


太陽光発電 > 太陽光発電 メンテナンス・保証
もうじき契約し、おそらく12月中には工事完了の予定です。
屋根で12キロほど、パナのHITを予定しています。
メンテや点検は基本的にないらしいです。
私の側から何かあれば連絡し対応してくれるとのことです。
業者による雨漏り保証(10年)、機器系のメーカー保証は付きます。
タイナビからの業者です。
ちなみにタイナビで数社見積もりとりましたが、どの会社もメンテや定期点検は行わないとのことでした。
気になることやトラブル、お客さんからの要望で点検等はしてくれるらしいです。
こちらの掲示板等みていると、1年点検など定期的にしてくれる業者が多いようですが・・・
もちろん有料ではそういうシステムはあるみたいです。
傾向としては定期巡回とはあまりしないんでしょうか?
また保証内容としてはどんな内容が妥当でしょうか?
機器保証(メーカー保証)10年、15年、雨漏り保証(10年)、工事保証。
このほか必要な保証はありますでしょうか?契約に際し確認すべきことはございますでしょうか?
アドバイス、ご助言お願い致します。
書込番号:19336181
0点

t0qkge79さん
わたしもタイナビユーザーですが、1.3.5年の無料診断が付加されています。
業者でも形態が幾つかあって、
太陽光システムを販売する販社とそこから工事を請け負う業者
販売から施行までを一括でこなす業者(工務店)
前者はあまり点検保証という概念はないようですね。
わたしの時も7社中、数社が定期点検は謳わず、何かあれば飛んで来ます! みたいな?
老婆心ながら、安心も価格のうちと思って定期点検のある業者を選択しました。
定期点検の時期でもないのに、近くで工事があったので!と立ち寄ってくれてモニターとパワコンを眺めて帰られる技術屋さんに感謝しています。
書込番号:19336456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t0qkge79さん
1年点検は無料ですが、それ以降は有料になります。
点検内容はパワコンの出力電圧測定、絶縁抵抗、接地抵抗、端子台の緩みの有無、接続箱の直列電圧測定、屋根に登って架台の緩みの有無確認、ホットスポットの有無確認くらいです。
50万円するIVチェッカーを持っている業者はほとんどいません。メーカーも要求していません。
性能を維持するためには1年おきの定期点検がよいですが、費用もかかるのでやっている方はほとんどいません。
家庭用電気製品で定期点検しているものはないかと思います。それと同じ扱いです。
性能はモニターでの発電量確認でできます。
健康チェックのため、ソーラークリニックに登録されることをお勧めします。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
>機器保証(メーカー保証)10年、15年、雨漏り保証(10年)、工事保証。
火災保険は加入した方がよいです。パネルのホットスポットから発火し火災になるケースがあります。
書込番号:19336479
1点

t0qkge79さん
私の場合、1年目以降4.7.10年目に無償でパネル1枚1枚と機器の点検をしてもらいます。
もっとも年4回自分で屋根に上ってパネル掃除をする際に目視で点検しておりますけど。
書込番号:19336887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>また保証内容としてはどんな内容が妥当でしょうか?
機器保証はお金を出してでも、できる限り長期の保証に加入することをお勧めします。
機種や家庭用or産業用かで差異はありますが、パワコンの買い替えが必要になるのが13年前後になることが予想されますので、できれば15年保証が理想的かと思います。
当方の産業用、家庭用共に10年の機器保証は当然付けました。
(家庭用の一部システムは15年保証)
本当は全てのシステムで15年保証を付けるのが希望でしたが、設置時はその制度がないメーカーもあり残念でした。
一番重要なのは、パネルの出力低下について、保証期間内の監視を怠らないことです。
これを真剣に考えて、データ収集に努める方々が実は多くはありません。
100万件以上とも言われる発電所がある中で、出力低下時にメーカーに劣化値を開示できる方は一部かと推察しています。
(もちろんメーカーは自社のラボでの測定値しか保証対象になるか否かの判断はしませんが)
ソーラークリニック等の発電量サイトに登録されて、月々の日射量比でシステムの劣化状況を把握されることが最重要ポイントになろうかと思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm
当方もスレ主さん同様、20年間の長期売電になりますので、システムの保守等については、その監視に気を抜くことができません。
書込番号:19337176
0点

t0qkge79さん
私の友人から又聞きした話ですが、10年間に数回の有料点検契約を交わしていたのですが、3年目の今年その会社は潰れていたそうです。あまり表に出ないだけでこんな事例は多いのかも知れません。
太陽光発電バブルも弾けている昨今ですので必要と感じた時に点検をお願いするのがいいのかも知れませんね。
書込番号:19340036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 メンテナンス・保証」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 0:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 19:15:10 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/27 18:45:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/04 9:30:15 |
![]() ![]() |
18 | 2021/10/27 19:10:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/12 21:26:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/09/04 16:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/17 22:52:37 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/05 23:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2018/08/01 1:48:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)