『YAMAHA AX-2000の超美品見つけた!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『YAMAHA AX-2000の超美品見つけた!』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

YAMAHA AX-2000の超美品見つけた!

2015/10/20 11:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

最近こちらの板がちょっと過疎ってるみたい(余計なお世話?)なのでお囃子の
つもりで書き込みなどを。

 地元のリサイクルショップに YAMAHA AX-2000の出物が。HPの写真がピンボケ
だったので、実物を見に行ってきました。外観はピッカピカでサイドウッドに傷
といえる傷さえない超美品。各種のつまみもピッカピカ。HPには天板を開けた状
態の写真が掲載されており、見られる限りではコンデンサの液漏れはなさそう。
基板も綺麗な状態で、未使用じゃないかと思うほど。

 RCA入力10系統(PHONO(MM、MC)、TUNER、CD、DAT1、DAT2、VCD(LD)、TAPE/VCR1、
TAPE/VCR2)、ACCSESSORY(グラフィックイコライザなどを接続)、光デジタル(入力
2系統、出力1系統)、同軸デジタル端子載(入力4系統、出力2系統)を搭載。ビデオ
(黄色)端子はほぼ無意味なので略。出力2系統はDAT用で時代を感じさせるもの。

→足跡さんの資料はこちら http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-2000.html

 リモコンまで付いてお値段は税別 35,000円と、破格といえるものでしたが、いかん
せんデカい!端子で出っ張る分も入れたら奥行きが50cmになろうかという代物で、
置くところがないのでパス。これが後継のAX-2000aだったらかなり迷うところなんで
すが(汗)。

 ほかにはYAMAHA NS-200M(スピーカー)だったかな。こちらもかなりの美品でし
た。岐阜県に何店舗か展開しているリサイクルショップで、こんな美品、オクでも
まず出ないでしょう。岐阜県近辺で自動車で行ける方は一見の価値ありですぞ!

 店員さんに許可をもらってこのピッカピカのAX-2000の写真を撮っておけばよかっ
た。でもネットへのアップロードの可否は微妙かなぁ。

※どうせすぐに売れてしまうでしょうから、今のうちにレポートでもしておこうかな
と思いました....。証拠写真もない冷やかしみたいな書き込みで失礼しました。<(_ _)>

書込番号:19243237

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/20 12:44(1年以上前)

こんにちは

これですね http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-2000.html
A-2000を使っていたものとしては、懐かしく、美品でしたら欲しいです。
A-2000はコンデンサーが容量抜けしてハムが出るまで使いました、なんと言ってもストレートでどんなスピーカーも駆動してくれる
馬力を持っていました。
あの音は今でも脳裏に記憶されています、その流れをくみ、デジタル入力まで備えたAX-2000ですね。
NS-1000Mはぴったりでしょう。

書込番号:19243414

ナイスクチコミ!5


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 13:06(1年以上前)

>里いもさん
 レスをありがとうございます。他店の宣伝行為になるのでHPへのリンクは自粛していますが、状態は
TONE BY PASSのスイッチにガリがある程度だそうです。頻繁に切り替えをしないかぎりまぁ大丈夫で
しょうとのこと(HPにそう記載されています)。

 私は最後に買うアンプとしてSANSUI AU-D907XかAX-2000aを考えており、これらを超える
だけの理由がないと、買っても場所とりになるばかりなんですよね。リモコンが付いているのはオク
でもあんまり出ないので、欲しい人がこんな美品を前にしたら即決と思います。

 ウチのA-2000aなんですが、AUXとTUNERにBDレコの音声を繋いで使っていたら、レコが録画番組
の一覧表示など無音状態のときに番組の音声がノイズのようにガサガサッと入るようになったため、
メインの機材から一時退かせて現在はSANSUI AU-α607 MOS Preをメインにしています。

 607はいい音だとは思いますが、なんだか鳴り方が大人しいんですよね。でも入力端子がいっぱい
あるので(XLR、PHONO、CD、TUNER、TAPE×3系統、パワーアンプ直×2、プロセッサ×1)、音声
ターミナル機器としては便利に使えています。あとアウトレット電源がもう一つあれば(A2000aは4つ)
いうことないのですが...。


書込番号:19243481

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 19:30(1年以上前)

>サイドウッドに傷といえる傷さえない

 失礼しました。先ほどもう一度見てきたらサイドウッドに目立つ1本筋の傷がありました<(_ _)>。
傷はこれだけでした(奥の方だったのでラックに入れてしまえば見えないでしょう)。あとはピッカピ
カでしたね。

書込番号:19244179

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/20 21:23(1年以上前)

多少の外観的キズは仕方ないですね。
別書き込みで、NS-1000Mのアンプをお探しの方がおられたので紹介しておきました、もったいないですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=19241324/#tab

書込番号:19244560

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 22:46(1年以上前)

>里いもさん
レスをありがとうございます。こちらの方ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#19010881

 このスレ主さん、アンプまだ決まっていなかったんですね。私ならお試しということで前モデルのメン
テナンス済みのA-2000シリーズをお勧めします(考えが変わっていません)。センモニを鳴らすための
アンプといわれていましたし、センモニライフのスタートのアンプとして最もふさわしいかと。ハイファイ
堂さんでは59,800円だったのが、見てくれの悪さなのかたび重なる値下げで現在44,800円です。

 そうでなかったら型落ちモデルですがA-S700。最近のモデルなので何かあった場合修理してもらえます。
ONKYOさんのこのモデルが検討の対象なら、A-S700も十分に対象になるかと。

 A-2000シリーズってもう部品が無くて重篤な故障が起こったらYAMAHAさんに修理してもらえないんです。
さもなくば個人の修理屋さんに依頼することになるかと。なので基本的に、メンテのアテがあるオーディオ
専門の中古屋さんがいいと思っています。彼のリサイクルショップは普通のリサイクルショップで、店頭に並
べる前に動作確認はしていますが、何かあったときに修理まではしてくれません。

 でもCDX-1050が1990年発売なのでAX-2000の方が相性がいいかもです。あと35,000円は税抜き価格で
税込みでは37,800円になるのかな?地方発送に対応していれば送料がさらにかかります。ハードオフなど
は地方発送に非対応なのですが、彼のリサイクルショップは対応しているかわかりません。ただ地元密着な
のと、中古品一般には元箱があるわけではないので地方発送は基本やってくれないかも。センモニを運ん
でもらったとき、運び賃に地方発送の項目はなかったような....。

 まぁ、まずはスレ主さんの意向が明らかになることが先ですかね。

書込番号:19244910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/10/20 23:01(1年以上前)

ぜひ欲しいですね…ハードオフ系では倍の値段がしましたが、いったいどちらの?

書込番号:19244967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/20 23:15(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

 岐阜県 リサイクルショップでググるとHPへのリンクが出てきますよ。そのHP内のブログに商品の紹
介ページがあります(10/20 23:00現在売り切れの告知は出ておらずまだあるようです)。AX-2000
TONE BY PASSの注意事項で内容を確認。あとは電話で問い合わせという手順になると思います。
ご希望ということなら検索してみるだけの甲斐があると思います。是非たどりついてくださいね。

※価格.comさんに出店していないお店のHPへの直接リンクは宣伝行為になるので自粛させていただき
ます。ハイファイ堂さんは有名店なので検索で一発で出てきます。

書込番号:19245045

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 15:53(1年以上前)

先ほど(10/21 15時50分頃)HPを見たら、AX-2000は売れたようです。まずは取り急ぎ。

書込番号:19246613

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 17:20(1年以上前)

あのアンプがその価格では、本当にお買い得でした。
スレ主さんが、ここで書き込んだことで全国に広がり、売れたと思われます。

書込番号:19246767

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 17:59(1年以上前)

>里いもさん
>スレ主さんが、ここで書き込んだことで全国に広がり、売れたと思われます。

 AX-2000が出た店舗は幹線道路沿いの両側に田園風景が広がっているような田舎にあって、
市内にもう一店舗あるのですが、HPでプッシュしたりするので、面白いものが入ってくると案外
売れるものはすぐ売れますよ。CORALのスピーカー、SANSUI アンプα507、DIATONEの高級
スピーカー(DS-2000とか3000くらいのサイズのもの)、Tecnicsのレコードプレーヤーのアーム
とか。現在面白そうなのはTecnicsの平面振動板SPとYAMAHA NS-200Mかな?

 センモニ、A-20000a、チビセンモニ(NS-1000MM)などは私が見つけた時、速攻で買わせてい
ただきました。地元の強みです(笑)。もっともSANSUIのα607 Mos Premiumは半年以上売れ
残っていたので私が昨年の今頃保護しました(苦笑)。

 それにしてもどんな人が買ったんでしょうかね?あのアンプ探しをしていた人だったら是非
とも音の感想を聞きたいところです。

書込番号:19246863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 18:30(1年以上前)

買いました(笑)

書込番号:19246950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 18:39(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん
>買いました(笑)

 それはおめでとうございます(^o^)/。取説はついていなかったと思いますので、YAMAHAのHPからダウン
ロードされるといいと思います。

http://download.yamaha.com/top/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445

センモニにいい相手が見つかってなんだかちょっと嬉しいですね。是非とも音のレポートをお願いしますね。

書込番号:19246980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 18:52(1年以上前)

皆様のおかげです、ありがとうございます(*^_^*)

しかも、消費税をサービスしてくださり、遠方にもかかわらず発送にも対応してくださいました。

あとは状態と音ですね!じつは昔ヤフオクでA-2000aを手に入れたことがあるのですが、最悪のコンディションでした。出品ページの記載内容を安易に信じてはいけませんね(u_u)

週末には届きますので、ぜひぜひレポートさせていただきます(^_−)−☆

書込番号:19247023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 18:52(1年以上前)

あ、可能なら写真もお願いします。あのピッカピカの AX-2000 を多くの人にに見せてあげたい(笑)。

書込番号:19247024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/10/21 19:10(1年以上前)

了解しました!

あ、この時代のアンプって、こんな高級機でもバランス入力ってないんですね(^_^;)

書込番号:19247096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 20:12(1年以上前)

おお、それはおめでとうございます。
到着が楽しみですね。

書込番号:19247339

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 20:32(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

 ハイ。一般ユーザー向けの民生用アンプですから。そもそもバランス接続というのはP.A.(パブリックア
ドレス→ライブなどで使用する音響機器のことです)のマイクと同じく長い音声ケーブルを引きまわす際
に信号の劣化を防ぐための技術だったと思います。民生用のモデルにPA用のXLR接続端子をつけると
いう発想は当時のYAMAHAさんにはなかったようです。

 民生用であればせいぜい3〜5m程度のケーブルでしょう。そんな用途のものにバランス接続端子を
搭載する必要があるのかと。それでも高級アンプにバランス端子が付いているのは少しでも高音質を、
というニーズがあるからだと思います。手持ちのSANSUI AU-α607 MOS Premium にバランス端子
が付いているというのはこの機材が07シリーズ15周年記念のお祭りモデルだからだと思います。確か
発売されたときの価格は138,000円だったかと(オーディオの足跡さんに価格が掲載されていたと思い
ます)。この価格のアンプにバランス端子が付いているのは15年記念のゴージャスお祭りモデルとして
売りたかったからだと思います。予算15万円程度のモデルを考えていた人にはさぞかしお買い得に見
えたと思います。

 肝心の音の方はあくまで私の主観ですが、音がまんべんなく出ているという点ではバランス > パワー
アンプ直 > 通常のRCA接続という印象です。ただ好みの音となると私はパワーアンプ直 > バランス > 通
常接続ですね。

 バランス接続の音を聴いてしまうと通常接続の音には雑味が感じられます。いかにも「作った音」
という感じで鳴り方に誇張がある印象を持ちました。かといってバランス接続が最上かというと、鳴り
方がまろやかというかおとなしくなる印象を持ちました。なのでパワーアンプ直が最も好みの音のよう
に感じています。

 こんなわけで、CDPはバランス接続(実はバランス接続の音を聞きてみたくてオクで落としました)で
聴いています。いまでは「せっかくバランス接続があるのだから」という理由でXLR接続しているような
もので(苦笑)、お気に入りのソフトが多いビデオ(BDレコで録画した音楽番組が多いのですが)音声は
パワーアンプ直で聴いています。

 A-2000aを落札して最悪だったとのことですが、どんな謳い文句だったのですか?○○端子に接続
して音が出ましたくらいのものは敬遠した方がいいと思います。すべてのRCA端子、スピーカー端子
に接続して出音を確認しました、くらいのテストがされたものが最低ラインでしょう。あとメンテナンスも
具体的なことが書いてあるものがいいですね。A-2000シリーズには定番の故障パターン(割と有名な
ところでは接着剤の劣化やパワーアンプ部の半田クラック)あるようなので、修理内容にその記述が
あるものを購入するといいと思います。最近、この件に言及してあるA-2000aの出物を見かけました
が、最後に見たときは入札4でした。

 入札が多いものは単に安いからというより修理用の部品取りのニーズ(安いほどいい)が多いから
んじゃないかと思っています(確たる根拠はないのですが)。スイッチの欠けた見てくれの悪い品に多
くの入札(しかも出品側も最低落札価格を設定していたり)があったりしますが、シリアル番号に何か
理由があるんじゃないかと思っています。この辺りの番号のはいいパーツが使われているぞ、とか。

書込番号:19247407

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 21:28(1年以上前)

 あ、そうそう、AX-2000の後継モデルのAX-2000Aにはバランス端子が付いています。こちらは
アナログ回帰でAX-2000についている光/同軸デジタル端子はこのモデルにはありません。ビデ
オ(黄色)端子は残っていますが。
 デジタル端子は現在発売されている機材にもあるのと、CDダビングの際にチャプタが自動で打
たれるくらいの利便性しか感じないので、当時のアナログに力を入れていたモデルの方に魅力を
感じます。AVアンプにCDPをデジタル接続して聴いてみたのですが、なんだか躍動感に欠ける印
象があり、デジタルがあるかどうかはあんまり重視していないですね。安価なDVDプレーヤーにも
付いているし。

 オーディオ黄金期のYMAHAの最後のフラグシップモデル(→本当の最高級機はYAMAHA 100周
年記念モデルである10000シリーズみたいなんですがオクでも高すぎるのと重すぎる- 笑- ので諦
め)ということで、私にとってSANSUI AU-D907X とともに「あのアンプの音を聴いてみたい」と思える
最後のモデルです。もっとも「骨董趣味」もかなり入っているのですが(笑)。どちらも急いではいませ
んので出物と予算が揃ったときが買い時かと。

 ちなみにフォノイコライザ(レコードプレーヤーを接続する回路)はA-2000シリーズが最高みたいで、
AX-2000、AX-2000Aともあんまり評判がよろしくないようです。

AX-2000Aはこんなアンプ (オーディオ回顧録さんのページ)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ax-2000a.htm

書込番号:19247681

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/10/21 21:53(1年以上前)

たびたびお目汚し失礼します。AX-2000Aではビデオ端子も無くなっていましたね。失礼しました。

書込番号:19247812

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング