車検・整備
昨日(8/25)車検をお願いしました。
事前に見積もりをしたので、自分で交換できる部品は交換しましたが、
フロントのワイパーを10日程前に交換したことを伝え忘れたのですが…
その結果、片方のワイパーはゴムのみ、もう一つはワイパーごと交換されました。
???
左右のワイパーは同レベルの新品です。
なぜ左右で対応が違うのか???
Why AUTOBACS staffu!!!
ワイパーの良し悪しも判断できないのかーーー!
エンジニアは居ないのかーーー!
Next!・・・は無いね。
やはり、素人スタッフですね。エンジニアは居ないようです。
自分である程度弄れる人には、良いのでしょうが、
メカ音痴の方にはお勧めできませんね。
2年後はどこに車検を頼もうかな…
書込番号:19086334
1点
>やはり、素人スタッフですね
やはりと思っていたなら、頼まなければいいのに‥
選択ミスだし打合せ不足もあるし、スレ主さんが“悪”なのでは?
書込番号:19086604 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
素人って事はないと思います。
書込番号:19086683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
交換するものがあったときは電話しろって注文したらよかったのにね
自分はディーラーのみでの車検ですが、お願いしています
ABでの車検作業者はおそらく学生のバイトですよ
指示を出すのも下手すりゃ派遣社員、国家資格所持の整備士はいるとおもいますが・・・
各店舗に配置されてるかなあ
ドラッグストアと違って
カー用品店の整備作業で資格所持の整備士がいないとやれないってものはないですから
でも、資格と技術は別なので技術が確かとまでは言いませんが、上手い無資格作業者はいるとは思います
その人に当たればいいですけどネ
また、下請けに出している場合もあって
そこの整備士さんの流儀でそうなったかもしれませんね
街の自動車整備工場はどうですか?
個人でやってるスズキとかダイハツの看板掲げて販売もやってる自動車屋さんです
お値段はディーラーと格安店の中間くらいで、多少というか全然無理も聞いてくれます
最低でとおねだりすればそれなりにやってくれますよ
書込番号:19086926
2点
>ABでの車検作業者はおそらく学生のバイトですよ 指示を出すのも下手すりゃ派遣社員
そんなにコンプライアンス低くないと思いますよ‥
店舗には有資格に写真付きで作業者を紹介されており、整備場にいる多くは有資格者の社員ですよAB
書込番号:19086940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前レガシィB4に乗っていたころはABに車検出してました(正確にはSAB)。
事前の見積もり、整備内容の取捨選択、当日の作業、引渡しまで特に問題は無く、価格もまぁまぁ安く、満足した内容でした。
車検で一番腹が立ったのは、B4の前に乗っていたキューブを日産正規ディーラーに出したときですね。
車検+名義変更+修理を依頼したのですが、アレ忘れてましたコレ忘れてましたで何度も書類を取り寄せさせたり、
車検完了時に依頼した修理はやってないし、最終的には「車検証を入れ忘れてました、取りに来てください」と。
結局この店は信用できないからとはっきり伝え、修理はキャンセルして別の店に出しました。
結局は人(と言うか店?)なんですよ。
当たり外れ、どっちが来るかは運しだい。
書込番号:19087553
6点
>2年後はどこに車検を頼もうかな…
ユーザー車検・・・・・・・・
書込番号:19088140
2点
無理に英語使わない方が・・・ボロでてるし
普通に車検専門店に出せばよくない?
コバックとかそんなのあるっしょ。
書込番号:19088606
3点
>指示を出すのも下手すりゃ派遣社員、国家資格所持の整備士はいるとおもいますが・・・
>各店舗に配置されてるかなあ
自動車分解整備事業として届け出を出している以上、必ず有資格者が在籍しています。
(総人員に対して定められた割合の有資格者の配置が義務付けられている為)
国土交通省認証整備工場 544店、自動車整備士 3,400人以上
単純に一店舗当たり(規模による)6人で回しているようですね。
書込番号:19088733
1点
>なぜ左右で対応が違うのか???
>Why AUTOBACS staffu!!!
ここで愚痴らないで、なぜオートバックスに直接言わなかったのでしょうか?
>スーパーオートバックス静岡県富○店での車検
日本語が苦手なようでところどころ英語が混じっていますが、
伏字はやめましょうと掲示板 利用ルールに書かれています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:19088754
4点
10年程前にオートバックスで車検ではなくソニーのxyzナビの取り付けしましたが…
とにかく時間がかかったし雑でした…そしていきなり配線のミスにより音が鳴らないというトラブル!
これ以来オートバックスでは電球一個ですら依頼するのをやめました。
たまたまサービスの人間が素人だっただけかもしれませんが。
書込番号:19090431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、書き込み、有難うございます。
追加でミス発覚しました。
今日、高速を走っていたら、エンジンの回転数が4000を超えると、バックミラーに白煙を確認!!!
高速を降り、駐車場に入ると、車庫入れした近辺のアスファルトに油が…
用事を済ませ、一般道でオートバックスに向かい、調べてもらったら、白煙の原因は
「エンジンオイルの粘度が低く、タービンのほうにオイルが回ってしまい、白煙が出たと思います。」
「エンジン部分からのオイル漏れは見当たりません。」
と言われたので、駐車場で車の前にしか油の跡が無かったことを伝え、更に見てもらったら、
「エアフィルターの方までエンジンオイルが回っていました。」
「フィルター交換を含め、作業に2・3日かかります。」だって。
他の修理屋さんで治してもらった方がいいかな?
書込番号:19097300
0点
>「エンジンオイルの粘度が低く、タービンのほうにオイルが回ってしまい、白煙が出たと思います。」
エンジンオイルの量を多く入れすぎたらなりますが、粘度は関係ないと思います。
書込番号:19097889
3点
素人オートバックスなんかよりディーラーをオススメします
書込番号:19098245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純にオイルの入れすぎだと思いますよ。
粘土は関係ありませんよ。(ホントに整備士か怪しい?)
そして粘土異常でタービン(コンプレッサー)側にオイルが流入する事は、ターボの構造上あり得ません!
もし漏れていたとしたら、アクセルを踏まなくても周囲の人が消防を呼ぶレベルで発煙し車内も異臭だらけになります。
書込番号:19098580
3点
>「エンジンオイルの粘度が低く
粘度指定したのに異なるのを入れられたのですね?
以前別車ですが量販店交換、自宅確認にて「”F”まで入ってない!」的スレがありました。
交換方法、確認等々有ると思うが”F”はこれ以上は駄目、と理解してますが、
文句が出ないように必ず”F”までとの指示書が有るとかでオマケ入れしたのかな?
一応気になったので記載します。
>高速を降り、駐車場に入ると、車庫入れした近辺のアスファルトに油が…
>用事を済ませ、一般道でオートバックスに向かい、
上記は認識順での記載となると、
と言いますか自車から漏れてる認識で走行された!アスファルトの油・・・
書込番号:19098635
0点
自分で出来ないなら、ディーラーへ行けば良かったのに。
オートバックス全てが悪いと思わないけど、値段は安いし、その後の対応は保証切れてもやってくれたし、良いとは思うけど。
ユーザー車検と思って自分は出してる。
オイル交換はディーラーでやってるけど。
そもそもオートバックスに出してるなら、見積もりが出るでしょう?
それから増えたりする場合は連絡するはずなんだけどなー
ワイパー関係は最初の見積もりで出たと思うけど
書込番号:19099396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麦酒Manさん
マジ困ってます。さんやeofficeさんも書かれているように、オイルの低粘度オイルだからといって
白煙が出るなんてことはありません。
悔しい気持ちはわかりますが、そのいい加減なオートバックスに車を出すのはやめて
ディーラーか信頼できる(誰かの紹介や評判のいい)整備工場に預けましょう。
batabatayanaさん
>「エンジンオイルの粘度が低く
>>粘度指定したのに異なるのを入れられたのですね?
麦酒Manさんはオイル粘度を指定したとは一言も書いていませんけど。
おそらく、すべてお任せにしたんだと思います。
>上記は認識順での記載となると、
>と言いますか自車から漏れてる認識で走行された!アスファルトの油・・・
いつもながらわかりにくい書き込みですね。
日本語らしい記述でお願いします。
書込番号:19099741
0点
皆さん書き込み有難うございます。
恥ずかしながら、人生初の車検でして…
30年ほどチャリのみで生活していました。
故障や悪天候に備えて、中古でエブリーを購入したので、
車の知識はほとんどありません。
ケチったツケが回ってきたのですね。(T-T)
更にお伺いしたいのですが、
エンジンオイルがいろんなところに回ってしまった車が
エアフィルターの交換と内部清掃で復活するものですか?
人間で例えると、後遺症のようなものは在りますか?
書込番号:19100346
0点
佐竹54万石さん へ。
サデありがとうございます。
>追加でミス発覚しました。
とのことなので流れ的に交換作業された方ミスと思ったのですが一応の確認ですが・・・ん。
書込番号:19100454
0点
佐竹54万石さん へ。
>いつもながらわかりにくい書き込みですね。
>日本語らしい記述でお願いします。
理解しました。
書込番号:19100463
0点
麦酒Manさん
今回はすぐにオイルを抜いたようなので、エンジンにダメージを与えた可能性は低いと思います。
車種にもよりますが、エアクリーナーなど吸気部がオイルで汚れたので、その奥(エンジン側)にある
エアフロメーターという吸気量を計るセンサーが汚れて、不具合を起こす可能性はありますね。
書込番号:19102833
0点
batabatayanaさん
>サデありがとうございます。
???
サジェスチョンの略でしょうか?
意味不明な略語を使用するのが、わかりにくい文章の原因の一つです。
>>追加でミス発覚しました。
>とのことなので流れ的に交換作業された方ミスと思ったのですが一応の確認ですが・・・ん。
意味がわかりません。
要するに最初はワイパーの交換ミスが発覚し、その後オイルの入れすぎが判明したということでしょう。
なぜこれらの作業ミスが、オイルの粘度を指定したということになるのでしょうか?
書込番号:19102876
0点
皆さん、書き込み有難うございます。
私は車に疎いので、見積もりの時にオイル交換を勧められそのままお願いしたので、
オイルの粘度など指示はしていません。
今日、連絡があり、「オイル交換の際エンジン内のクリーニングをした時のカスがオイルの経路の詰まったかもしれない。」
「ディーラーに持ち込みます。修理に時間がかかります。」と謝罪の連絡がありました。
修理するのと、同等の中古車探すのと、どっちが安いですか?
書込番号:19103097
0点
修理はオートバックスが負担するのでしょうから、修理完了を待ったほうがいいでしょう。
当然、代車を要求しても構わないでしょう。
あと今回の一連のミスをきちんと教えてもらうことが大事ですよ。
車に詳しくないとのことですから、口頭での説明では理解できない可能性があります。
概要を書いた文書をもらうようにしたらどうでしょうか。
書込番号:19103235
0点
佐竹54万石さん へ。
いつもありがとうございます。
スレ主さま へ。
>「オイル交換の際エンジン内のクリーニングをした時のカスがオイルの経路の詰まったかもしれない。」
カスが経路に詰まった可能性が有る、との事ですか!
佐竹54万石さん がレスされてますがあわせて問題状況・修理内容等々も報告・提出して頂きましょう。
一般的に「オイル交換」で賛否あると思えるエンジン内クリーニングを勝手にはしないと理解してます。
一応は良い方向に行ってる模様ですが2年後向けて車の仕組みとかにも興味を持った方が良いと思います。
書込番号:19103491
0点
>なぜ左右で対応が違うのか???
>Why AUTOBACS staffu!!!
>ワイパーの良し悪しも判断できないのかーーー!
ワイパーに関しては↓が原因かも知れませんね。
>自分で交換できる部品は交換しましたが、
>フロントのワイパーを10日程前に交換したことを伝え忘れた
>恥ずかしながら、人生初の車検でして…
>30年ほどチャリのみで生活していました。
>故障や悪天候に備えて、中古でエブリーを購入したので、
初車検で慣れてないのに、自己流で交換して、交換失敗してたんじゃないんですか。
自分ではできたつもりでもプロが見たら失敗してたって可能性もありえますね。
書込番号:19103522
2点
ワイパーの交換はゴムだけではなく、ワイパー本体を交換したので、ぐらつきがあれば、再度付け直せば済むはずではないでしょうか?
オートバックスの話では、作業者はワイパーは交換不要では?とフロントに問い合わせたが、フロントスタッフが交換した話は聞いていないから、交換しろと指示を出した。との事です。
書込番号:19120657
0点
本日ABから連絡がありました。
ディーラーで調べたところ、ブイシーバルブ?というところが開いたままになっていた為
オイルが吸排気系に周ってしまった可能性が高い。との事。
そして、今回の車検整備で入れたオイルの量は3リットルで添加剤が200ccの計3,2リットルで
手順通りの作業で問題はなかった。・・・そうです。
ブイシーバルブとは、どのような機能のバルブなのですか?
オートバックスの説明では、エンジン内部の空気の圧力を下げるもの。と説明してくれましたが、
空気圧を下げるためのバルブにオイルが入ることが異常なのでは…
やはり、寿命だったのでしょうか?
書込番号:19126076
0点
PCVバルブのことみたい。
ブローバイガスっていうのがこのバルブの中を通ります。
これは、マフラーのほうに行かなかった排気ガスの余りみたいな物で、このガスの中にオイルの成分が混ざってる感じです。
エンジンオイルが汚くなるとこのバルブが詰まりやすくなります。そうならないためにもオイル交換したり、
添加剤混ぜたりして掃除したりします。
>「オイル交換の際エンジン内のクリーニングをした時のカスがオイルの経路の詰まったかもしれない。」
この内容は不明ですが、PCVバルブのクリーニングを含んでいるのかもしれません。
それで、ゴミがつまったのか、徐々に詰まってバルブが固着したのか?
(どっちにしろ、クリーニングされてないのかな?)
PCVバルブなら、多くの場合、掃除で機能回復しますが、ここが詰まっている場合、経路上の部品や周辺の接続パイプ等も詰まってる可能性が多いです。オイルカスでベタベタとか、カチカチになります。
人間だと血管内部がつまって、動脈硬化とか、心筋梗塞とか脳梗塞みたいな結果になります。
汚れた部品は洗浄や交換で直ります。
オートバックスがススメる(3000Km程度)オイル交換をしていれば、なかなかつまるところではありませんね。
車種、型式不明で憶測になりますが、
エンジンオイルは化学合成で5千キロ程度で交換していけば、この詰まりはほとんど悪化しないと思いますよ。
書込番号:19126378
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 11:47:47 | |
| 12 | 2025/10/06 8:07:36 | |
| 11 | 2025/10/16 0:02:20 | |
| 9 | 2025/08/29 22:45:16 | |
| 15 | 2025/08/20 20:55:20 | |
| 3 | 2025/07/31 11:25:46 | |
| 16 | 2025/08/01 13:38:12 | |
| 38 | 2025/04/24 23:10:13 | |
| 9 | 2025/04/21 14:50:06 | |
| 5 | 2025/04/19 17:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
