『鳥のフンの汚れ除去』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 メンテナンス・保証
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

『鳥のフンの汚れ除去』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 メンテナンス・保証」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 メンテナンス・保証を新規書き込み太陽光発電 メンテナンス・保証をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

鳥のフンの汚れ除去

2015/09/29 15:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証

スレ主 tabasucoさん
クチコミ投稿数:14件

野立てで太陽光発電を運用してるものです。まだ1か月経たない初心者です。
実は、日曜日にパネルを目視点検し、鳥のフンの除去くらいはと掃除をしました。
手の届く場所はきついこびり付きも何とかなったのですが、モップやブラシを使う距離だと落とせませんでした。
それで、いろいろ考えているのですが、
1.スチームクリーナーはやはりまずいでしょうか?
2.バッテリー式の高圧洗浄機をネットで見つけたのですが、3.0MPaの圧なのでどうなのかな?
3.他に良い方法ありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:19184666

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/29 16:09(1年以上前)

こんにちは

鳥害はいたちごっこです、掃除に頭を痛めるよりも鳥がとまらない方法がローコストでできます。
野立パネルは鳥の絶好の休み場所で、止まってじっくり排泄してゆきます。
道路傍のパネルへ針金状のものが立ってますね、あれです。

ただし、上空を飛んでるやつからは効果ありません。

書込番号:19184690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/29 16:26(1年以上前)

tabasucoさん

私も小規模な野立てと自宅屋根、車庫の三ヶ所を年に4回程集中して洗う様にしています。
ガラス面にはARコートと呼ばれるコーティングがしてありまりますので中性洗剤以外は使わない方が良いですよ。

高圧洗浄器を使っても問題ありませんけど鳥の糞については直噴しないと効果は殆どありませんので私は中性洗剤を流し落とす仕上げに使っています。

手の届かないところはステンの長い棒に取り付けた硬めのウレタン材でゴシゴシ糞等を落としております。

特に春の時期は埃と黄砂でパネルのツヤが無くなってしまう程汚れますね。

書込番号:19184725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/29 16:28(1年以上前)

tabasucoさん
鳥のふんね〜、厄介ですよね!

わたしもこの板で湯〜迷人さんから、自分で出来る洗浄方法を教わって実戦してますよ。
ジャパネットでケルヒャー買って3mのグラスワイパー片手に汗かいています。(わたしはハシゴを押さえてガンバれっと応援する側ですが)

ケルヒャーに圧力がどの程度だか解りませんが、ねこの額程の屋根ですから、大体は取り除くことが出来ます。

水道水だと添加物の影響が?とか聞きますが、井戸はないし業者に頼んだら数万円とかでしょう。

業者だって結局はうちの水道水を使うんですよね?
だったら自分で出来る範囲はやりますよ!

tabasucoさんも頑張りましょう。


里いもさん
道路の針金ってどんなもんですか?
鳥が来ないのなら付けたいです。




書込番号:19184732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/29 16:39(1年以上前)

tabasucoさん

以前この板で盛り上がって私もケルヒャー買っちゃいました。
我が家のHITは平屋根ですから、1周ぐるりと洗浄出来ます。

母屋の方のパネルはさすがに危険ですので、軒先まで脚立であがって手の届く範囲で清掃しています。

ただケルヒャーは結構、電気を食うんですよ。水道代も掛かるし。
どっちが得なのかな?と考えてしまうこともありますが、パネルにツヤがないと発電が落ちる錯覚にとらわれて(笑)

里いもさんがおっしゃるようにパネルは鳥たちの格好の遊び場みたいですね!
タイマー付の空気砲でも設置したいものです。

書込番号:19184760

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/29 17:20(1年以上前)

鳥がとまるのはパネルの最上部の角でしょうから、そこへ10センチおきに高さ10センチの針金を垂直に立てます。
とまれないし、飛び立てないので、とまりません。

書込番号:19184840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/09/29 17:55(1年以上前)

当方は、産業用ソーラー設置場所がかつて親が置いた農業用の井戸があり、ポンプアップして勢いのある井戸水がでるので、それと5メートルのグラスワイパーにて鳥の糞を落とします。
たいがいの糞は、これで落とせます。
洗剤等は全く必要性を感じていないので使用せず、稼働以来水洗いのみで事足りています。
以下当方のメンテの様子ですが、何か参考になればと思います。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

スレ主さんの産業用ソーラーは、近くに水道があれば、長いホースを購入して同様にされればよろしいかと思いますが、使える水道がなければ、高圧洗浄機+グラスワイパーでおそらく大丈夫かと思います。

当方が使用しているのは、5メートルのグラスワイパーですが、そんな長さが要らなければ短いものでOKです。
ホームセンターでも通販でも簡単に入手可能性です。

書込番号:19184910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/29 17:59(1年以上前)

カラスが落とす爆弾は凄いですね。

書込番号:19184920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabasucoさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/29 19:26(1年以上前)

たくさんの方、ご返答ありがとうございます。
井戸はあるんですが、井戸の場所より最長150mくらいの距離になるんですよ。
それで、充電式+タンク式の高圧洗浄機を見つけたのですが、3.0MPaの圧で購入をためらっているんです。
エンジン式はコスパからためらいがありまして。
皆様の回答を色々試して見ようと思います。
 皆様の回答には有りませんが、パネルは温度が80度位まで上がることがあると聞いたことがあるので、熱いタオルを置いてふやかすくらいなら平気ですかね?

書込番号:19185164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/29 20:27(1年以上前)

tabasucoさん

熱いタオルを置くとは?
急冷がパネルに与える影響を危惧されていますか?

夕立きたらどうするんですか?
ある方は故意的に散水されるようですよ。

書込番号:19185349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)