


KOHLER トイレ補修部品です。
アメリカ製のトイレで、新築引き渡し後20年ぐらい経ちますが、やはりパッキン弁の痛みが出ていました。
1年ほど前に分解してパッキンの変形を治して使っていましたが、やはり交換時期に来ています。
応急処置を施して、補修部品を探していましたが、取り付けネジが国内製品規格と同じかどうか不明なので、チラシで取っておいたネオグラフィティーに問い合わせをしてみました。↓
http://kohler-wls.com/
KOHLERのホームページは、こちら↓
http://www.jpkohler.com/
一時代理店がなくなり心配していましたが、今は全国に展開しているようです。
さて、オグラフィティーさんから電話が入り、住んでいるマンションへは何度か作業に足を運んでおられるようで、話は早かったです。
解らないまま自分で部品を購入して取り付けられないときのストレスより、確実、安心のおすすめ部品を選択することにして、部品を送ってもらいました。
書込番号:19076166
0点

KOHLERは、コウチャーと呼ばれていましたが、今はコーラーとも呼ぶようですね。
さて、2箱の中身です。
給水弁は、 KOHLER製ではなかったですが同じ浮玉式を採用したよく似た補修部品です。
排水弁のパッキンは、思いの外ふやけていてぼろぼろの状態でした。(笑)
予備に同梱してもらったチェーンを足して、ぴったりの長さになりました。
唯一手を加えたのが、以下の点です。
1.手洗い栓脚への手洗い水管用ゴムナットが大きすぎたこと。
2.手洗い水管(蛇腹ホース)の長さが短いこと。
そこで、元々付いていた手洗い栓脚に差し込まれていたゴムホースを膨らんでいないところで切断し、
手洗い水管(蛇腹ホース)の手洗い栓脚側に差し込みました。
水圧がかかるところでないので、これで対処し、無事部品交換が完了しました。
もともと、手洗い管が角にあるタイプには、取り付けできませんと書かれていますので、こうすることが正しいのだと思います。
動作確認も、給水弁の傾きの最終調整をし、浮き球が自由に動けるポイントでセットして、スムーズな作動であることの確認が出来ました。
無事に給水弁と排水弁の取り替え作業が終わりました。
次は、また20年後に、、、。(笑)
書込番号:19076210
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トイレリフォーム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/27 17:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/31 5:55:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/07 10:00:42 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/02 18:47:12 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/31 21:00:28 |
![]() ![]() |
5 | 2021/11/08 10:29:55 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/10 18:20:42 |
![]() ![]() |
9 | 2020/11/10 15:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/19 23:00:34 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/30 18:13:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)