


xp用のソフトを、Win7のxpモードで動かそうと思いましたが認識されず、newパソコン購入失敗してしまいました。
Win8のhyper−Vを使用した場合、xpモードより実機に近い雰囲気に感じるのですが、xpモードとの違いが調べてもつかめません。
どなたか、違いを教えて下さい。
また、hyper−vにてxpを導入する場合64ビットを用意しないといけないのでしょうか。
ちなみに、現在のpcは64ビット機で、Win7ProからWin8proへバージョンアップできます。
書込番号:19230222
0点

h-vをやろうとして8 pro買ったけどやり方がわからずお蔵入りです。win7で何とか使えるし使えないものはXPパソコンでやればいいし
パソコンが氾濫してゴミ同然の時代だから、なんでもありです。8pro(いま8.1proです)でよかったのは、メディアプレーヤーくらいなもんだっだすょ。
書込番号:19232091
0点

ヒロでんさん、
>xpモードで動かそうと思いましたが認識されず
とありますが状況が今一わかりません。
XPモードをWindows7のVirtual PC上で動かすとDirect3Dはサポートされませんので
環境要件によりますが3D系のアプリは動かない可能性が大きいです。
VMware Workstation Player上でXPモードを動かせばDirect3Dがサポートされます。
VMware Workstation Playerは非営利目的なら無料で使用できます。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/12_0
またXPモードをVWware用に変換するためにVMware vCenter Converter Standalone
ツールが必要です。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/info/slug/infrastructure_operations_management/vmware_vcenter_converter_standalone/6_0#drivers_tools
3Dオンラインゲーマーがこの方法を利用して、1つのゲーム上で2キャラをログインして遊んでいます。
但し、グラフィックのパフォーマンスはノーマルの半分以下まで落ちると思います。
hyper-vについては経験がありませんが、下種OSのさせは32bitでも稼動しますよ。
書込番号:19232533
0点

↑最下段の「下種OSのさせ」は「ゲストOSのXP」です。失礼しました。
書込番号:19232540
0点

アドバイスありがとうございます。
仕事用のCADで、USBキータイプの物を使用する物です。
本来は登録した所でしか使えない物ですが、倒産した時、
退職金代わりに譲りうけた物で、副業にCADをしておりました。
XPでしか動かないバージョンのうえ、PCの老朽化の為今回
購入しましたが、調査不足でした。
手痛い出費です・・・
今回の物は、win8proのバージョンダウン版のため、WIN8に
アップ可能のため、ハイパーVを使用するとより実機に近くなり、
改善されるのかなと思い質問いたしました。
バーチャルXPと、ハイパーV使用XPの差等教えてください。
書込番号:19243827
0点

…XP時代のCADですか。過去ログを見ましたが、AutoCADですよね。
AutoCADは過去のバージョンによってはWindows7 ProのXP互換モードやXP Modeで動いたという話はありますよ。
それらを試してもダメだったということでしょうか?…そうなると厳しいかもですよ。
一応、Virtual PCとクライアントHyper-Vの違いを知りたいのであれば、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html
仮想環境の違いはそのままゲストOSにも反映されます。もちろん、ゲストOSはXP pro 32bitでOKです。
ただし、クライアントHyper-VでのゲストOSとしてのXPは制約され最低限の機能しか発揮できません。
音声やUSB機器も一部をリモートデスクトップ経由でしか扱えず、そのような点でスレ主さんの期待にそうものではないかもです。
…クライアントHyper-Vの評価を落とすような話にするのも何なので、書いてはおきますが、
安定性は高く、スナップショット(チェックポイント)やインポートやエクスポートが容易、
8.1pro以降をゲストOSとした場合ならば"拡張セッションモード"で比較的に扱いやすくなっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/821/821822/
…そういえば、余計かもですが、来年からAutoCADは永久ライセンスの新規販売をやめるという話も見かけましたよ。
http://www.autodesk.co.jp/products/perpetual-licenses
まぁ、AutoCADは個人で手を出すには高価ですし、これを機に互換CADの検討か、
それか、使用できていた旧PCを再整備するなりして、リモートデスクトップで操作するぐらいしかないかと。
CADソフトについてはその板で質問されるとよいかもです。
書込番号:19246827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 16:40:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 15:54:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 6:18:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 9:33:54 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/09 12:17:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




