザーなどは10〜20Mbpsのラインで一喜一憂していて実行速度としては使えるはずなので、その速度のインターリンクで試しに動画ストリーミング再生やコンテンツDLを行ったら、速いとはいえないまでも再生・DLに成功。


結局、ぷららの方が大体速い。
でも、今回の故障トラブルも含めて、この先も回線状況の余裕のなさは明らかで不安定かつ混雑による速度低下は避けられず、また、それに起因して広域で通信障害を起こす目測など、おおよそ使用し続けられない状況なのは明らか。

それに加え、接続状態の不安定さが、速度よりもコンテンツDLやストリーミング再生に致命的な影響を与えていた模様。

一方、インターリンクは某掲示板でまことしやかに流れていた速度低下の顕著な事例報告は大阪でも例外ではないという事。
しかし、接続状態は安定しているので日常的な使用用途には差し障り無し。

となれば、プロバイダ料金であるが、ぷららの月額840円と比べてインターリンク月額1026円。

さしあたり、インターリンクの無料期間、今月残りと来月いっぱいの40日間で、ぷららの解約、新しいプロバイダ探しをすることに決めました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:19080646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/25 21:57(1年以上前)

私もぷららユーザーですが、大規模な故障が発生したのですか…
てっきり、家庭内LAN環境に異常があったと思って、滅茶苦茶難儀しました。
2ちゃんねるも専用ブラウザが使えなかったですし…
帰宅後も何にもならずで、自宅内は全く問題なし、インターネットに繋がらない…
と思ったら、CTU画面を確認すると未接続状態でした…(^^ゞ

インターリンクが遅いとはやっぱり上位回線がNTT系だからでしょうかね。
ただハッキリと断っておきますが、東京都内では100Mbps契約で60Mbps前後で安定しているとのことです。
ネットワークエンジニア(もう30年近い)が自宅サーバーで常時監視しているそうですので情報は確かです。
その前はwakwakで一桁台だったそうです。

大阪府内のインターリンクも飽和状態なんですね。
でも良かったじゃないですか。無料お試しなのですから、本契約する前に分かって。
これが有料だったら、もっと怒っていたでしょう?

書込番号:19083232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/08/25 22:10(1年以上前)

その後、ぷららの故障関連するホームページを見たのですが、それらしき情報がないですね。
大規模故障が発生すれば、トラフィックモニターもそれに準じて下がりますが、1週間の傾向を見ると変わらない。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html
http://www.plala.or.jp/support/network/kosyo/osaka/?navi_id=365

NTT西日本でネクストとプレミアムで検索すると出ましたね。
http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/info-report/ku010/kU010010/
どうやらプレミアムのみで発生していた模様。
ぷららが故障したのでは無く、NTT西日本が原因のようですね。

うちは、根本的に違っていたようです。
多分、屋内の光ファイバーが必要以上に折り曲げられて断線したと思います←我が家の不通原因。ちょっとややこしい配置なので…。

書込番号:19083276

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)