


スレ違いかもしれませんが、家の屋根裏を掃除していたらこのような古い写真がでてきました。
20年前になくなった父の所持していたもののようです。
おそらく写真館で撮られた物と思いますが、父の時代より古く祖父か自分のご先祖かどうかも不明です。
特に1枚目に凄いインパクトを感じました。
そこで質問です。古い写真は皆さまどの位昔の物を所持されていますか?
どのご自宅にもこのような写真があるのだろうか?とふと疑問に思いました。
書込番号:19279587
11点

うちの実家にも昭和初期の家族写真があります。
うちにあった写真もそうですけど、古い写真って何かこう、パワーがありますよね。
書込番号:19279648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素晴らしい話題提供ですね。
母親の許可をとってないので載せませんが、81歳になる母の中学時代の写真をスキャンして保存しています。
残念ながら、それ以前の写真はありません。
親父は東京なので、戦争ですべて焼かれたそうです。
その他、いろいろ昔の写真が残っており、叔母がミスなんとかになった写真もあります。
いまの叔母からは想像もつきませんが(-_-)
写真を撮るってなんでしょうか?
と、いっぱしのカメラマン気取りの私はいつも悩んでいます。
書込番号:19279649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん こんばんは
雰囲気のある写真ですね 自分の場合は 母親の実家のほうに沢山あります。
写真自体江戸時代の終わりから 明治の初め頃から 一般に普及してきた物ですが 明治43年とは 古い写真ですね。
書込番号:19279670
1点

味わい深い写真ですね(^_^)
我が家では親父が写真好きだったので、50年位前の写真は
有りますが、ここまで古い物は無いですね・・・
ふと思ったのは、デジタルになってデータの保存が手軽な反面
気を付けないと一瞬で消える危険が有りそうだな・・・と(^_^;)
一枚一枚を気楽に撮れる分、扱いが乱暴になってるという反省
もしたりして・・・(^_^;)
書込番号:19279685
1点

パプポルエさん
凄いお写真ですね。
我が家も明治末期頃の親子3代(高祖父・曾祖父・祖父)の写真を所有しています。
今は誰でも写真機を所有していますが、この当時は・・・、だと思います。
この当時では、家に資金力がないと無理だと思います。
書込番号:19279686
1点

パプポルエさん
ちなみに、曾祖父さんと祖父さんの単独の写真は、図書館にも載っています。
なので、スレ主さまも戸籍とか辿るとそのお家のルーツも判ってきます。
書込番号:19279728
1点

パプポルエさん
> 図書館にも載っています。
以上の文書を訂正します。
図書館の図書などにも載っています。
書込番号:19279753
1点

>ゆいのじょうさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
当時の写真技術プリント技術もかなり高かったのだろうかと想像しています。
非常にパワーを感じますね。
書込番号:19279813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スゴイお写真ですねぇ
ノスタルジックというより歴史ですね
自分が知ってる一番古い写真は父方の祖父を撮った写真です
たぶん昭和の始め頃だと思います
昭和8年生れの父が3歳の時に祖父は亡くなってるので
そう言えば父が遠足に行った時の集合写真に霊が一緒に並んで写ってます…
写真は母の家にあるのでいま見れませんが
書込番号:19279814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>潮待煙草さん
こんばんは。
いえいえそんな質問ここでするなと怒られるかとヒヤヒヤしてました。
ありがとうございます。
お母様や叔母様の写真の若かりし頃凄く興味が…^ ^
写真を撮るってなんでしょうね。~_~;
もしプリントが100年残るとしたら色々考えさせらせますね。
書込番号:19279849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
やはりご実家に有る方が多い様ですね。
明治43年はやはり古いですか。
とっても参考になります^ ^
書込番号:19279856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳳龍さん
デジタルデータの危険性はその通りだと思いますよ。
加えて自分が他界した後ではプリントしておかないと、家族にもデータを発見してもらえないかもしれませんしね。
書込番号:19279870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
ええぇ〜霊ですか?!
それは心霊研究家も真っ青な初期の心霊写真なのでは?
見たいけど怖がりです…>_<…
書込番号:19279968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエ様
うちにある1番古い写真は昭和20年代の
後半です。
色の薄れた母の子供時代のカラー写真です。
父方の実家に行けばもっと古いのもあります
が。
昔は「命を吸い取られる!」と言われたよう
ですけれど、まさに魂を感じる写真が多いと
思います(^^)
書込番号:19279988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実家に帰った時に、祖母の幼少期(大正)の写真を見せてもらいました
びっくりポン!!だったのは…
祖父が(満州から実家へ写真を送る時に)封筒として使っていたのが、当時の印画紙袋だったことです
「さくら染井印画紙」って、書かれていたように記憶しています
書込番号:19280026
2点

>夏津さん
参考になります。
20年代と言うとカラーが出て間も無い頃ですかね。
当時はカメラ自体高くて高価な代物だった様です。
自分も子供の頃は魂が吸われると思っていました(笑)
書込番号:19280028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MWU3さん
満州事変当たりの時代でしょうかね。
こちらのお話も歴史を感じました。
大正時代の写真についても大変興味が湧きました。
ありがとうございます。
書込番号:19280581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの解像はたいしたことないのでしょうが、拡大率が低いためか昔の写真には芯がありつつ柔らかい描写でなまめかしさがありますね。35mm判のフィルム写真はデジタルと比べて全く価値を感じませんが、こういう写真にはとても惹かれます。ヌードが最高でしょうね。
書込番号:19376918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
以前はどこの家にもこういった写真は実家の物置にありました。
坂本龍馬の時代ですか、それ以前はないですね
今は全く興味がなくほとんどの方ほしがりません。
残念
プリントにするという習慣がなくなり、データーに残すだけ
それもどこに行ったか忘れますね。
メモリーも進歩して、それを見る機械がいつまであるかです
ネガもスライドもまだ頑張ってますが、まったくプリントの仕事なくなりました
昭和でもすでに古いです、4枚私の青春ですね。就職列車で東京へ
書込番号:19907893
2点

>ポジ源蔵さん
素敵な思い出のお写真ですね。
良き昭和の時代を久しぶりに感じました。
やっぱりデータだと近くにある様で凄く遠い所に置いてる様な気がして、プリントの良さってものは感じますよね。
最近甥っ子を撮った写真をプリントして渡そうかと言ったらデータでくれって言われました。
見る媒体も多様化したもんだなと…
書込番号:19909492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
161 | 2025/09/11 16:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
